タグ

SQLとhowtoに関するraimon49のブックマーク (8)

  • Mysql toranomaki

    トランザクション処理可能な分散DB 「YugabyteDB」入門(Open Source Conference 2022 Online/Fukuoka 発...

    Mysql toranomaki
  • Yahoo Developer Network

    Measure, monetize, advertise and improve your apps with Yahoo tools. Join the 200,000 developers using Yahoo tools to build their app businesses.

    Yahoo Developer Network
    raimon49
    raimon49 2010/04/14
    SQLライクなデータ取得API 公式ドキュメント
  • なぜMySQLのサブクエリは遅いのか。

    よくMySQLはサブクエリが弱いと言われるが、これは当だろうか?半分は当で半分は嘘である。MySQLのサブクエリだってなんでもかんでも遅いわけではない。落とし穴をしっかり避け、使いどころを間違えなければサブクエリも高速に実行できるのである。今日はMySQLがどんな風にサブクエリを実行し、どのような場合に遅いのかということについて説明しよう。 EXPLAINで実行計画を調べた際に、select_typeにはクエリの種類が表示されるのだが、代表的なサブクエリには次の3つのパターンがある。 SUBQUERY DEPENDENT SUBQUERY DERIVED 結論から言おう。遅いのは2番目、DEPENDENT SUBQUERYである。DEPENDENT SUBQUERYとはいわゆる相関サブクエリに相当するもので、サブクエリにおいて外部クエリのカラムを参照しているサブクエリのことである。そし

    なぜMySQLのサブクエリは遅いのか。
    raimon49
    raimon49 2010/02/09
    相関サブクエリとして評価されている時はサブクエリが返すカラムに対してインデックスを付けてやる。
  • そろそろSQLインジェクションについてひとこと言っておくか。 - だらだらやるよ。

    ちょっとSQL Injectionについて未だに情報が少ないのにいらついていたので。 というか対策ばっかりで何ができますよーってのはほとんどログインできますよーくらいじゃねえか。 具体的な攻撃方法もわからずにぼんやり対策してるだけの人多いような気がするのでちょっと攻撃方法書いとく。 SQLインジェクションってなに? アプリのユーザ入力領域からSQL文を注入されてしまうこと。 サーバでこういうコード書いてると、user_nameに「' or '1'='1';#」とか書かれて素敵なことになる。(mysqlの場合) String sql = "SELECT * FROM users WHERE = name = '"+user_name+"' AND password='"+user_password+"'"; 簡単に言うと、開発者の意図しないSQLをユーザの入力によって行う攻撃手法ですね。 S

    そろそろSQLインジェクションについてひとこと言っておくか。 - だらだらやるよ。
    raimon49
    raimon49 2009/04/20
    テーブル情報を探る実践
  • MySQLのEXPLAINを徹底解説!!

    以前、MySQLを高速化する10の方法という投稿で「EXPLAINの見方についてはいずれ解説しようと思う」と書いてしまったので、今日はその公約?を果たそうと思う。 MySQLのチューニングで最も大切なのは、クエリとスキーマの最適化である。スキーマの設計は一度決めてしまうとそのテーブルを利用する全てのクエリに影響してしまうためなかなか変更することは出来ないが、クエリはそのクエリだけを書き直せば良いので変更の敷居は低い。そして遅いクエリをなくすことは、性能を大幅に向上させるための最も有効な手段である。従って、アプリケーションの性能を向上させたいなら、まず最初にクエリのチューニングを検討するべきなのである。 最適化するべきクエリはスロークエリログやクエリアナライザで見付けられるが、ではそのようなクエリが見つかった場合にはどのように最適化すればいいのか?そのためにはまず現在どのようにクエリが実行さ

    MySQLのEXPLAINを徹底解説!!
    raimon49
    raimon49 2009/03/31
    クエリ最適化。サブクエリの場合はselect_typeがSUBQUERYだと結果がキャッシュされ, DEPENDENT SUBQUERYでは外部クエリの結果に対して毎回評価される。サブクエリの最適化を見ると良い。typeのカラムにindexとALLを見たら要注意。
  • 【YQL 速攻レビュー】米 Yahoo! が SQL っぽく色んなデータを取ってこれるAPIを出した - てっく煮ブログ

    Yahoo!Yahoo! Pipes みたいに自由度が高くて、またちょっと毛色が違うサービスが出てきた。題して、Yahoo! Query Language。YQL と呼ぶようだ。SQL 風の言語を REST で投げて、結果を XML や JSON で受け取ることができる。具体的にやってみないと分かりにくいので、とりあえず試してみた。RSS からデータ取得YQL を使って RSS から最新のタイトル10個を取ってきてみる。こんな YQL になるらしい。 select title from rss where url='http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/rss' rss テーブルに対して select を発行している。実際にこの YQL を試すには YQL 用の console を利用するとよい。(※要ログイン)console の左上に YQL を入力して

    raimon49
    raimon49 2008/12/15
    SQLライクな記法でデータ取得。SQLって問い合わせ言語として見るとやっぱり分かり易いなー。
  • MySQLの最適化

    限りなく眠気を誘うPHP Internalsのセッションから逃げる。こっちの 講師はMySQL.comの人。講演慣れしていて、ずっとまともでプロフェッショナルな 感じ。午前中を逃したのが惜しいが、詳しいプレゼン資料は後日公開される らしい。 DELETEのコストはかなり高い 読みだしがすごく多い場合は無効化を示すフィールドを作りUPDATEすべき、 index更新のコストが馬鹿にならないSHOW STATUSの表示結果の解析方法 起動ごとに初期化、全データベースに共通rnd と rnd_next の割合Key_reads : Key_read_requests 、ディスクから読まれた回数:総回数 この割合が1:100より悪くなったら要注意Key_write_requests:Key_writes 総書き込み要求回数:ディスクに書き込ま れた回数 キャッシュの効果などMax_used_con

    raimon49
    raimon49 2008/04/15
    インデックスを使ってもらう為のSQL最適化など、他のRDBMSでも有用なノウハウが沢山。2001年の記事らしい。DBは絶対に時間を投資しておくべき知識だなぁ。長く財産になる。
  • リレーショナル・データベースの世界

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    raimon49
    raimon49 2007/08/17
    就職した頃、このウェブサイトでCASE式の使い方を知った時は余りにも便利で衝撃を受けた。知らない間にまた文書が増えているから、じっくり読もう。
  • 1