タグ

networkとインフラに関するraimon49のブックマーク (73)

  • 「あってはならない」個人情報流出の可能性も――ドコモがspモード不具合の経緯を説明

    既報の通り、12月20日12時22分から14時25分に、NTTドコモのスマートフォン向けメーラー「spモードメール」で、他ユーザーのアドレスが誤って設定されるという不具合が発生した。これを受け、ドコモは12月21日午前に記者会見を開き、その経緯と今後の対策について説明した。 →ドコモのspモードメール、他ユーザーのアドレスが設定される不具合 不具合の概要については、代表取締役副社長の辻村清行氏が説明。山田隆持社長はインドへ出張中のため会見に出席できなかったが、「山田とは緊密に連絡を取り合い、まず復旧に取り組むこと、事実関係を早期に知らせることについて全力で対応している。お客様への対応にも怠りがないようにと話している」とのこと。 今回の不具合で影響を受けた可能性があるのは、spモードを利用する一部ユーザー。spモードは現在670万ほどの契約があるが、うち約10万ユーザーに影響があった可能性が

    「あってはならない」個人情報流出の可能性も――ドコモがspモード不具合の経緯を説明
    raimon49
    raimon49 2011/12/21
    電話番号とIPアドレスのアンマッチを1時間に1回、付与し直すって運用はどうなんだ。検知したら即アラートあげるんじゃないのか普通は。
  • ドコモが地下鉄駅でかなりやばい話の続き | 無線にゃん

    地下鉄でドコモがきつくなってきた話の続報なんですが。 自宅最寄りの地下鉄駅でもかなりやばくなってきました。以前は、電車の入線時にちょっとデータの落ちが悪くなるかなー、くらいだったんですが、最近はそうでない電車待ち時間中もつながりが悪くなってきました。 さらに先日なんかはひどくて、圏外表示。iモードを使っていて、例によってリンクをクリックしたら無線チャネルがスリープからアクティブになるというそのタイミングで輻輳で接続再開できない動きに陥って、あー、またかー、と思ってたら、iモードアイコンがぶつっと消えて、直後に圏外表示。 そのまま3分ほど圏外のまま。ちなみに私の前に並んでたドコモ利用っぽい人は普通に使えていたので、過負荷で基地局が落ちたとかじゃなくて、当に輻輳のために認証途中のすごくきわどいところでシーケンスが止まり、認証セッションがぶっ飛んでテンポラリキーが無効になって圏外、位置登録しな

  • KDDIに聞く 増大するスマートフォンのトラフィックのさばき方 - ケータイ Watch

    raimon49
    raimon49 2011/12/09
    >最近では「接続率」という見慣れない指標も提示されているようですが、山手線に乗車して平日の17時半~19時という、最も混雑する時間帯、つまりキャリアの真価が問われる時間帯で検証しましたが、接続失敗率で当社
  • 地下鉄に基地局、WiMAXスマホの電池対策――UQの最新戦略

    raimon49
    raimon49 2011/11/21
    ファームウェアアップデートで+WiMAX対応端末のバッテリ消費も少なくなるんか。
  • ドコモが地下鉄でやばい話 | 無線にゃん

    先日、地下鉄構内のドコモ品質がひどいとちらっと書いたら意外と反応があったので、ちょっとだけ詳しく。 いや、どこもかしこも悪いってわけじゃないんです。大体特定の場所、ぶっちゃけちゃうと、都心の某大規模乗換駅。多数の路線が乗り入れて大量に人が乗り換える駅、私もそこで降りて、構内を歩きながらドコモ携帯電話を使うことがあるわけですが、もうこれがびっくりするほどひどくて。 1. 繋がらない 繋がりません。iモードのページ表示をしようとすると「接続中です」と言う表示になるのですが、それが1~2分そのまんま。途中であきらめて切断ボタンで待ち受けに戻っても、iモードアイコン(正確には処理中の矢印アイコン)がずーーーーーっとぴかぴかつきっぱなしで、呼処理がどっかでデッドロックしている感じです。 2. 繋がらない2 繋がった状態、iモードアイコンが点灯している状態で、ページ内のリンクをクリックすると、矢印アイ

    raimon49
    raimon49 2011/11/01
    3Gは場所によっては、既にいっぱいいっぱい
  • 回線パンクとはどういう状態? | 無線にゃん

    スマートフォンの普及であちこちで指摘され始めているのが、「3G回線のパンク」。しかし、このパンクと言う事態を正確に描写している例はあまり見ないような気がするので、私的に、3G回線のパンクとはどういう状況かを、いくつかの想定で紹介したいと思います。の話。 パンクと言っても、実際にネットワークが爆発するなんてことは無くて、「お腹がパンクしそう」と言うような比喩表現の借り物的表現としての「パンク」なわけですから、実際に起こることはもう少し緩やかな現象になります。もちろん、データをべ過ぎてリバースしちゃうなんてこともありません。 英語的表現だと、ネットワークがパンクしそう、と言うような言い方はなく、もっとダイレクトに「ネットワークの処理能力を超えそうだ」と言うような言い方をすることが多いようです。要するに処理能力(キャパシティ)に対して、処理すべき対象の量が100%に近いことが、3G回線のパンク

  • 2011年秋冬モデルに見る、「スマホ時代に最適化」されたauの戦略

    2011年秋冬モデルに見る、「スマホ時代に最適化」されたauの戦略:神尾寿の時事日想・特別編(1/3 ページ) 「スマートフォンへの対応が遅れた」 今から1年前の2010年9月10日、KDDI新社長への昇格が決まった田中孝司氏は、記者会見においてそう語った(参照記事)。その後12月の社長会見においても、「KDDIは変化に気づくのが少し遅れた。(スマートフォンでは)他社に必ず追いつく」と強調。2011年度に入ってからは新時代に即した戦略と体制を構築してきた。 そして9月26日、KDDIが2011年秋冬モデルを発表した(参照記事)。かねてからの「スマートフォン重視」の予告通り、今回発表されたラインアップは、全9機種中6機種がスマートフォンの「IS series」。さらに法人向けのタブレット端末と新型のWi-Fiルーターも発表された。 田中新体制の下、スマートフォン時代に向けて大きくを舵を切り、

    2011年秋冬モデルに見る、「スマホ時代に最適化」されたauの戦略
    raimon49
    raimon49 2011/10/01
    >モバイルWiMAXというと高速データ通信の部分ばかりが注目されがちだが、オフロードという視点では、むしろ「大容量かつ低コスト」の面が重要なのだ。 / Wi-Fi WALKER DATA08Wは余り話題になってないけど隠し球として魅力十
  • 九州大学などが地下街全域の無線LAN化に成功、設置コスト大幅削減も

    by Ray Yu ソフトバンクモバイルが家庭や店舗などに無線LANスポットの設置を進め始めたのを皮切りに、KDDIが国内最大規模となる公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」を展開するなど、携帯電話各社がスマートフォンの普及などによる通信量の増大に対応するために無線LANスポットの設置を進める中、九州大学などが地下街全域の無線LAN化に成功したことが明らかになりました。 なんと設置コストの引き下げにも成功したほか、ハンドオーバーも実現しています。 地下商店街の全域WiFi化にかかるコストを独自無線中継技術で低減 | プレスリリース / MIMO-MESH プロジェクト 九州大学システム科学研究院の古川浩教授を研究代表とし、九州大学や久留米工業高等専門学校、九州工業大学、企業数社が参加している、低コストで導入可能な小電力無線通信システムの研究をしている「MIMO-MESH プロ

    九州大学などが地下街全域の無線LAN化に成功、設置コスト大幅削減も
    raimon49
    raimon49 2011/09/08
    福岡はネットワーク先進都市。実績とノウハウを積んで名古屋の地下街にも持って来て欲しいよ。
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 パケ死寸前

    raimon49
    raimon49 2011/08/20
    >電気やガス、水道料金で数十万円分を使おうとすれば、いったいどれほどの浪費が必要か。これらのインフラが従量制でサービスできているのは、基本単位あたりの単価が、常識と大きくはかけはなれていないからだ。
  • 単に速いだけでない、「WiMAX 2」に期待すること

    誌でも伝えられたように、WiMAXの次世代規格「WiMAX 2」の公開通信実験が、東京・大手町のKDDIホールで行われた。今回はバスで移動しながらとなる20MHz幅でのワイヤレス通信も行い、最大で実行転送速度が150Mbpsを超える、まさにワイヤレスブロードバンドと言うにふさわしい高速通信の世界が目の前で展開された。 UQ、世界初「WiMAX 2」フィールドテスト実施──100Mbps以上の“光ワイヤレス”をアピール もちろん、単に高速通信が可能であるという技術面での実証公開実験という意味では、2010年10月に行われたCEATEC JAPAN 2010において、有線の中に40MHz幅のWiMAX 2信号を通した最大330Mbpsの試験を見せている。新しい規格なのだから高速で当たり前、という思う人もいるだろう。しかし、実環境でのワイヤレス通信と有線環境でのシミュレーションでは意味が違う。

    単に速いだけでない、「WiMAX 2」に期待すること
    raimon49
    raimon49 2011/07/09
    WiMAXとWiMAX 2ハンドオーバー時の切り替わり, インテルによるコミットの期待が現時点では不透明, などなど。WiMAXとWiMAX 2って料金から別物になるんだよね?
  • プロすら見誤る“つながりにくいiPhone”に潜むケータイ業界の本当の課題

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    プロすら見誤る“つながりにくいiPhone”に潜むケータイ業界の本当の課題
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 スマートフォン時代を勝ち抜くKDDIの聖域なきインフラ戦略

    raimon49
    raimon49 2011/04/30
    現実的には公衆無線LANへトラフィックを逃がさないと破綻するってことだな
  • 緊急地震速報についての解説 | 無線にゃん

    今日は緊急地震速報についての解説。 さて緊急地震速報と言っても、そうそう一言で片付けられない事情があります。それはもちろん、WCDMAとCDMA2000と言う異なるシステム上で似たようなサービスとして実現されているからです。まずはこの辺の技術的な基礎を、ちょっと小難しいながらも並べてみます。 WCDMAでは、ある程度機能が充実してきた頃に、「セルブロードキャスト(CBS)」と言う仕組みが求められるようになりました。「セル」とは一つの基地局アンテナがカバーする範囲です。ブロードキャストは「広くばら撒く」つまり「放送」です。要するに、一つのアンテナから発射された電波が届く範囲に同一の情報を一斉配信するような要求に対して、いちいちトラフィック用のチャネルを立ち上げるのはもったいないので専用のシステムを作っちゃいましょう、と言うこと。 これを実現するために、セルブロードキャスト用に専用のチャネルを

    raimon49
    raimon49 2011/04/13
    >端末がどんなにたくさんいてもネットワークの負荷は全く増えないため、緊急地震速報によってネットワークが輻輳したり、あるいはネットワークの輻輳が原因で速報が届かないということが絶対に起こらないシステムで