タグ

xargsに関するraimon49のブックマーク (12)

  • お手軽Gitリポジトリ分析 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    みなさんこんにちは。Backlog課のGitチームに所属するテリーです。Gitを触ってるとたまにちょっとした集計をしたくなります。その度に検索したり考えたりするのも少しめんどくさいので、業務上ではあまり必要ではないがたまに確認したくなるようなコマンドを集めてみました。どのコマンドも書き換えることなくコピーアンドペーストで動くようになっているのでぜひ興味を持った方は自分の環境で試してもらえると嬉しいです。 リポジトリの傾向を知るコマンド 一定期間毎のコミット数を知る 「このリポジトリっていつ頃が一番盛んにコミットされていたのかなー?」 GitHubなどが提供しているこの機能実はBacklogでは提供されていません。(今後の機能開発頑張ります)そのためちょっと気になった時にコマンドで探れると大変嬉しいです。 年別・月別を知る git logの出力結果をAuthor dateだけにして--dat

    お手軽Gitリポジトリ分析 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • Nginxで特定ページのキャッシュクリアする - Qiita

    find /var/cache/nginx/example.com -type f -exec grep -l "KEY: http://example.com/$" {} \; | xargs rm -f

    Nginxで特定ページのキャッシュクリアする - Qiita
  • fswatch が便利で面白い

    つい最近まで手動で gtags を叩いていたのですが、2015年にもなってさすがにそれはないだろうと思い、自動でやってくれるようにしてみました。今回自動化のために採用したのは、タイトルにもある fswatch というツールです。 fswatch を使うと、以下のような簡単なコマンドでファイルが更新されたときに自動で gtags を叩くことができます。 fswatch -r bin lib view | xargs -n1 -I{} gtags -iv 便利。そして、なかなか渋くて面白いコマンドの並びですよね。まさかこんなところで find 以外の使い道がわからない xargs にお目にかかるとは。 実は、fswatch は指定されたディレクトリ内の変更を監視して変更があるとそのファイルのパスを標準出力に出力するだけで、それ以上のことは何もしてくれません。そこで登場するのがあの xargs

    fswatch が便利で面白い
  • シェルスクリプトワークショップ資料 - 上級者向け「シェル芸」

    OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料博文 斉藤

    シェルスクリプトワークショップ資料 - 上級者向け「シェル芸」
    raimon49
    raimon49 2014/12/29
    AWKユーザー会らしさ
  • find-xargs と mv/cp を組み合わせるときの注意点 - 理系学生日記

    特定ディレクトリ配下のファイルを移すときとかでこういうの書いてるの見るけど、ファイル数が多いんだったら止めた方が良いです。 10 万くらいのファイルをこれで動かそうとすると、クソみたいに時間がかかるみたいなことあります。 $ find . -type f | xargs -I{} mv {} to_dir GNU 拡張が使えるときは --target-directory 使いましょう。コマンド実行時に生まれるプロセス数に格段の差が出てきて、結果として速度にも格段の差がでます。 $ find . -type f | xargs mv --target-directory=to_dir

    find-xargs と mv/cp を組み合わせるときの注意点 - 理系学生日記
    raimon49
    raimon49 2012/10/30
    GNU版ならmv --target-directory=to_dir
  • xargs を使ってカジュアルに並列処理 - たごもりすメモ

    シェルからでも重い処理というのはちょこちょこあって、例えば超デカいログファイルを移動して圧縮したりというお仕事は世界中のあらゆる場所で毎日行われていたりする。コマンドラインからでも大量の圧縮済みログファイルをいっぺんに展開したい、とか。 あるディレクトリ以下に存在するたくさんのファイルを(圧縮済みのものを除いて)全部 bzip2 圧縮したい!と思ったら、とりあえずさくっと次のようにコマンドラインで叩けばいい。 $ find . -not -name '*.bz2' | xargs bzip2 これで、まあそんなに問題なく効率的にbzip2圧縮ができる。だがしかし。 最近は複数コアのCPUが普通に転がってるし、あまつさえHyperThreadingが有効になってたりしてOSから見える論理CPU数がハンパない。普通に8とかある。その一方で複数コアを使用してくれるコマンドというのはあんまりなくて

    xargs を使ってカジュアルに並列処理 - たごもりすメモ
    raimon49
    raimon49 2011/05/13
    -L -P
  • 勝手に添削 - find(1) : 404 Blog Not Found

    2007年03月30日00:15 カテゴリ一日一行野郎Lightweight Languages 勝手に添削 - find(1) 「ウノウラボ Unoh Labs: コマンドラインで作業する上で知っておくといいテクニック」の用法に首を傾げたので。 まずはこちら。 $ find . -type f | fgrep index.html これは % find . -type f -name index.html でOK。パイプ不要。.htmlだけ見つけたい時も % find . -type f -name \*.html でOK。findはシェルのワイルドカードを受け付ける。ただしシェルにそれを展開して欲しくないので、\でエスケープしている。要は $ find . -name '*~' と同じなのだが、なんで上記の例でfgrepを使っているか不明。 ここからが番。 $ find . -nam

    勝手に添削 - find(1) : 404 Blog Not Found
    raimon49
    raimon49 2011/02/06
    find -execで実行せずにxargsやPerlにパイプするレシピ集
  • xargsコマンドを使って指定したコマンドを並列実行させる - 技術メモ帳

    あまり知られていないが、GNUのxargsコマンドには、 プロセスの最大数を設定できるオプションというのが用意されている。 コレを使って、プロセスを並列実行させてみよう。 xargs --max-procs=MAX-PROCS -P MAX-PROCS command MAX-PROCSに数字を指定すると、 最大で、その数だけ command プロセスを生成する。 デフォルトは、1プロセスだけになっている。 いくつか例を交えて説明する。 サンプルとして、以下のようにURLが行ごとに記述されたファイルを元に curlをxargsで並列実行して、HTMLデータを取得してみよう。 $ cat ./url_list.txt http://www.google.co.jp/ http://www.yahoo.co.jp/ http://b.hatena.ne.jp/ まず、普通にxargsを使ってc

  • find/grep/xargsコマンドを使いこなす 業務で楽するためのUNIXテクニック集「検索」編

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    find/grep/xargsコマンドを使いこなす 業務で楽するためのUNIXテクニック集「検索」編
    raimon49
    raimon49 2008/12/10
    find結果をxargsに渡す実例集。
  • ウノウラボ Unoh Labs: いまさらコマンドラインの便利さを主張してみる

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 僕の偏見かもしれませんが、Webプログラマの方の多くはコマンドラインをうまく活用できてないように感じます。 コマンドラインを使いこなすには最初にある程度の勉強が必要で、その敷居の高さのせいであまり便利さが感じられないのかも。 そこで、今更ながらコマンドラインの便利さを高らかに主張してみます。 ワイルドカード ワイルドカードという特殊文字を使うと特定パターンのファイル名を簡単にしてできます。 これは知ってる人も多いので、詳細は割愛。 ワイルドカードでうまくいかない場合は後述するfindコマンドを使います。 zshのワイルドカード zshのワイルドカードを使うと、ちょっとしたfindコマンドのようなファイル名のマッチができます。 簡単に紹介すると次のようなことができます。 echo **/foo # 再帰的に 'foo' にマッチ echo *(/)

    raimon49
    raimon49 2008/05/21
    xargsでsvn addって便利だなぁ。考えたことも無かった。
  • いまさらxargsの便利さを主張してみる — ディノオープンラボラトリ

    タイトルの通りですが、xargsコマンドの便利さを紹介する記事を書いてみました。xargsは私が大好きなコマンドの一つで、標準入力から渡されたファイル名などを引数とみなして、別のコマンドの引数として起動するというものです。 例えばfindで見つけたファイルを全部削除したい場合、xargsなしでも下記のように書くことができます。

  • シェルを覚えた経緯を詳し目に書いてみる - zenpouの日記

    perl - the best friend of find(1) 404 Blog Not Foundを見てて、シェルについて書いてみたくなりました。 丁度、Linuxを学ぶための10個の効果的な方法で言及したシェルを覚えた経緯を詳しく書いてみたかったのでだらだらと書いてみる。 前回書いた内容がこちら。 順を追って解説していきます。 シェル覚えた経緯。 第一段階としてはパイプラインを覚える | 第二段階はsort や grep など、パイプラインで処理するのに便利なコマンドを覚える。 第三段階でls | awk '{print $2}' とかやってみて、スペースで区切られた2列目が表示される事に感動してみる。 第四段階でls | awk '{print "ls "$2}'でコマンドを作ってみてls | awk '{print "ls "$2}'|sh でコマンドをばーっと処理してくれる事

    シェルを覚えた経緯を詳し目に書いてみる - zenpouの日記
  • 1