タグ

privacyと大公開時代に関するraimon49のブックマーク (90)

  • Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ--一部の社員がコンテンツを閲覧可能に

    Evernoteが今週、プライバシーポリシーを更新する予定であることをひっそりと発表した。サービスを向上するためという名目で、Evernoteの社員の一部がユーザーのコンテンツにアクセスし、内容を確認することを可能にするものだ。 同社は「プライバシーポリシーの更新に関するお知らせ」の中で、ノートを含むユーザーのデータをどのように扱うかを説明した。また、今回の更新は「弊社の機械学習テクノロジーが正しく機能していることを確認することが目的」だとしている。 Evernoteの「機械学習テクノロジー」には、自然言語による検索など、人工知能AI)的な機能が搭載されているようだ。 今回のプライバシーポリシーでは、ユーザーのデータにアクセスできる一部のEvernote社員に対し、「身元調査を行ったうえで、最低でも年に一度(中略)セキュリティ・プライバシー研修を実施」するという条項が追加されている。 ユ

    Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ--一部の社員がコンテンツを閲覧可能に
  • 母親はどこまで息子のTwitterを監視しているのか? | オモコロ

    中学生・高校生のオモコロ読者のみなさん、こんにちは! セブ山おじさんだよ! みなさんは、物心ついた時からすでに身近な場所に「インターネット」が存在していて、水道や電気と同じように、ライフラインのひとつとして「ネット環境」が整っていた世代ですよね。 成人してから初めて「インターネット」というものに触れたセブ山おじさんからしてみると、君たちはすごく恵まれていて、とっても羨ましいよ。いいなぁ。 でもね、「インターネットが身近にある」っていうのは、「親バレ」というもっとも恐ろしいことと隣り合わせだと僕は思うんだ。 友だちの前で調子コイてる姿とか、夜中に書いたポエムとか絶対に、親にバレたくないよね? この記事を読んでいる君は「ウチの親はパソコンに疎いから大丈夫ッスよw」と思っているかもしれないけど、それって当かな? あなたのネット上での活動や発言なんて「親は何も知らないし、何も見てもいない」って果

    母親はどこまで息子のTwitterを監視しているのか? | オモコロ
    raimon49
    raimon49 2016/11/05
    息子の彼女が母親の悪口をTwitterでブロードキャストしてるの見かけたら精神病みそう。すごいカーチャンだな。
  • 小国エストニアが電子政府で世界最先端を突き進むワケ

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 北欧とバルト海を挟んで隣接する人口130万人の小国、エストニアが世界各国の注目を集めている。選挙から教育、医療、警察、果てには居住権まで全てインターネット上でできてしまう「e-Government(電子政府)」の取り組みで世界最先端を突き進んでいるからだ。日からも、楽天の三木谷浩史会長兼社長や経営コンサルタントの大前研一氏が視察に訪れたことで話題になった。 電子政府の先に見据える未来は何なのか。政府CIO(最高情報責任者)に直撃すると、驚くべき答えが返ってきた。 (聞き手/「週刊ダイヤモンド」編集部 森川潤)

    小国エストニアが電子政府で世界最先端を突き進むワケ
    raimon49
    raimon49 2016/10/29
    >電子化された世界では、プライバシーの価値が異なります。エストニアでは、例えば私についてネット検索をすると、住所や給料も調べられます。ですが、これは“秘密”ではなく、透明性があるということに過ぎません
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「食べログ」アプリの「ブックマーク」デフォルト公開で利用者の意図に反して特定個人識別される危険

    ■ 「べログ」アプリの「ブックマーク」デフォルト公開で利用者の意図に反して特定個人識別される危険 「べログ」は著名なサービスであるが、その利用者の多くは店を探す目的のみに使い、レビュー(「口コミ投稿」)を書く気は全くないという人がかなりの割合で存在すると推察される。私もその一人で、出先でGPSを使って近くの店を探すため、もっぱらスマホアプリ版の「べログ」を使ってきた。 一昨年の2月まで、オレンジ色のアイコンだった旧版の「べログ」アプリは、「ブックマーク」機能があり、これは、スマホにローカルに記憶しておくものであったため、ログインが不要であり、私も、ログインせずに、このローカルブックマーク機能を活用していた。このような利用者は、完全に匿名であり、閲覧するだけの利用であって、一切の情報の公開に関与していないという意識で「べログ」を使っていただろう。 これが、一昨年、白アイコンの新版「

    高木浩光@自宅の日記 - 「食べログ」アプリの「ブックマーク」デフォルト公開で利用者の意図に反して特定個人識別される危険
    raimon49
    raimon49 2016/04/24
    「hiromichuのレストランガイド」
  • ご案内 PSK Sharing

    伝えたいことがある。 PSK Sharing

    ご案内 PSK Sharing
    raimon49
    raimon49 2015/07/25
    「撮った写真はTwitterにUPするよ!」
  • 高木浩光@自宅の日記:武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て

    ■ 武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て 「日ツイッター学会(自称)」会長兼「日フェースブック学会(自称)」会長の、武雄市長(佐賀県武雄市)が、武雄市の市立図書館で、CCC(カルチャー・コンビニエンス・クラブ)と提携して、Tポイントカードを導入するとの構想を発表した。 武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の武雄市立図書館の企画・運営に関する提携基合意について, CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社, 2012年5月4日 ツタヤ運営企業に図書館委託 佐賀県武雄市, 共同通信, 2012年5月4日 図書館の運営、ツタヤに委託 佐賀県武雄市, 中国新聞, 2012年5月4日 図書館の利用カードはCCCのポイントカード「Tカード」へ切り替える。Tカードは若い世代に普及しており、図書館を使わない人が多いとみられる若年層を呼び込む狙いがあ

  • 「カメラ女子」はWebに顔写真をあげる? 東京工芸大学が“生態”調査 - はてなニュース

    東京工芸大学は12月14日(水)、「カメラ女子に関する調査」の結果を発表しました。メインで使用しているカメラや、撮影対象、実践している撮影テクニック、Web上で顔写真を公開しているかなど、さまざまな側面から「カメラ女子」の“生態”についてまとめています。 ▽ 東京工芸大学、カメラ女子に関する調査(PDF) 調査は、デジタルカメラまたはフィルムカメラ(レンズ付きフィルムを除く)の保有者で月に1日以上写真を撮影する20歳~49歳の女性1,000人を対象に、11月16日~22日の7日間で行われました。 写真撮影時にメインで使用している機器は、「携帯電話やスマートフォンのカメラ機能」が 47.4%、「コンパクトデジタルカメラ」が 47.1%、「デジタル一眼カメラ」が 5.2%となっています。「デジタル一眼カメラ」を所有しているユーザーでも、コンパクトデジタルカメラやケータイのカメラ機能を主に使用す

    「カメラ女子」はWebに顔写真をあげる? 東京工芸大学が“生態”調査 - はてなニュース
  • Amazon「ほしい物リスト」をTwitterであえてさらしてみるキャンペーン

    Amazon.co.jpは12月6日、クリスマスに合わせ「Amazonサンタにお願いキャンペーン」を始めた。 同サイトで扱っている商品の中から、クリスマスに欲しいものを選んで「ほしい物リスト」に追加。ハッシュタグ「#Amazonサンタ2011」を付け、欲しいものに対する熱い思いを込めたツイートとともにTwitterに投稿すると応募できる。 熱意あるツイートの中から100人を選び、それぞれのリストの中から商品1つをプレゼント。もらえるのは1万円(税込み)以内の商品だ。 当然ながら、ほしい物リストは公開設定にする必要がある(デフォルトでは公開設定)。また、公開されるものはリスト全体であって、追加した商品だけではない。同リストを買い物メモ代わりに使っているユーザーの場合、うっかり公開したことで致命的なダメージを受ける場合もあるので、応募の際はご注意を。 関連記事 Amazonの「ほしい物リスト」

    Amazon「ほしい物リスト」をTwitterであえてさらしてみるキャンペーン
  • ほとんどがオープンになるソーシャルメディアの時代での心構え - ロケスタ社長日記

    (2011年08月16日15:02に一部追記&編集) こんな記事を見て ソーシャルメディアでつぶやく前に注意したいこと・・・ | IDEA*IDEA こんな記事を見つけました。これを書いているのは、田口さんという人で、割とインターネット業界では有名な人です。 一言でいうと「誰かと会ったという情報をTwitterとかに気軽に書くと迷惑をかけるかもしれないから気をつけよう」ということだと思うのですが、この記事にたいして違和感というか、なんか違うんじゃないか?と思ったりしたので書いてみます。 (個人的には「人が嫌だと言っていることはしないほうがいいよね」と思うので、嫌だと言っている人に対しては、それをしないほうがいいとは思っている前提で書くのでよろしくです。) 何が違和感? その違和感とは何か?これを書いている田口さんは自分のほうが常識だと思っていて、それを読者(というか、周りの人)に伝えたくて

    ほとんどがオープンになるソーシャルメディアの時代での心構え - ロケスタ社長日記
    raimon49
    raimon49 2011/08/16
    云わんとしていることは理解できるけど、実名で活動している人が他の人にも実名を強いるような無敵っぷりに近いモヤモヤを感じる。ネットとリアルをどこまで統合してどこまで分離したいかの線引きは個々人の自由であ
  • アップルの「Game Center」、友達リクエストでApple IDの氏名も通知に - CNET Japan

    素性を明かすことなくゲームの戦績を公開しているゲームプレーヤーは、Appleが米国時間11月29日に同社「Game Center」アプリケーションで適用を始めた変更に注意した方が良いだろう。 29日から、友達リクエストを送ったり、受け付けたりした場合、Apple IDに関する氏名がゲームプレー時のニックネームとともに相手に通知されるようになる。Appleは、この新しいポリシー変更をGame Centerの使用許諾書に追加した。 変更前においては、ニックネームのみが相手に表示されていた。しかし、現在は、Apple IDに関する氏名とニックネームの両方が表示されるようになった。この変更は、一部ユーザーにとって問題ないと思われるが、多くのオンラインゲームが持つ仕組みと一線を画するものとなる。 ゲームプレーヤーがいかにプライバシーを重要視しているかを理解するには、Blizzard Entertai