タグ

2007年6月14日のブックマーク (23件)

  • Canny template library - Smarty for Ruby

    Canny is a template library for Ruby. Its template format and features are very similar to that of the Smarty template system for PHP. Canny "compiles" each template into Ruby code when it first encounters it, so subsequent accesses execute without the overhead of template parsing. Note: See the list below also for differences with specific functions. There are two important differences to be awar

    raitu
    raitu 2007/06/14
    SmartyのRuby版らしいが?
  • 今週ヤフオクが終了します。戦う市場で変わる戦果 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 国内のオークションといえば「ヤフオク」が圧倒的な存在ですが、生誕地である北米のシェアは米粒のように小さく、どんな調査結果でも1%を超えることがありません。最強はeBay(イーベイ)で95%以上のシェアを誇っています。 ところが「北米最強」は日では振るわず、1999年10月に設立されたイーベイジャパンは、僅か2年5か月後の2002年3月には日市場から撤退していきました。 コンサルタントやジャーナリストに耳を貸

    今週ヤフオクが終了します。戦う市場で変わる戦果 | 企業ホームページ運営の心得
    raitu
    raitu 2007/06/14
    //歴史は先行者が常に勝つわけではなく、勝った人間が先行者のように振る舞うのです。//Webは先行者が有利という意見に対しての反論
  • オンラインでパスワードを一括管理してワンクリックでログイン「Clipperz」 - ネタフル

    オンラインでパスワードを一括管理し、ワンクリックでそれぞれのサービスにログインすることができる「Clipperz」というサービスが日語に対応したそうです。 パスワードを一括管理するサービスがあったら便利だろうなぁ、なんて漠然と思っていたのですが、デジャヴュだったのでしょうか。 さて、この「Clipperz」というサービスは「online password manager」というサービスです。 オンラインの保管庫にID/PWをセットでメモしておくようなサービスを想像したのですが、違いました。「Clipperz」にサービスの一覧が表示され、ワンクリックでログインできてしまうという優れものなのです。 とりあえず興味を持った人は、デモビデオをご覧ください。ひっじょーに良くできていますので、一発でサービスの概要が理解できるはずです。 早速、試してみました。 ユーザ登録にメールアドレスが必要ありませ

    オンラインでパスワードを一括管理してワンクリックでログイン「Clipperz」 - ネタフル
    raitu
    raitu 2007/06/14
    //「Clipperz」にサービスの一覧が表示され、ワンクリックでログインできてしまうという優れものなのです//PassをOnlineに一括で預けるって超怖いんですが/しかし超便利そう・・・うーん
  • “閉じた技術”は死に絶えるしかない──元MS・古川氏

    「この会場では何度もスピーチしてきたが、ネクタイなしのスピーチは初めてだ」――元マイクロソフトCTO(最高技術責任者)の古川享氏は6月13日、幕張メッセ(千葉県)で開幕した「Interop Tokyo 2007」の基調講演でこう切り出した。 MSを離れて2年。「ブロガー」「日鉄道模型の会(JAM)会長」などの肩書きを名乗ってきた古川氏だが、今回は「慶應義塾大学デジタルメディアコンテンツ統合研究機構 教授」として登壇。IP技術の進化と、それがもたらす社会変化について「1カ月をかけて勉強し、ここ20年で最もまじめに研究した」という成果を、満員の聴衆に披露した。 MSを引退した古川氏は、趣味の鉄道模型にのめりこんで「日鉄道模型の会」会長に就任。米国で鉄道写真集を出版するなど悠々自適の生活を楽しんでいるという 早口でまくしたて、会場を動き回りながら語る“古川節”は鳴りをひそめ、MS時代よりもゆ

    “閉じた技術”は死に絶えるしかない──元MS・古川氏
    raitu
    raitu 2007/06/14
    //欧米の企業が、放送と通信の垣根を取り払って新たなコンテンツサービス構築に動いているのに対し、国内の事業者はクローズドなサービス構築に動く傾向にある、と古川氏は批判する//日本はハードは世界最高峰だが。
  • JR北海道、2008年秋にICカード乗車券「Kitaca」を導入

    JR北海道では当初、2009年度にICカードを導入する予定だったが、システムや各機器の仕様検討が順調に進んでいるという理由で、導入開始時期を早めた。現在JR東日が「Suica」、JR西日が「ICOCA」、JR東海が「TOICA」を導入しているのに続き、JRグループとしては4社目のICカード導入となる。このほかJR九州も2009年春以降にサービスを開始すると表明している(2006年9月の記事参照)。 関連記事 Suica、ICOCA、TOICAに続け──JR九州、ICカード乗車券を導入 JR東日SuicaJR西日のICOCA、JR東海のTOICAに続き、JR九州がICカード乗車券を導入。導入エリアは福岡・北九州エリアの111駅で、サービスを開始は2009年の春以降を予定している。 JR3社のSuica、ICOCA、TOICAが2008年春から相互利用可能に JR東のSuica、J

    JR北海道、2008年秋にICカード乗車券「Kitaca」を導入
    raitu
    raitu 2007/06/14
  • 日本人が利用している動画投稿サイトは「YouTube」が93.3%で1位

    6月21日(水)に発売予定の「インターネット白書2007」によると、ネット利用している人口は8226万人。そして、動画投稿サイトを「すでに利用している」のは18.7%で、閲覧のみは92.0%。投稿経験は8.0%。そして、利用している動画投稿サイトは93.3%で「YouTube」で圧勝、2位は「ニコニコ動画」で29.1%、3位は「Ameba Vision」の12.1%。YouTubeがあまりにも強いですね……。 なお、そのほかのブログやセカンドライフ、ブロードバンド世帯普及率などは以下の通り。 インプレスR&D 『インターネット白書2007』発売 ブロードバンド世帯普及率50.9% 日の世帯の半数を超える ~インターネットメディア総合研究所調査(2007年3月時点)~ 記者発表会配布資料によると、ブロードバンド世帯普及率は50.9%。 ネット利用者総数は8226万人。 家庭のブロードバンド

    日本人が利用している動画投稿サイトは「YouTube」が93.3%で1位
    raitu
    raitu 2007/06/14
    //動画投稿サイトを「すでに利用している」のは18.7%で、閲覧のみは92.0%。投稿経験は8.0%。そして、利用している動画投稿サイトは93.3%で「YouTube」で圧勝、2位は「ニコニコ動画」で29.1%、3位は「Ameba Vision」の12.1%//
  • Loading...

    raitu
    raitu 2007/06/14
    //25才から39才の未婚男性のうち、約6割が親と同居//げ、そんなにいたの?
  • モデリング・リファクタリングのススメ

    ビジネス・モデリングなどのモデリングを始めてはみたものの,なかなか上手くモデリングできない…そんな悩みを持っている方も多いと思います。そこで,今回はモデリングを上達させるための「モデリング・リファクタリング」という方法をご紹介します。 モデリング・リファクタリングとは 「モデリング・リファクタリング」とは筆者が考えた造語です。(すでに誰かによって提唱されているかもしれませんが)筆者が発明したものではなく,モデリングに慣れている方なら自然とやっているようなテクニックです。 もともと「リファクタリング」というのは,小さなプログラム(例えばクラス)を作るときに,プログラムの外側の仕様(使われ方)は変えずに,中身の構造だけを変えることです。 なぜそんなことをするかというと,とりあえず仕様は満たしていたとしても,中身が汚い設計のままでは,変更に弱く,保守性も悪いからです。そこで,小さなプログラムを作

    モデリング・リファクタリングのススメ
    raitu
    raitu 2007/06/14
    //コンサルモデルをちょっと作って「なんかここはいやな“におい”がするなぁ」というところを少しづつ直していく/だんだんモデルがきれいになっていく//
  • 第2回 「10分で十分」:日経ビジネスオンライン

    人間は言い訳をする唯一の動物である。 失敗した時に、他人を怒らせないように言い訳するのは、まだ可愛い。しかし、意味もないのに自分に対して言い訳するのは醜悪である。「1時間早起きして毎日30ページずつを読もう」と決意した人がいた。早起きを始めて1週間もした頃には、前日飲みすぎて寝坊する。 そうすると、「今日は、出勤まであと15分しかないから無理だな」と自分に言い訳して読書しない。次の週には、朝が長引いて3回読書を休み、その翌週には寝起きでボーッとして7回読書を休むようになる。そのたびに「あと30分しかない」「あと18分しかない」と自分に言い訳をする。 悪課(悪い日課)は良課(良い日課)を駆逐する。そのたびに自分への言い訳に利用されるのが「時間」である。 だから、脱時空勉強術は、時間を言い訳にさせない。やるべきことは、たった1つ。「時間がないなあ」と思った瞬間に、「10分あれば、十分だ」と

    第2回 「10分で十分」:日経ビジネスオンライン
    raitu
    raitu 2007/06/14
    //「時間がないなあ」と思った瞬間に、「10分あれば、十分だ」と自分に反論するだけである。これを「十分ルール」という。//時間を無駄にしない考え方。俺も鞄には常に今読んでる本とか英語教材が入ってるっす。
  • Second Lifeの収入とビジネスモデル

    Second Lifeは3Dバーチャルワールド。誰でも自分のアバターを作って、ワールド内をうろうろできる。うろうろするだけなら無料だ。髪型、肌、洋服、アクセサリーなど、いろいろなものも、Second Lifeの住人が作って売っているが、適当に無料のものを集めて身につけることもできる。 とりあえず私は有料、無料のパーツを取り混ぜて今はこんな姿になっている。 髪の毛は日人の方の力作である。 さて、こんなSecond Lifeであるが、果たしてこれ、いくら儲かってるのか。試算してみました。 Linden Labの収入源は次の5つ。 会費 土地を所有するには月々9ドル95セント払って有料会員になる必要あり。 土地リース 初期費用と月々のメンテナンス代を払うとSecond Life内の土地をリースできる。(リースした人は、細かく区切って一般住宅として貸し出したり、店やアダルトショップ、カジノなどを

    Second Lifeの収入とビジネスモデル
    raitu
    raitu 2007/06/14
    土地リース料が収入の7割をしめるみたい
  • あふれる渋谷系男、足りない人材 - 経営者倶楽部

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    raitu
    raitu 2007/06/14
    マッキンゼーが発表した研究結果によれば、いまの企業に最も不足している資源は「人材」//人数が足りないのではありません//人材、つまり高い能力を備えた人が足りない//女まじめで男ダラダラらしい。逆もあるよ結構
  • 書評 - コピー用紙の裏は使うな! : 404 Blog Not Found

    2007年06月14日05:45 カテゴリ書評/画評/品評Money 書評 - コピー用紙の裏は使うな! コスト削減はその名に反して創造的な行為であることを示した良著。 コピー用紙の裏は使うな! 村井哲之 書「コピー用紙の裏は使うな!」は、コスト削減の専門家が、コスト削減が何たるかを、豊富なケースとともに紹介した書。著者は株式会社コスト削減総合研究所の代表だけあって、大小さまざまな業種の実例に通じている。 コスト削減とは何か?利益を増大させるために出来るたった二つのやり方のうちの一つである。もう一つは、売上げ増大。この二つを比べると、重要なのは後者であって前者ではないように見える。単純に考えて、コスト削減では現在の売上げ以上の利益を生みようがないのに対し、売上げ増大は理論上青天井だからだ。コスト削減は重要であると感じていても、それはあくまで二番目であり、売上げ増大の次だと思ってしまう。

    書評 - コピー用紙の裏は使うな! : 404 Blog Not Found
    raitu
    raitu 2007/06/14
    //コピー用紙の裏を使っても、それでコピー用紙がどれだけ浮いたのかは見えない//ストックするためのスペースを占有してしまう//仮にコピー用紙の裏を使って利益が生まれたとして、それをどうやって分配できるのか?//
  • 『携帯電話の「簡単ログイン」は個体識別番号を使ってこんなふうに作れます』

    たいていのWEBアプリはユーザ名とパスワードを聞かれて認証を行います。これはちょうど家に鍵をかけるようなもの。それほど重要でない情報のみのサイトならこれで十分ですが、貴重な情報があるとなるとそうはいきません。 この物騒な世の中、鍵ひとつじゃ安心できないわという声も聞こえてきます。最近セキュリティの高いところでは、やれ指紋やら静脈やら虹彩やらで個人を識別して鍵が開くようになってきていますね。WEBアプリにもユーザ名とパスワードの鍵以外に、端末の識別番号を使って認証する方法があります。 さて今日は携帯電話に焦点を当てて、ユーザ名とパスワード+自分の携帯からしかアクセスできないというように変える方法をご紹介。 携帯端末には一台一台に電話番号とは別の個体識別番号があります。この番号を、ユーザがサイトにアクセスしてきたときにプログラムで取得することができます。個体識別番号をサーバ側に保存しておき、認

    raitu
    raitu 2007/06/14
    へーこうするんだ/Willcomは固体識別番号がないのでCookieをうまくつかってみるらしい
  • 毎日のデザインに刺激を与える日替わり配色の提案サイト*ホームページを作る人のネタ帳

    毎日のデザインに刺激を与える日替わり配色の提案サイト*ホームページを作る人のネタ帳
    raitu
    raitu 2007/06/14
    すばらしいサイト。個人的にここの配色を自動で取ってきて自分のサイトの配色を再配置するみたいなことがやってみたくなった
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 萌えたら死亡

    449 名前:なごみ ◆g0A3JSu6AE 投稿日:2007/06/07(木) 05:27:39 ID:1yAMZnF40 ご夫婦+幼稚園の娘さんの3人家族がご近所に居る。パパは車出勤で 娘さんは毎朝、家の窓から「パパー、いってらっしゃああああーい!」と絶叫。 そんで昨日かな? パパが車のエンジンをかけた時、娘さんが 「パパー! まってぇぇー!!」と家から猛ダッシュで飛び出てきた。 「まってぇーーー!」って、すっごい切羽詰った声だったので、何事かと思ったら 「パパー! ちゅうするのわすれたぁー!!  ちゅうするの、わすれたぁぁぁぁあああぁあーーーーーー!!!」 ご近所じゅうに響き渡った、ソウルフルなシャウト。 ご夫婦は顔から火が出る思いだっただろうけどw めっさ和ませて頂きました。 wifiの接続が上手く行かなくてサポートに電話したら 親切なお姉さんが出て対応してくれた。 で、上手いこ

    raitu
    raitu 2007/06/14
    いやいや、和むって。ていうかlifeタグって誰がなんのためにつけたんだw
  • Webアプリケーションを作る前に知るべき10の脆弱性 ― @IT

    Webアプリケーションが攻撃者に付け込まれる脆弱性の多くは、設計者や開発者のレベルで排除することができます。実装に忙しい方も、最近よく狙われる脆弱性のトップ10を知ることで手っ取り早く概要を知り、開発の際にその存在を意識してセキュアなWebアプリケーションにしていただければ幸いです。 Webの世界を脅かす脆弱性を順位付け OWASP(Open Web Application Security Project)は、主にWebアプリケーションのセキュリティ向上を目的としたコミュニティで、そこでの調査や開発の成果物を誰でも利用できるように公開しています。 その中の「OWASP Top Ten Project」というプロジェクトでは、年に1回Webアプリケーションの脆弱性トップ10を掲載しています。2004年版は日語を含む各国語版が提供されていますが、2007年版は現在のところ英語版のみが提供さ

    Webアプリケーションを作る前に知るべき10の脆弱性 ― @IT
  • NOVAノヴァ - 憂鬱を吹っ飛ばせ:楽天ブログ

    Jun 14, 2007 NOVAノヴァ カテゴリ:カテゴリ未分類 英会話、駅前留学の NOVAが なんか問題を起こしたみたいだけど 語学学校って 始終どこかどこかで 問題を起こしているって感じだな それほど日国内には 語学学校があって 外国語の習得に熱心でもあるって ことだろうけど それと反比例して 実際の日人は 全体的に見て 第2,3語を話す人が少ない その劣等感が 語学学校が多い理由かもしれないけど 私は10年位前に 新聞のチラシで NOVAの一時間無料レッスン というものに惹かれて申し込んでみた そしたらこれがひどいものだった 私自身はまったく英会話学校に行く気はなかったが ただ無料ということで 冷やかしではないが どんな講師がどんな内容のものを どんな風に教えるのだろうかなどなどと 軽い気持ちで行ってみたのである そしてすぐにこれは大変な間違いであると思った 悪徳商法の典型で

    NOVAノヴァ - 憂鬱を吹っ飛ばせ:楽天ブログ
    raitu
    raitu 2007/06/14
    NOVAの一時間無料レッスン//まず/3時間ぐらい部屋に閉じ込められ/契約をしろとしつこく迫る//別の日に無料授業//そこでも授業は行われず講師の都合がつかないとかでまた延々と契約書にサインすることを勧められ
  • 第1回 JavaScriptの復権 ― @IT

    連載目次 JavaScriptが、いま注目を浴びている。JavaScriptの復権、といってもよい。 最初にJavaScript(当初は「LiveScript」と呼ばれていた)がブラウザに実装されたのが1995年の「Netscape Navigator 2.0」というWebブラウザでのことであるから、すでに登場から10年以上も経過しているわけであるが、そんな枯れた言語がなぜいまごろになって注目されているのか。 いうまでもない。昨今、GoogleYahooをはじめとした多くの企業が積極的にJavaScriptを採用したリッチなユーザー・インターフェイスを公開し、これが「Ajax(Asynchronous JavaScript And Xml)」という名前とともに急速に注目を浴びたことが、その理由である(Ajaxについては拙稿「枯れた新しいUI革命「Ajax」をASP.NETで活用する」を参

    第1回 JavaScriptの復権 ― @IT
    raitu
    raitu 2007/06/14
    何故JSが復権したか/素人臭い→誤解がとけた/ブラウザによって表示違う→改善中+JSライブラリによる差分吸収/開発環境ない→かなり充実してきた
  • @IT情報マネジメント:ディルバート連載インデックス

    ディルバート(635): そもそもIT以前の問題……? ディルバートに問われるIT提案力とは、内容の素晴らしさよりも、ITオンチなボスに訴えかける“何か”だったようで……。(2019/12/26) ディルバート(634): 大局的ビジネスの進め方 目の前の大金か、将来のビジネスの基になる知的財産か。“独特の大局観”の持ち主であるボスが選択するのはもちろん……?(2019/12/19) ディルバート: 漫画「ディルバート」連載終了のお知らせ 10年以上にわたって多くの方にご愛顧いただいた漫画「ディルバート」日語版を、2019年12月に第635回の掲載をもって終了いたします。長年お付き合いくださり、ありがとうございました。(2019/12/17) ディルバート(633): ザワザワする話 話を途中で打ち切られると、なんともモヤモヤするものですが、それが“悪い知らせ”となると、もはやディルバー

    raitu
    raitu 2007/06/14
    IT業界風刺漫画。英語でかかれているのを翻訳している。秀逸。
  • がんばれ! アドミンくん − @IT

    第609話 ゴミ分別アプリ ゴミの分別があまりに複雑なので、スマホで写真を撮れば分別が分かるアプリを作ったぞ。(2019/04/02) 第608話 管理者のジレンマ 万一に備えて十分準備しておくこと。「転ばぬ先のつえ」は多くのシステム管理者の座右の銘、ではある……。(2019/02/05)

    raitu
    raitu 2007/06/14
    システム管理者を主人公とした四コマ漫画。結構おもしろい
  • 日本テレビ、番組を放送翌日にDVD販売--モバイルサイトでも配信 - CNET Japan

    テレビ放送網は、6月14日に日テレビ系列で放送するテレビ番組「ガリレオの遺伝子」をDVD化して翌日の15日より販売する。また、携帯電話サイトでダイジェスト版も放送し、放送と通信を組み合わせた新しい番組のあり方を模索する。 ガリレオの遺伝子は、「誰でも死者と会話ができる」などの仮説を検証するサイエンスバラエティ番組。14日午後7時から放送した内容を、そのままDVDで販売する。 DVDには特典映像として、仮説検証のために行った実験の様子を収録した。この特典映像を見るためには携帯電話サイトからパスワードを取得し、PCテレビのリモコンを使って入力する必要がある。この技術はヴィジョネアが提供した。 日テレビではDVDの売れ行きや特典映像が見られた数などを、番組の人気を図る1つのバロメータとして測る考えだ。 DVDは全国のセブン-イレブン、セブン-イレブンのオンラインショップであるセブンドリ

    日本テレビ、番組を放送翌日にDVD販売--モバイルサイトでも配信 - CNET Japan
    raitu
    raitu 2007/06/14
    テレビがやっと動き出したかという感
  • 「Safari for Windows」公開2時間後にセキュリティホール発覚

    まだパブリックベータなのでバグがありまくりなアップルのブラウザ「Safari」のWindows版ですが、公開からわずか2時間後にはセキュリティホールが発覚、さらに続々と今日に至るまでぜい弱性が指摘されまくっており、いくらベータ版とはいえ、常用するにはかなり危険な状態であることがわかってきました。しかもまだ修正されたバージョンが配布されていません。 詳細は以下の通り。 BetaNews | 'Day One' for Safari for Windows Becomes Zero-Day Nightmare Errata Security: Niiiice... Larholm.com - Me, myself and I >> Safari for Windows, 0day exploit in 2 hours 大体どんな内容のぜい弱性が出てきているかというと、リモートから不正なコードを

    「Safari for Windows」公開2時間後にセキュリティホール発覚
    raitu
    raitu 2007/06/14
    大爆笑/常用するのはかなり危険//リモートから不正なコードを実行させることができたり、クラッシュさせたり、あるいはSafari経由で完全にリモート制御されてしまうと言うすさまじい内容//
  • ITmedia エグゼクティブ

    企業の明日を変える エグゼクティブのためのコミュニティー 「ITmedia エグゼクティブ」 上場企業および上場相当企業の課長職以上の方が約 6000人参加している会員制サービスです。無料で参加いただけるセミナーや勉強会などを通じた会員間の交流から「企業のあるべき姿」「企業の変革をつかさどるリーダーとしての役割」などを多角的に探っていきます。 入会の申し込みはこちら

    ITmedia エグゼクティブ
    raitu
    raitu 2007/06/14
    たしかにPASMOのデザインはかわいい/結局端末数の勝負になるんだろうな