タグ

2010年12月14日のブックマーク (16件)

  • 60秒で設定が終わるChromeノートブック、HTML5のオフラインに対応するGoogle Docs。グーグル、Chrome Eventで発表

    60秒で設定が終わるChromeノートブック、HTML5のオフラインに対応するGoogle Docs。グーグルChrome Eventで発表 グーグルは12月7日、同社のWebブラウザであるChromeに関するイベントを開催、Chromeの最新動向、そしてChrome Web StoreとChrome OSの発表を行いました。 この記事は「Chromeの最新JavaScriptエンジン「Crankshaft」、「Chrome Sync」であらゆるChromeを同期、グーグルが発表。Chrome Event」の続きです。 イベントの内容を紹介していきましょう。 Chromeノートブックの発表 Chrome OSについて。引き続きグーグル、Vice President of Product ManagementのSundar Pichai氏。 なぜグーグルChrome OSを始めたのか。多

    60秒で設定が終わるChromeノートブック、HTML5のオフラインに対応するGoogle Docs。グーグル、Chrome Eventで発表
  • Twitter for iPhoneに見たくないつぶやきをカットするフィルタ機能を追加(JB不要)

    Twitterをやっていると、ときどき目にしたくない種類のつぶやきと遭遇します。 それをフィルタする方法はいろいろあるかと思いますが、iPhone上で実現するとなると限られているでしょう。 自分はTwitter for iPhoneを使っているので、Twitter for iPhoneでどうにかする方法を模索してみました。 以下のスクリーンショットは、「shindanmaker」というキーワードを含むつぶやきをカットしている例です。 フィルタが効いている方には「shindanmakerのフィルタテスト」というつぶやきが見えていないことが分かります。 (続きは[MORE]から) 世の中にはTwitter API Proxyというものがあります。 Twitterクライアントから、TwitterAPIに間接的にアクセスするために使われるものです。 主に、中国において金盾を回避する目的で作られ進

    Twitter for iPhoneに見たくないつぶやきをカットするフィルタ機能を追加(JB不要)
    raimon49
    raimon49 2010/12/14
    twiproxy on GAEでフィルタリング。正規表現指定可。
  • はてなチーフエンジニアが聞く、サイボウズLiveのアジャイルな開発現場 - はてなニュース

    「ビジネス上のコミュニケーションを、メールの不便さから解放したい」という思いから2009年にサイボウズがスタートした無料コラボレーションツール「サイボウズLive」。その開発現場は、Webアプリケーション開発の流行をうまく取り入れたアジャイルなものでした。その様子を、はてなチーフエンジニアの大西康裕がインタビューしました。テーマは、プログラミング言語の選び方から、自動ビルドと自動テスト、リファクタリング、チーム内コミュニケーションなど。大西自身も「面白かった」と語る取材の様子をぜひお楽しみください。記事の最後ではプレゼントもご案内しています。ところでこの取材には、サイボウズ・ラボの竹迫良範氏が、なぜか大量のレッドブルを抱えて登場したのですが……。 http://live.cybozu.co.jp/ (※この記事はサイボウズ株式会社提供によるPR記事です。) 大西 はてなチーフエンジニアの大

    はてなチーフエンジニアが聞く、サイボウズLiveのアジャイルな開発現場 - はてなニュース
    raimon49
    raimon49 2010/12/14
    リリースしてからしばらく経ったらリファクタリング
  • 第50回 練習の効果 | WIRED VISION

    第50回 練習の効果 2010年12月14日 サイエンス・テクノロジーハッキング コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーハッキング (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 何かの練習を始めるとき、最初のうちは上達が実感できるものの、続けるうちに上達の速度が落ちたりスランプに悩んだりすることは誰もが経験することだと思います。 ワインバーグの名著「ライト、ついてますか」などの翻訳者としても有名な東京工業大学名誉教授の木村泉氏は、練習量と上達の関係を定量的に評価したいと考え、大量の折り紙を自分で折るのに要する時間を計ることによってその関係について考察しました。 木村氏は、吉澤章氏の「創作折り紙」というで紹介されている「みそさざい」という作品を15万回折り続け、折るのにかかった時間がどのように変化したかを記録しました。折るのに要した時間を縦軸に/試行回数を横軸

    raimon49
    raimon49 2010/12/14
    上達したりしなかったりを続けながら最適化が進む様子。
  • MongoDBにおける関連(Relation)のスキーマ設計 - masa_wの日記

    前回、MongoDBSNSつくるぞという記事を書いてから随分時間がたってしまいました。単に私がだらけていたということもあるのですが、一番ひっかかって時間を取られていたのが、MongoDBにおけるスキーマ設計の考え方です。 いまだに試行錯誤中ではありますが、現時点において私がこうあるべきと理解しているところをアウトプットしてみたいと思います。 1.One to Many のケース たとえば注文と注文明細のケースを考えてみます。RDBで1対多のリレーションを設計する場合、 というように、注文明細を別テーブルにするのが普通かと思います。しかし、ドキュメント指向のMongoDBにおいては、RDBと違ってオブジェクト内に柔軟なデータ構造を実現できるため、 というように一つのCollection内にデータを埋め込んでしまうのが、パフォーマンスの点からも良しとされています。 ただし、以下の2点について

    MongoDBにおける関連(Relation)のスキーマ設計 - masa_wの日記
    raimon49
    raimon49 2010/12/14
    1対多, 多対多のリレーション。いつも埋め込みが良いとは限らない。データサイズやRelation or Entityといった要件の違いに注目。
  • イー・モバイル、Android 2.2搭載「Pocket WiFi S」発売

    イー・モバイルがAndroid 2.2端末を「Pocket WiFi S」として発売。5台までの機器を同時接続できるWi-Fiルータとしても利用できる。 イー・モバイルは12月14日、Android 2.2を搭載した「Pocket WiFi S」(S31HW、Huawei製)を来年1月中旬に発売すると発表した。テザリングで5台までの端末を同時にネット接続できるWi-Fiルータ機能を備え、Pocket WiFiシリーズの第2弾としてラインアップ。Android 2.2端末としては国内最安という端末価格1万9800円(ベーシック契約、オンラインストア価格)で販売する。 音声通話も可能で、実質的にはスマートフォン。ホーム画面のPocket WiFiウィジェットをワンタッチすればWi-Fiルータとして利用できるようになる。 通常のAndroid端末としても利用可能。2.8インチ(240×320ピク

    イー・モバイル、Android 2.2搭載「Pocket WiFi S」発売
    raimon49
    raimon49 2010/12/14
    auも禁断のアプリって言うなら、これくらいの機能は入れるべきだったね。
  • 毎週50~60人が入社、2週間に1度の目標上方修正──グルーポン・ジャパンも“史上最速”で急成長

    Grouponを成長させる“肝”とも言える戦略がある。国・都市別の対抗戦だ。 2週に1度来日するGroupon InternationalのCEOは国別でトップのフランスを例に「お前たちは寝ているのか。市場規模で考えればフランスと東京とが同じくらいのはず。もっと頑張れ」と激を飛ばして帰国する。「必死になって(目標を)達成したのに……」(野田氏)と、一層高まった目標にまい進することになる。その結果、7月からの累計割引総額は30億円を超え、同業他社を圧倒しているという。また、月間のクーポン購入サイト閲覧者は50万人を超えた。 急成長する事業を支えるべく、毎週月曜になると50~60人が入社する。教育担当のセクションは“工場”にこもりっきりで毎週新人研修を行う。終わったかと思うとまた同数が入社。社員は、はや600人を超えた。人事の採用担当は月間1000人くらいの入社希望者を面接している。 世界展開

    毎週50~60人が入社、2週間に1度の目標上方修正──グルーポン・ジャパンも“史上最速”で急成長
    raimon49
    raimon49 2010/12/14
    バブリーだなぁ。営業部門の体育会系ノリがすごそう。
  • グーグルのAndroid戦略の変化を示す、Nexus OneからNexus Sへの変化

    記事は、ゲストブロガーのITジャーナリスト 星暁雄氏による投稿です) 2010年12月6日、米GoogleAndroidの新バージョンであるAndroid2.3、コード名「Gingerbread」と、この新OSを搭載したAndroidスマートフォン「Nexus S」を発表した(Google Official Blogのエントリ)。Nexus Sの発表から読み取れる事を書き留めておきたい。 トラフィックの主流はいずれモバイルになる グーグルにとってモバイル分野は重要なテーマだ。この2010年2月にスペイン・バルセロナで開催された2010 Mobile World Congressの基調講演で、グーグルCEOのEric Schmidtは「Mobiile First」というスローガンを紹介した。モバイル向けを優先してグーグルのサービス群を提供していくとの意思表示だ。 トラフィックの増加とい

    グーグルのAndroid戦略の変化を示す、Nexus OneからNexus Sへの変化
    raimon49
    raimon49 2010/12/14
    多様性は善のポリシーからリファレンスモデルの提示に傾いたのは面白い。
  • Apache チューニング Tips | Carpe Diem

    先日、Web サーバ勉強会 #2 が開かれました。内容は、Apache のチューニングということで、参加したかったのですが、他の予定があって参加できませんでした。 そこで、僕が個人的に行っている Apache のチューニングを紹介したいと思います。最初、スライドで作成しようかと思ったのですが、ブログにまとめたほうがよさそうなのでブログにまとめていきます。 まず、大前提として Apache をチューニングするうえで、大事なことはその Apache が提供する Web サービスの種類のよって大きくチューニングする内容が異なるということです。例えば、動画・写真共有サービスと株価情報のサービスを比較すると、当然のことながら大きくサービスの内容が異なりますし、HTTP レベルでみるとクライアントからのリクエスト数、データサイズ、などがかなり違ってきます。 ですので、まずは自分が扱っているウェブサービ

    raimon49
    raimon49 2010/12/14
    ログローテート Apache 2.2
  • Apache Subversion Roadmap

    raimon49
    raimon49 2010/12/14
    ロードマップ 新機能 進捗状況
  • ソニーリーダーの縦書きがガタガタな件について

    田雅一 @rokuzouhonda ちょっと待ってくれ。今までソニーの人と話をしていたところだけど、縦書きがこうなるとは……これはデータの問題なのか、それともビューアの問題なのか。ソフトの問題なので早めに解決を。つまるところ縦書きの文字の中心軸が揃ってない 2010-12-10 23:51:15 田雅一 @rokuzouhonda ソニーリーダーの縦書き中心軸の件。発表会では違和感感じなかったので、あるいは出版社の作ってデータがフォント指定やレイアウト指定で間違いがあるのかもしれない。いずれにしろ原因を特定して欲しいね。を読む道具としては、今のところ日語対応の機器では一番読みやすいのは間違いないので 2010-12-10 23:56:53

    ソニーリーダーの縦書きがガタガタな件について
    raimon49
    raimon49 2010/12/14
    フォントの並びがズレたりズレなかったり問題の話。タイトルによって再現の有無が見られるので配布データの問題ではないかという考察。Reader実機とPCから確認できるビューワだと結果が違ったりするのかな。
  • モバゲー、公取委立ち入りの深層 巨大SNS、火花散る争奪戦(前編) - 日本経済新聞

    その日、国内最大級のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)のナンバーツー、ソーシャルメディア事業部長兼最高執行責任者(COO)を務める守安功取締役は、京都市内のホテルで開かれたイベントで、スピーカーとして登壇する予定だった。イベントとは、IT・ネット関連企業の経営層、数百人が年2回一堂に会する「インフィニティ・ベンチャーズ・

    モバゲー、公取委立ち入りの深層 巨大SNS、火花散る争奪戦(前編) - 日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2010/12/14
    ソニーがプレステの時に公取委から怒られた話を引くほどの話なのか。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 警察と検察と裁判所で何があったか 岡崎図書館事件(2の1)

    ■ 警察と検察と裁判所で何があったか 岡崎図書館事件(2の1) 6月20日のこと、Twitterで @librahack から言及された。見に行ってみると http://librahack.jp/ というサイトが出現していた。なんと、岡崎図書館事件で逮捕された方は不起訴処分になっていた。@librahack からフォローされていたのでダイレクトメッセージで連絡が欲しいとコンタクト。メールで何があったのか事実関係を聞かせてほしいとお願いしたところ、数日後、ご人からのメールが到着した。 当時の中川氏は、警察にまだ何されるかわからないと恐れている様子だった。起訴猶予処分だから今後起訴される可能性も残っていると思っていたようで、ご家族への配慮や業務への影響から、「正直あまり警察を刺激したくない」とのことだった。それでも、http://librahack.jp/ を立ち上げたのは、「問題点を電話し

  • 自社漫画のアニメ化作品も出展拒否=都の漫画規制に抗議―集英社 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    集英社の鳥嶋和彦専務は13日、都内で開かれた漫画新人賞授賞式で、来年3月の東京国際アニメフェアへの参加を拒否するだけでなく、同社刊行の漫画を原作とするアニメ作品の出展も認めない方針を表明した。過激な性描写のある漫画やアニメを販売規制する東京都青少年健全育成条例改正への抗議の一環。 同社刊行の漫画が原作の「ナルト」「ワンピース」などのアニメは海外でも人気が高い。 同専務は新人漫画家らに「ぜひ石原慎太郎(都知事)をぶっ飛ばすような漫画を」と訴えた。茨木政彦同社第3編集部長も「萎縮しないで好きなものを描いてほしい。面白ければジャンプは全部載せる」と呼び掛けた。 同社など漫画出版10社は10日、同アニメフェアへの参加拒否を表明している。

    raimon49
    raimon49 2010/12/14
    >茨木政彦同社第3編集部長も「萎縮しないで好きなものを描いてほしい。面白ければジャンプは全部載せる」と呼び掛けた。 / なんというバクマン
  • ファイナルファンタジー4(+FF4アフター)がPSPでリメイク決定 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ファイナルファンタジー4(+FF4アフター)がPSPでリメイク決定 1 名前: ホットココア(神奈川県):2010/12/13(月) 14:58:45.41 ID:1x9o7Lm/0● ?PLT 698 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/13(月) 14:38:19 ID:7yt3la67Q ミラー http://www9.uploda.tv/v/uptv0000447.jpg http://www9.uploda.tv/v/uptv0000448.jpg 4 : キムチ鍋(愛媛県):2010/12/13(月) 14:59:37.34 ID:AikdzHI20 スクエニ大概にしとけよコラ 9 : 半纏(長野県):2010/12/13(月) 15:00:15.04 ID:TPs77zsG0 大概にしとけまじで 12 : 大判焼き(東海・関東):2010/12/13

    ファイナルファンタジー4(+FF4アフター)がPSPでリメイク決定 : 痛いニュース(ノ∀`)
    raimon49
    raimon49 2010/12/14
    さすがに何回目だよ。スーファミ版しか遊んでない身で言うのも何だけど・・・。
  • プログラマが知るべきではない97のこと - Cube Lilac

    プログラマが知るべきじゃない97のこと - Togetter を読んでいたら面白かったので,赤文字で強調されているものを抜き出して適当に並べ替えてみましたw ちなみに,元ネタは プログラマが知るべき97のこと です.類似ネタの プログラマの嫁が知るべき97のこと,プログラマが体験するべきではない50のこと も併せてどうぞ. サーバ室に祀られた盛り塩の存在意義 言語やエディタ、IDE を disる と勃発する聖戦 VSS Boost プリプロセッサ PHP brainf*ck Lisper の態度 他言語のプログラマの Lisp へのイメージ 人月計算 エクセル方眼紙 受注確定と同時に赤字が確定していた 受注時に営業が顧客に提出した資料 見積書に勝手に足された項目の意味 この仕様が誰の気分で決まったのか 今必死で実装しているその機能が実は PM の好みで追加された仕様であること 依頼されたア

    プログラマが知るべきではない97のこと - Cube Lilac
    raimon49
    raimon49 2010/12/14
    これは・・・w