タグ

node.jsとunittestに関するraimon49のブックマーク (28)

  • テストフレームワーク mocha - hokaccha memo

    JavaScript Advent Calendar 2011 (Node.js/WebSocketsコース)3日目のhokacchaです。Node.jsのテストフレームワーク、mochaについて書きます。 mochaはTJが新しく作り始めているテストフレームワークです。ドキュメントを見ればできることは大体書いてありますので、ドキュメントを元にどういうことができるのかを解説していきます。現時点でのバージョンは0.2.0です。 http://visionmedia.github.com/mocha/ shouldについて まずmochaでどういうことができるかの前にshouldについて解説しておきます。mochaのドキュメントには特に説明もなくshouldが使われていて、shouldでどういうことができるかわかってないと、ドキュメントを読んだときにmochaの機能なのかshouldの機能なの

    テストフレームワーク mocha - hokaccha memo
    raimon49
    raimon49 2012/04/16
    サーバサイドのユニットテスト例。オプションの解説とスクリーンショットが分かり易い。
  • よく使われているパッケージ - 自分の感受性くらい

    このエントリは、「東京Node学園 4時限目」の資料その5です。 Nodeには様々なサードパーティ製のパッケージが存在しています。基的にそれらはnpmでインストールすることになるので、http://search.npmjs.org/ で一覧を確認することができます。 また、同様のものをGithubのwatch数やfork数で見える可したものが http://toolbox.no.de/ です。 同様の目的のパッケージでも複数あってどれを選んだらいいか困ることも多いと思いますので、代表的によく使われているものを挙げていきます。 Webアプリケーションフレームワーク https://github.com/visionmedia/express WebSocket https://github.com/LearnBoost/socket.io データベース MySQL https://gith

    よく使われているパッケージ - 自分の感受性くらい
    raimon49
    raimon49 2012/03/04
    定番パッケージ集
  • CoffeeScript+enchant.jsで始めるゲーム開発入門 - 5.1さらうどん

    JavaScript, Game | 17:11 | CoffeeScriptからenchant.jsを叩いて使ってみたところ、スゴい速さでクロスプラットフォームなゲームができあがって、非常に開発がしやすい感じだったので、今回の開発についてまとめてみました。この方法でゲームを開発すると 実行環境構築が不要で クロスプラットフォームでスマートフォンでも動き 開発しやすく 凄まじい速度でゲーム開発ができます。enchant.jsとは、国産のJavaScriptで実装されたゲームフレームワークです。 ドキュメントやサンプルが充実しており、初学者でも敷居が低いのが特徴です。enchant.js - HTML5 + JavaScript Game Engine CoffeeScriptとは JavaScriptにコンパイルすることができる 文法ミスの場合、コンパイルできないため、エラーに気付きやすい

    raimon49
    raimon49 2011/12/23
    Cakefileでminify, nodeunitはsubmoduleで入れてしまう
  • Node.js + Vowsではじめるテスト駆動開発

    Node.jsで使えるTDD, BDDフレームワークはいくつかあるのですが(nodeunit, Jasmine, etc)コールバック・イベント周りのテストのしやすさとCoffeeScriptが利用出来る Vows が非常に熱い感じです。 特にテストコードをCoffeeScriptで(別途コンパイルせずに)そのまま記述出来るのは、テストコードの可読性を考えると大きなメリットだと思います。 Vowsのインストール# VowsはNode Package Manager(npm)でインストールする事が出来ます。vowsコマンドを有効にするためにカレントディレクトリの node_modules の他にグローバルにも入れておきましょう。 npm install vows npm install -g vows Vowsを使った開発手順# サンプルとして自分のフルネームを返す事しか出来ないPerson

    Node.js + Vowsではじめるテスト駆動開発
  • 2011年のJavaScript ─ウェブアプリ全盛の時代へ | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。昨年に引き続き、今年もJavaScriptの近い未来についてちょっとだけお話させて頂きます。 最初に昨年の予想を見返しておきましょう。昨年は次の3つを2010年の鍵として取り上げました。 ウェブ標準 ブラウザ拡張 サーバーサイドJavaScript この3つを軸に2010年を振り返ってみます。 2010年のJavaScript界隈でのニュース ウェブ標準 2010年最初のビッグニュースはなんといってもIE 9のPlatform Preview版の登場でした。これまでの独自実装路線から一転して(正確にはIE 8の時点でJSONやWeb Storageのサポートなど、その徴候はあったのですが⁠)⁠、HTML5などのウェブ標準のサポートを進めることを表明しました。そして実際に8週おきにPlatform Preview版をアップデートして、ECMAScript5・S

    2011年のJavaScript ─ウェブアプリ全盛の時代へ | gihyo.jp
  • QUnit-TAP : JavaScript のテスティングフレームワークQUnitからTAP出力する - t-wada の日記(旧)

    JavaScript のテスティングフレームワーク QUnit から TAP 出力するための仕組みを作成し、さらに CommonJS 環境下でも動くようにしてみましたので、 github で公開します。ライセンスは QUnit に合わせて MIT と GPLv2 のデュアルライセンスです。 http://github.com/twada/qunit-tap これは何? 平たく言うと、主に画面非依存の JavaScript コードやサーバサイドで動かす JavaScript コードに対してコマンドラインからユニットテストを行うための仕組みです。 js のユニットテストというとブラウザ上で動かすものが一般的ですが、 DOM に依存しないロジックや抽象的なモジュールのテストはできればコマンドライン上で高速に実行させ、即座にフィードバックを得たいものです。 (更新) ヘッドレスブラウザ Phant

    QUnit-TAP : JavaScript のテスティングフレームワークQUnitからTAP出力する - t-wada の日記(旧)
  • Vows « Asynchronous BDD for Node

    Asynchronous behaviour driven development for Node. There are two reasons why we might want asynchronous testing. The first, and obvious reason is that node.js is asynchronous, and therefore our tests should be. The second reason is to make tests which target I/O run much faster, by running them concurrently. Write some vows, execute them: $ vows test/* --spec Get the report, make sure you kept yo

  • Node.js 用のテスティングフレームワーク Vows - 2010-09-18 - 日記

    最近何かと話題の Node.js. http://nodejs.org/ Node.js 日ユーザグループもあります. http://groups.google.co.jp/group/nodejs_jp ドキュメントの翻訳もされてます (リリースされたばかりの 0.2.2 対応済み!). http://nodejs.jp/nodejs.org_ja/ そんな Node.js 向けのテスティングフレームワークもたくさんあります. http://github.com/ry/node/wiki/modules#testing このモジュール一覧だけでも Node.js 界隈の盛り上がりっぷりが感じられますが,そんな中から Vows というテスティングフレームワークで遊んでみたので紹介します. http://vowsjs.org/ ちなみに,これだけたくさんある中から Vows を選んだのは,

    Node.js 用のテスティングフレームワーク Vows - 2010-09-18 - 日記
    raimon49
    raimon49 2010/09/18
    Vows インストールはnpmから