タグ

LinuxとMercurialに関するraimon49のブックマーク (9)

  • Big Sky :: sudo の特権昇格バグはなぜ起こったのか

    « Microsoft Word を Markdown に変換するコマンド「docx2md」を作った。 | Main | VimConf 2019 を終えて » Linuxsudo に root 権限を奪取できるバグが見つかった。 Linuxの「sudo」コマンドにroot権限奪取の脆弱性。ユーザーID処理のバグで制限無効化 - Engadget 日版 この脆弱性は、sudoコマンドのユーザーIDに-1もしくは4294967295を指定すると、誤って0(ゼロ)と認識して処理してしまうというもの。0(ゼロ)はrootのユーザーIDであるため、攻撃者は完全なrootとしてコマンドを実行できることになります。 https://japanese.engadget.com/2019/10/14/linux-sudo-root-id/ 既に Ubuntu 等にはパッチが配布され始めているらしい

    Big Sky :: sudo の特権昇格バグはなぜ起こったのか
    raimon49
    raimon49 2019/10/17
    sudoのソースコードは独自Mercurialサーバー立てて管理されてるの初めて知った。
  • OS毎のシステムコール実行性能 〜 その1 - 彷徨えるフジワラ

    Mercurial のテストセット ("make tests") を複数の環境で実行したところ、ほぼ同一性能の CPU 上での実行にも関わらず、Mac OS X 上での実行では、仮想環境上の Linux での実行よりも、大幅に時間を要することが確認できました。 仮想環境上の実行ではクロック情報の精度がよろしくないので、計測主体が仮想環境上にあるベンチマーク結果はあまり信用できない、ということを考慮に入れても、明らかに体感できるレベルで遅い(分単位の所要時間差)ので、単純に「仮想環境上の計測誤差が、良い方向に出ている」と片付けるわけにも行きません。 そこで、幾つかのシステムコールに関して、OS 間での実行性能を計測してみることにしました。 元々の比較対象が「Mercurial のテストセット」なので、比較的影響が高そうな、以下のシステムコールを計測対象にします。 fork/exec 等による

    OS毎のシステムコール実行性能 〜 その1 - 彷徨えるフジワラ
  • Pythonista も �ls を読むべきか?

    Python Developers Festa 2013.11 での発表資料です。 https://github.com/pyspa/pyfes/blob/develop/201311.rst 性能計測結果は Solaris 系の OpenIndiana 151a 上で実施したものですので、他の OS の場合は異なる傾向となる可能性もあります。 Read less

    Pythonista も �ls を読むべきか?
  • TortoiseHg Advent Calendar 2012 (2012/12/01 00:00〜)

    12月 1 TortoiseHg Advent Calendar 2012 最高のMercurialクライアント TortoiseHgをもっと知りたい

    TortoiseHg Advent Calendar 2012 (2012/12/01 00:00〜)
    raimon49
    raimon49 2012/12/14
    こういうの欲しかった。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    raimon49
    raimon49 2011/11/02
    環境別のインストールガイド。pipってeasy_install無しでも入るのか。
  • それ etckeeper でできるよ - /etc 以下を Git で自動的にバージョン管理 - おいちゃんと呼ばれています

    こんにちはこんにちは。一昨日、さくら VPS に Git をインストールするエントリーを書きましたが、実はバージョン管理は etckeeper にもお世話になっています。 etckeeper というのは、Git 等のバージョン管理ツールを用いて、/etc 以下をほぼ自動的に管理してくれる有り難いツールです。下記のタイミングで自動的にコミットしてくれます。手動で任意のタイミングでコミットすることもできます。 -yum コマンド実行の前後 -日付が新しくなったとき << 以下、さくら VPS(CentOS 5.5 -64bit)で etckeeper を使えるようになるまでの手順をまとめてみましたので、よろしければ参考にしてください。 *目次 Git のインストール etckeeper のダウンロード etckeeper の設定ファイルの編集 etckeeper のインストール etckeep

    それ etckeeper でできるよ - /etc 以下を Git で自動的にバージョン管理 - おいちゃんと呼ばれています
  • バージョン管理ツールの選択 - torutkのブログ

    開発組織、プロジェクトの特性で大きく左右されるのが構成管理なので、バージョン管理ツールはその都度選択しなければならないのが現状です。 選択の前提 開発組織またはプロジェクトで標準化された構成管理(バージョン管理)環境が存在していない 開発支援環境(構成管理)に開発組織またはプロジェクトが十分な資金投入をする意思がない これは構成管理環境を専任スタッフが構築し、個々のプロジェクトへの適用・運用をサポートするというあるべき姿が取れていない組織でのバージョン管理ツール選択を考えるということを意図しています。 Subversionで対応可能か否か(分散の必要が当にあるのか) 分散バージョン管理が話題になっていますが、実績/情報/対応ツール/日語対応を考えるとSubversionが最有力候補です。そこで、Subversionでは構成管理上困ることがプロジェクトの特性上あるかを見極めます。 リポジ

    バージョン管理ツールの選択 - torutkのブログ
    raimon49
    raimon49 2011/01/21
    プラットフォーム 日本語コミットログ 日本語ファイル名 比較
  • SVNからMercurialに移行するべき8つの理由

    Git、Mercurial、Bazaarはオープンソースの分散バージョン管理システムで、どれも人気がある。特にGitとMercurialはもともとはLinux Kernelの開発のために作られた歴史からしても、ライバルと言える関係だ。LinuxAndroid OSではGitが採用されたが、MercurialもOpenJDKやNetBeans、Xen、Python等で採用されている。 SVNから分散バージョン管理システムに移行を検討している所は多い。日だと濱野氏がGitのメンテナをやっているせいかGitに人気が集中しているようだ。しかし気軽に分散バージョン管理システムを導入したいソフトウェア開発チームには、あえてMercurialを勧めたい。 1. SVNからMercurialに移行するべき8つの理由 取り扱いが楽で、今すぐ移行できる事がMercurialを導入するべき理由だが、もう少し

    SVNからMercurialに移行するべき8つの理由
    raimon49
    raimon49 2010/12/28
    グラフィックス・デザイナーさんなどに勧めやすい, ブランチを明示的に作る機会が少ないのは過去のチェンジセットに戻ってコミットすれば勝手に名無しブランチに分岐するから, Gitのような履歴改変は許されないので、
  • ソーシャル化するOSS開発者たち - @IT

    ロング・テール理論の名付け親で、雑誌「Wired」の編集長としても知られるクリス・アンダーソン氏が3月12日付けのブログでオープンソースソフトウェア(OSS)プロジェクトの運営体制に関する誤解を指摘をしている。 アンダーソン氏によれば、多くの人はオープンソースプロジェクトというのは草の根から立ち上がり、自律的に組織化し、民主的に運営されているという誤った認識を持っている。ところが現実はまったく逆で、1人か2人の「慈悲深い独裁者」によって運営されている、という。 これはオープンソースプロジェクトに参加していたり、あるいは日常的に成果物を利用している人であれば、そういうものだと首肯するかもしない。メーリングリストで客観データに基づいて議論したり、リーダーを民主的に選ぶようなプロジェクトもあるかもしれないが、おおかたのオープンソースプロジェクトには、それを開始し、中心に位置し続ける“独裁者”がい

    raimon49
    raimon49 2009/04/15
    Gitに向いたプロジェクトという視点
  • 1