タグ

studyとグラフに関するraimon49のブックマーク (3)

  • そのグラフは数字が持つ意味を表せていますか?

    プレゼン資料などを見ていると、表計算ソフトでさっと作ったような安易グラフを見掛けることがあります。そのグラフが示す意味は何か? 作成後にその意味を確かめる習慣を付けることで、その結果が持つ意味も理解できるしょう。 アイデアクラフト・開米瑞浩の「説明書を書く悩み解決相談室」第24回です! さて今回は、2009年11月12日のnikkei.netに載っていた次の文書を参考に、題材を作ってみました。 10月ビール系飲料出荷量、92年以降で最低 景気低迷、消費手控え ビール大手5社が12日発表した10月のビール系飲料の課税済み出荷量は、3798万ケース(1ケースは大瓶20換算)と前年同月に比べて4.3%減った。10月の出荷量としては2004年同月の実績を下回り、現行統計が始まった1992年以降で過去最低。景気冷え込みで消費者が買い控えたことが直撃、ビール市場の縮小に歯止めがかからない(以下略)。

    そのグラフは数字が持つ意味を表せていますか?
    raimon49
    raimon49 2012/04/20
    ストーリーを基軸に見せる数字の順序を変える。
  • 日本の税金まとめ(お勉強シリーズ) - Chikirinの日記

    「全国間税会総連合会」という妙な名前の団体が作っている「税金のまとめ」パンフレットの内容をご紹介。名前からして「なにその団体?」って感じですが、パンフレットには「消費税のあり方を考える会です」と書いてあるので、たぶん財務省の天下り団体かなんかでしょう。(そんなつまんないことに関心ある方はこちらをどうぞ。→「間税会のサイト」) まっ、みんな、たまには税金の全体像とか勉強するのも悪くないでしょ! 1)国の支出合計(一般支出) まずは、国の予算を支出側から見てみると、こんな感じ。 借金返済と、社会保障費(年金とか医療費とか生活保護の国負担分)、それに地方に回してるお金(公共事業も同じ色にしてみた)と防衛費をのぞく、「国の普通の行政費用」って少ないのねー。「スーパーコンピューターって、一番の必要があるんですか?」とか、細かいコト言っててもしゃーないわけよ、とよくわかります。 (単位:億円、合計は9

    日本の税金まとめ(お勉強シリーズ) - Chikirinの日記
    raimon49
    raimon49 2011/08/23
    ハハハ…。
  • 第50回 練習の効果 | WIRED VISION

    第50回 練習の効果 2010年12月14日 サイエンス・テクノロジーハッキング コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーハッキング (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 何かの練習を始めるとき、最初のうちは上達が実感できるものの、続けるうちに上達の速度が落ちたりスランプに悩んだりすることは誰もが経験することだと思います。 ワインバーグの名著「ライト、ついてますか」などの翻訳者としても有名な東京工業大学名誉教授の木村泉氏は、練習量と上達の関係を定量的に評価したいと考え、大量の折り紙を自分で折るのに要する時間を計ることによってその関係について考察しました。 木村氏は、吉澤章氏の「創作折り紙」というで紹介されている「みそさざい」という作品を15万回折り続け、折るのにかかった時間がどのように変化したかを記録しました。折るのに要した時間を縦軸に/試行回数を横軸

    raimon49
    raimon49 2010/12/14
    上達したりしなかったりを続けながら最適化が進む様子。
  • 1