タグ

newsとSoftBankと孫正義に関するraimon49のブックマーク (4)

  • あなたの知らない「詐欺グラフ」の世界(随時更新中)

    僕は #詐欺グラフ が何よりの大好物で、ネットやテレビで変なグラフを見かけるたびにニヤニヤしながらフォルダに保存しています。保存先のフォルダ名はズバリ「#詐欺グラフ」。 そんな詐欺グラフの世界を皆さんに共有したいと思い、筆をとりました。(2024/2/6 update) ネタ記事として、順次、ツッコミながら読んでいただければと思いますが、同僚や上司部下、取引先の「詐欺グラフ」に気づけるようにもなるため「ビジネススキルUP」にもつながるおトクな記事としても読むことができます 詐欺グラフとは詐欺グラフとは、一般的なグラフの作り方とは異なる「演出」を加えることによって意図的に錯誤を狙うグラフ のことを指しています。来、単なる羅列では直感的に理解しづらい数値等を分かりやすく表現するものがグラフであるわけですから、自分の主張を誇大に伝えるために読み手を誤解させる詐欺グラフはとても悪質なものと言える

    あなたの知らない「詐欺グラフ」の世界(随時更新中)
  • 東日本大震災に対する義援金・支援金の寄付について | ソフトバンクグループ株式会社

    2011年3月11日(金)に発生した、東日大地震により多くの方の尊い命が失われたことに、深い哀悼の意を捧げますとともに、被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。 ソフトバンクグループは、このたびの東日大震災により被災された方々の救済および被災地復興のための義援金・支援金として、10億円の寄付を行うことを決定いたしました。 この義援金・支援金は、日赤十字社や赤い羽根共同募金などを通じて寄付を行うほか、NPOやボランティア団体などへの早急な支援や、両親を亡くした震災遺児への中長期的な生活と勉学の支援などに役立てる予定です。特に、今すぐに支援を必要とされている方々へ義援金・支援金を早急にお届けできる寄付の方法を検討しております。 なお、上記の義援金・支援金に加え、同じ目的で、孫 正義個人から100億円を寄付することといたしました。更に、2011年度から引退するまでのソフトバンクグループ

    東日本大震災に対する義援金・支援金の寄付について | ソフトバンクグループ株式会社
    raimon49
    raimon49 2011/04/03
    生涯報酬を全額寄付ってもの凄いな。去年あたりから、たしか孫正義後継者育成プロジェクトとか始まってたと思うけど、彼の後継者に指名された人は本当に大変なプレッシャーだぞ…。
  • ソフトバンクグループ全社員2万人がツイッター開始へ - MSN産経ニュース

    ソフトバンク(東京都港区)のグループ全社員約2万人がミニブログ「ツイッター」を始めることが7日、わかった。昨年末、自身もツイッターを利用している孫正義社長が全社員に命じた。 同社は今年、創業30年にあたることから、今後30年のビジョンを社員で議論するため、ツイッターを利用するという。議論の結果は、6月の株主総会で発表される予定。社員はすでに順次、ツイッターをスタートさせている。 ツイッターを利用して活動を広報する企業は国内でも増えているが、全社員が利用するケースは珍しい。

    raimon49
    raimon49 2010/01/08
    「こういうサービスがあるから皆もプライベートで使ってみなさいよ」という話かと思ったら社員同士の議論に使うためなのか。
  • ソフトバンク、第3四半期決算は大幅な増収増益孫氏「今年はインターネット元年」と改めて強調

    連結決算のサマリー ソフトバンクは、2007年度第3四半期の連結決算を発表した。2007年4月~12月までの9カ月間の売上高は、前年同期比13.0%増の2兆587億円、営業利益は31.9%増の2,601億円、経常利益は107.9%増の2,319億円、当期純利益は324.9%増の931億円となった。 孫正義社長は、「すべての数字で好転している」と総括。「営業利益では、2,319億円のうち、572億円がAlibaba.com Limited上場の影響によるもの。実力値では1,747億円。それでも高い成長率を遂げている」と余裕を見せた。 移動体通信事業は、売上高が前年同期比20.3%増の1兆2,205億円、営業利益は30.3%増の1,479億円。 なお、ソフトバンクBBを中心としたブロードバンド・インフラ事業の売上高は前年同期比1.1%減の1,941億円、営業利益は56.0%増の302億円。ソフ

    raimon49
    raimon49 2008/02/07
    >ホワイトリスト方式によって、県庁の災害情報のウェブサイトや、学校の先生が作ったサイトまで見れなくなってしまうというのは本末転倒 / そりゃそうだ。
  • 1