タグ

ブックマーク / tototoshi.hatenablog.com (3)

  • チーム開発とクソコード - tototoshi の日記

    今までパッケージソフトとかWebサービスの開発をしてきた中で、ビジネス上の納期や要求を満たすためにひどいコードを書くっていうのは自分の経験ではあまりなかった気がします。なにかひどいバグがあって、とりあえずのパッチを当てて間に合わす、ということはたまにあるけれど。SIの世界は知りませんよ。 そもそもコードを汚くかけば納期に間に合うということもないし、ビジネス上の近道になるということもない。コードをきれいに書こうが汚く書こうが無理なものは無理。第一汚いコードを意図的に書くというのも意外に難しいということは、普段まあまあきれいなコードを書いている人ならわかってくれるんじゃないかと思います。 仕様変更に設計がついていけてなくておかしいとかならともかく、関数が1000行あるとか、newした瞬間全てが終わるとか、変数のスコープがびっくりするくらい広い、みたいなコードについてははビジネス上の要求ではなく

    チーム開発とクソコード - tototoshi の日記
    raimon49
    raimon49 2014/02/24
    前向きで良い主張。こうありたい。
  • ScalaLogging の使い方 - tototoshi の日記

    https://github.com/typesafehub/scalalogging Scala 2.10.0 に合わせて ScalaLogging が 1.0.0 としてリリースされました。 ScalaLogging とはその名の通りロギングのためのライブラリです。と言ってもログを出力するためのライブラリではなく、log4j や slf4j を使うのをちょっとだけ楽にしてくれるヘルパーです。 これはなんのためですか? ログ出力処理はたいてい logger.info("Hello!") のように書きます。ログレベルが ERROR だった場合、「Hello!」というメッセージはログに出力されません。当たり前ですね。info メソッドがログレベルが ERROR だからログを吐かないと判断してるからです。 ただし、ログを実際に吐くかどうかは関係なく、info メソッドに渡される引数は評価されて

    ScalaLogging の使い方 - tototoshi の日記
    raimon49
    raimon49 2013/12/11
    マクロあるんだ。
  • ackを使おう! - tototoshi の日記

    みなさんgrepしてますか!? 便利ですよねgrep。自分はLinuxを触りはじめたころ、 grepを使いこなせるようになれば一人前だ って言われて、なにいってんのこの人きもいとか思ってないですよ全然。 まあ今となってはgrepをそれなりに使いこんでるわけですよ。 $ find . -name "*hoge" -type -f | grep -v '\.svn' | xargs grep piyopiyo とかやってね。 なんかfind|xargs|grepとかまさにUNIX的ですよね。素敵やん。 簡単なコマンドを組み合わせてでっかいことやっちゃう??みたいな?? めんどくせーよっ!!! ってことで、ackを使いましょう。 ack昨日知りました。 で、今日、使いはじめて2日目。 とりあえず、公式(Beyond grep: ack 2.12, a source code search too

    ackを使おう! - tototoshi の日記
    raimon49
    raimon49 2011/05/12
    ドットファイルやドットディレクトリを無視してくれるgrepツール。Perl正規表現が使える。スタンドアロン版もあり。
  • 1