タグ

HTMLとSafariに関するraimon49のブックマーク (11)

  • ブラウザで:has()セレクタが実装されてjQueryの:has()セレクタの挙動が変わったの調べた - hogashi.*

    Chromeに実装された疑似クラス「:has()」がjQueryの「:has()」に悪影響、一定の条件下でWebサイトが壊れる可能性 - Publickey を読んだので、調べたものとあわせてまとめる。 三行 原因 forgiving-selector-list Chrome と Safari の状況の違い されている対応と今後 感想 三行 かねてから jQuery には拡張した CSS セレクタとして :has() がある :has() Selector | jQuery API Documentation Safari 15.4 と Chrome 105 で CSS セレクタとして :has() が実装された :has() pseudo class - Chrome Platform Status :has() CSS relational pseudo-class | Can I u

    ブラウザで:has()セレクタが実装されてjQueryの:has()セレクタの挙動が変わったの調べた - hogashi.*
  • Chromeに実装された疑似クラス「:has()」がjQueryの「:has()」に悪影響、一定の条件下でWebサイトが壊れる可能性

    Chromeに実装された疑似クラス「:has()」がjQueryの「:has()」に悪影響、一定の条件下でWebサイトが壊れる可能性 最近リリースされたSafariとChromeで、CSSのSelectors Level 4(現時点でドラフト)仕様にある疑似クラス「:has()」が相次いで実装されました。 疑似クラス「:has()」は、カッコ内に要素を書くと、その要素を持つ親要素にのみ指定したスタイルを設定できる、という便利な機能を提供してくれます。 ところがこの「:has()」のChromeにおける実装は、jQueryで似たような機能(カッコ内の要素を持つ親要素を選択する)を提供する「:has()」に悪影響を及ぼし、このjQueryの「:has()」を使っているWebサイトでは、Chromeを利用した場合に一定の条件下でWebサイトが壊れるなどの問題を引き起こすことが分かりました(同じエ

    Chromeに実装された疑似クラス「:has()」がjQueryの「:has()」に悪影響、一定の条件下でWebサイトが壊れる可能性
  • Yahoo! JAPAN はパスワードレス認証で問い合わせを 25% 削減、ログイン時間も 2.6 倍速に

    Yahoo! JAPAN は日にて検索やニュースといったメディアサービス、e コマース、メールサービスなど、100を超えるサービスを提供している企業です。これらのサービスで利用するためのユーザーアカウントも長年提供し続け、月間のログインユーザーは 5,000 万を超える規模となっています。しかし、このユーザーアカウントを提供する中で、ユーザーアカウントに対しての攻撃を継続的に受けており、また、アカウントを継続利用する上での課題についてユーザーから問い合わせも多く頂いていました。これらの課題の多くはパスワードという認証手段に依存するものでした。また、当時、技術的にもパスワード以外の認証手段を提供するための機能やデバイスの普及が始まりつつありました。こういった背景のもと、Yahoo! JAPAN はパスワードによる認証からパスワードレスな認証へ移行すると判断しました。 なぜパスワードレスか

    Yahoo! JAPAN はパスワードレス認証で問い合わせを 25% 削減、ログイン時間も 2.6 倍速に
  • HTML属性を使い、ユーザーに優しい2要素認証を実現する方法

    製品 コミュニケーション メッセージング マルチチャネルのテキストメッセージとメディアメッセージの送受信を180か国以上で

    HTML属性を使い、ユーザーに優しい2要素認証を実現する方法
  • アンカー上の target=_blank が rel=noopener を暗示するようになりました | Firefox サイト互換性情報

    リリース: Firefox 79 カテゴリー: DOM, HTML, プライバシー & セキュリティ 概要Firefox 79 以降、target="_blank" を伴った <a> や <area> 要素は、現行の HTML 仕様 に従い、rel 属性が設定されていない限り暗黙的に rel="noopener" を適用します。noopener リンクタイプは新たに開かれたウィンドウ内の window.opener を null とすることで、この DOM プロパティが信頼できない第三者のサイトによって悪用されるのを防ぎます。必要な場合は、rel="opener" を明示的に設定することで挙動を反転させられます。 Apple は 2019 年 3 月公開の Safari 12.1 で最初にこの変更を行いました。Firefox では、Firefox 65 以降の Nightly と早期 Be

    アンカー上の target=_blank が rel=noopener を暗示するようになりました | Firefox サイト互換性情報
  • blog.鶯梭庵/links/たぶん、ほとんどの人は viewport meta タグの指定をまちがえてる

    二〇一三年 長月 廿五日 水曜日 ■ たぶん、ほとんどの人は viewport meta タグの指定をまちがえてる [/links] この記事は書かれてから1年以上経過しています。内容が古くなっている可能性があります。コメントの受付は終了しました。 この記事は古くなっています。改訂版があります。 ウェブサイトをスマートフォンに対応させるために <meta name="viewport" content="..."> と指定することは、多くの人が知っていると思う。しかし、content の中身を何にするべきか当に理解している人は、日ではごく少ないようだ(かくいう私もつい最近まで理解していなかったのだから、大きなことは言えない)。 試しに「meta viewport」を Google で検索すると、以下のページが上位に出てくる。 Quick Tip: Don't Forget the Vi

    raimon49
    raimon49 2015/05/18
    >この「ズームができない」ということが問題だ。コンテンツを見せるためのウェブサイトであれば、ユーザーにズームをさせないというのは、ユーザビリティを多いに損ねる。ウェブを見る人は目がいい人ばかりではない
  • canvas要素 - Wikipedia

    canvas要素(キャンバスようそ、英: canvas element)とは、HTML5以降のHTMLの一部で、動的な2次元ビットマップ画像の描画のためのHTML要素。 歴史[編集] Mac OS X v10.4の内部でWebKitコンポーネントとして、DashboardウィジェットやSafariでのアプリケーションを強化するために、2004年[1]にAppleが最初に導入した。後に、Mozilla FirefoxやOperaでも採用され、WHATWGで、新しい標準規格として標準化された。 2009年の夏頃に、文字列描画のAPIとピクセル操作のAPIが追加になり、ウェブブラウザに実装された。 その後、HTML Canvas 2D Context, Level 2 が作られ、2012年12月17日[2]に最初の W3C Working Draft が発表になった。imageSmoothing

    canvas要素 - Wikipedia
    raimon49
    raimon49 2015/01/19
    Appleが最初に導入した。
  • ブラウザのパスワード保存と自動フィルイン - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、開発部の渡辺です。 「最近、パスワードインプットのautocomplete属性周りが盛り上がってるよ、ちょっと調べてよ」という話を頂いたので、現時点での各ブラウザの挙動をさっくりと調べて結果を記します。 背景 6月にリリースされたFirefox 30の対応によって、ほとんどのモダンブラウザではautocomplete=offにしてもパスワードマネージャへの保存を禁止することはできなくなりました1。 しかし、保存されたパスワードがインプットにフィルインされる挙動はブラウザごとに微妙に異なります。すでに幾つかの記事2で言及されている内容ではありますが(二番煎じ感に溢れててごめんなさい)、複数のブラウザで動作を確認する中で、様々な条件があったので、それらをまとめてみようと思います。 調査内容 今回調べる具体的な内容は、「ブラウザに保存されたパスワードが自動フィルインされる条件」です。

    ブラウザのパスワード保存と自動フィルイン - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • ドコモ光GMOの評判の悪さとデメリットを完全解剖

    スマホとのセット割などで人気のドコモ光は、プロバイダが選べるのが特徴です。 今回は数あるプロバイダの中でも特に人気のあるGMOについて、 GMOでドコモ光を登録した人の口コミと評判 GMOをプロバイダに選ぶメリットとデメリット 新規登録方法 などを詳しく解説していきたいと思います。 これからドコモ光を契約する人で、プロバイダ選びに悩んでいる人はぜひチェックしてみてくださいね。 ドコモ光GMOについては以下からどうぞ。 GMOドコモ光公式サイトはこちら【無料】 同じGMOでもwimaxであれば更に安く利用する事も可能です。 GMOとくとくBB公式サイトはこちら【無料】 光回線おすすめ安い比較ランキング。プロバイダ戸建てマンション ドコモ光のプロバイダGMOのガチ口コミと評判を大解析! まずは、ドコモ光のプロバイダGMOを実際に利用した評判を見てみましょう。 「キャンペーンでお得に使えた!」A

    raimon49
    raimon49 2010/08/30
    iPhone / iPad用のUIを提供しているウェブサイトのショーケース。リンク先が一部古い。
  • 本の虫: QuirksBlog: HTML5のドラッグ&ドロップはクソだ

    QuirksBlog: The HTML5 drag and drop disaster QuirksBlogで有名なPeter-Paul Kochさんが、HTML5のドラッグ&ドロップに関して、酷くののしっている。かなり好い文章で、興味深かったので翻訳してみた。記事が長いので、blockquoteを使うのは御免を被る。 一日半もテストして、HTML5 drag and drop moduleはクソなばかりか、ゲロみてえな臭いがプンプンするってことが、いやというほど分かったね。 コイツはHTML5規格から、ソッコーで消すべきだし、もっとまともな規格が制定されるまでは、現行ブラウザは、この機能を、一刻も早く無効にするべきだ。 Web開発者は、HTML5のドラッグ&ドロップを使うな。絶対使うな。RFC2119で規定されているMUST NOTの意味で使うな。使いたきゃ、従来通りのスクリプトで実装

  • 最新Webブラウザ、Web標準への対応度は? | OSDN Magazine

    2008年になり、主要なWebブラウザのバージョンアップが相次いで行われている。これらのバージョンアップでは、Webブラウザ自体の機能強化が行われているほか、レンダリングエンジンについても積極的に改良が行われ、新たな機能が取り込まれている。そこで記事では、最新Webブラウザが搭載しているレンダリングエンジンについて、それぞれが備えている機能やWeb標準規格への対応状況について比較していく。 2008年8月末、Internet Explorer(IE)8のベータ2がリリースされた。IE8ではパフォーマンスの向上や、多数の新機能が追加されており、正式版リリースへの期待も高まっているのではないだろうか。しかし、大規模な改良が加えられているWebブラウザはIEだけではない。今年6月にはFirefoxの新版であるFirefox 3がリリースされているほか、同じく6月に公開されたOpera 9.5や

    最新Webブラウザ、Web標準への対応度は? | OSDN Magazine
    raimon49
    raimon49 2008/10/16
    いい加減IEはCanvasサポート & 過去のバージョンの強制アップデートしてくれないかな。
  • 1