タグ

2009年12月4日のブックマーク (29件)

  • 千葉繁のテンションが上がる次回予告集‐ニコニコ動画(9)

    最後の方になると完全に声が裏返ってますw sm8981222←2の次回予告集

    raitu
    raitu 2009/12/04
  • Geekなぺーじ : Google Public DNSについて調べてみた

    Google Public DNSが発表されていました。 「Official Google Blog: Introducing Google Public DNS当は書籍執筆〆切に追われていて首が回ってないはずなのですが、あまりに面白そうなので思わず調べてしまいました。 これって、DNSキャッシュのクラウド化なのだろうと思います。 利点は? 利点は「パフォーマンス向上」と「セキュリティ向上」の2つがあるようです。 パフォーマンス Performance Benefits http://code.google.com/intl/ja/speed/public-dns/docs/performance.html 原稿〆切がヤバくて、ざっと流し読みをしただけなのであまり自信がありませんが、どうも世界規模で運用して、世界的にQueryが多い所を優先的にキャッシュ更新しておくので、非常に効率が

    raitu
    raitu 2009/12/04
    パフォーマンスではアカマイ並のCDN実現によるdnsキャッシュ共有によって高速化、しかも8.8.8.8は太平洋越えてないとか。セキュリティもよくわからないがかなり手が込んでそう。毒対策は後で調べる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2009/12/04
    //金儲けのしくみはこうだ。ユーザーが打ち込んだURLが解決できないと、DSNサービスは自社で用意した着地ページを検索結果と広告共に表示する(OpenDNSはやってる。Googleはやってみないみたいだけど)//
  • ke-tai.org > Blog Archive > Google Analytics携帯版の導入方法まとめ

    Google Analytics携帯版の導入方法まとめ Tweet 2009/11/30 月曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | 14 Comments » 先月発表された「Google Analytics携帯版」ですが、Googleから正式なリリース告知は無いものの、ケータイからのアクセス解析が一応利用できる状態になっているようです。 PC版でGoogleAnalyticsを利用しているので、モバイル版でも利用したいという方も多いと思います。 しかしながら、セットアップ方法が少し複雑なため、導入に手間取っているという話も良く聞きます。 今回は自分のメモ代わりもかねて、Google Analytics携帯版について触れているブログを集めてみました。 まず便利なのがこちらのサイトです。 タイトルからもわかるとおりGoogle Analyticsを専門に扱っているブログ

  • 都道府県を擬人化 - 2のまとめR

    December 02, 2009 都道府県を擬人化 508: ラチェットレンチ(大阪府) []:2009/11/29(日) 19:43:58.27 ID:GSUNCFKe ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima024702.gif ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima024703.gif ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima024704.gif ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima024705.gif ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima024706.gif ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima024707.gif ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima024708.gi

    raitu
    raitu 2009/12/04
    女の子だけかと思ったら男女織り交ぜでいいっすね
  • 米lifehacker読者が感謝の意を表したいフリーソフト61選(2009年版) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    米lifehacker読者が感謝の意を表したいフリーソフト61選(2009年版) | ライフハッカー・ジャパン
  • UnicodeとUTF-8の違いは? - Humanity

    という2chのスレがかなり勉強になったのでまとめ。 少しでも有用だと思ったものは載せてあるので結構長いです。 Unicodeのような文字集合(符号化文字集合?)やUTF-8のようなエンコーディング方式に限らず色んな文字コードにまつわる話があります。 たびたび話が繰り替えされますがそれは確認ということで。 (元スレ) 追記:簡単にまとめました。 1 :デフォルトの名無しさん:2007/04/30(月) 20:02:37 ビッグインディアンとかなんとかかんとか 3 :デフォルトの名無しさん:2007/04/30(月) 20:05:48 また、頭の悪そうなスレが・・・ >>1 それは魚とマグロの違いを訊ねるようなもんだ。 4 :デフォルトの名無しさん:2007/04/30(月) 20:06:49 魚と鮪というよりは、魚と刺身の違いのような気がする。 5 :デフォルトの名無しさん:2007/04/

    UnicodeとUTF-8の違いは? - Humanity
    raitu
    raitu 2009/12/04
    //Unicodeは文字の集合で、UTF-8はそれに(語弊があるが)番号を振る方法の1つ。//
  • Macのメンテナンス・ネタフル編 - ネタフル

    @kotoripiyopiyoが「最近、Macが遅いんだけどデフラグとか何か良い方法はないか」といっていたので「OnyX」というソフトを教えてあげました。 Mac OS Xでは基的に、デフラグをしなくて良いということになっています。そのあたりについて詳しくはいにしえの儀式「デフラグ」について考えるあたりを参照してください。 ということで、ここではデフラグ以外で、ぼくが普段実行しているメンテナンス方法をご紹介します。個人的に重宝しているのは「OnyX」というソフトです。 Macを使っていると、例えばSafariのキャッシュをはじめ、いろいろなところにキャッシュが溜まっていきます。これがどんどん増えていくとディスクも圧迫しますし、Safariなどは動作が遅くなるように感じる時があります。 そこで「OnyX」を使い、各種キャッシュをクリーニングします。 そのものずばりで「クリーニング」というメ

    Macのメンテナンス・ネタフル編 - ネタフル
    raitu
    raitu 2009/12/04
    //そこで「OnyX」を使い、各種キャッシュをクリーニングします。//
  • この作家はこの本から入れ:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    2 無名草子さん :2007/10/03(水) 15:30:35 漱石 『』『坊ちゃん』‥で終っても良い思い出 3 無名草子さん :2007/10/03(水) 15:33:31 鴎外 『舞姫』『青年』辺りで良いでしょ 4 無名草子さん :2007/10/03(水) 15:35:38 藤村 『夜明け前』『破戒』‥って 5 無名草子さん :2007/10/03(水) 15:39:43 谷崎 『卍』『春琴抄』 6 無名草子さん :2007/10/03(水) 15:40:54 太宰 無難に『走れメロス』 7 無名草子さん :2007/10/03(水) 15:42:48 三島 『我が友ヒトラー』か? 8 無名草子さん :2007/10/03(水) 15:44:17 川端 『花のワルツ』でも 無名草子さん :2007/10/03(水) 15:59:28 モリエール 『い

  • 今、アナニーが熱い!!入門書がアマゾン売り上げ3位に!! : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    raitu
    raitu 2009/12/04
    恐ろしい勢い
  • 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦 第3局新潟対局]藤井聡太棋王(八冠)VS伊藤匠七段 最新の状況速報や棋譜速報、大盤解説の動画配信…記事の一覧まとめページ

    47NEWS(よんななニュース)
    raitu
    raitu 2009/12/04
    //東京の個人加盟労組「フリーター全般労組」の分会として発足させる方向で、今月中にも準備委員会を都内で開く。//
  • 世界初の「人工食肉」作られる | スラド

    オランダの研究チームが世界で初めて人工肉を作ることに成功したそうだ(家/.)。 英テレグラフ紙の報道によると、この研究では生きている豚の筋肉細胞を採取し、培養液で育て筋組織を作ることに成功したという。誰もまだこの人工肉を味見してはいないとのことだが、現段階では「ベシャっとした豚肉」といった感じだそうだ。研究者らによると、この組織を運動させることができれば早ければ5年以内にソーセージなどの加工用肉製造を実用化できると考えているという。実現すれば1頭の家畜から100万頭分以上の肉を作ることも可能になるとのことで、温室効果ガス削減にも効果があるとのこと。 屠殺を伴わないため「倫理的な反論はない」とするベジタリアン関連団体や動物保護団体も多いそうだが、ベジタリアン協会は「屠殺された肉と人工肉とを信頼できる方法で区別することは非常に難しいと思われ、人工肉であることを保証できるかどうか

    raitu
    raitu 2009/12/04
    //実現すれば1頭の家畜から100万頭分以上の食肉を作ることも可能になる//
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    raitu
    raitu 2009/12/04
    //アプリのキャッシュ、データベースといったGearsの主要機能はHTML5に引き継がれており、今後はHTML5の推進に注力していきたい//お疲れ様でした
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-31 12:12 電話でさえ相手に頭を下げてしまうほど日人に浸透している、お辞儀の文化中国メディア

    raitu
    raitu 2009/12/04
    人権活動家が中国に入国拒否されて成田空港に籠城中らしい。欧米、香港、台湾メディアは連日取材してるのに、日本だけろくに取材しない、っていう話。たしかにちょっと不思議だね。
  • Mentionmap - A Twitter Visualization

    raitu
    raitu 2009/12/04
    Twitterユーザー間の関係性を@の付き方でマップ化。フォロワー探しにはいいんじゃないでしょうか。
  • 基本は『三段構成』――今さら聞けないビジネスメールの書き方 - はてなニュース

    メールのやり取りなしにビジネスをするのは難しい時代になりましたが、ビジネスメールの書き方に自信が無いという人も多いと思います。そこで今回は、ネット上のビジネスメール記事を参考にしながら、ビジネスメールの書き方の基について簡単に確認してみましょう。 さて、一口にビジネスメールと言っても、「相手に自分から送信するのか、返信するのか」、「社内向けか、社外向けか」、「初めての相手か、二度目以降なのか」など、状況に応じて様々な書き方が存在します。とりあえずここでは、最もフォーマルな書き方が要求される「社外」の「初めての相手」に向かって「送信」するという状況を想定して紹介します。 さて、ビジネスメールは、基的に以下のような3つのブロックによって文章が構成されます。 1. 前文 2. 文 3. 末文 前文では「相手への挨拶とメールを送った目的の説明」、文では「メールの用件の具体的内容」、末文では

    基本は『三段構成』――今さら聞けないビジネスメールの書き方 - はてなニュース
    raitu
    raitu 2009/12/04
    全文本文末文の書き方まとめ
  • お前ら同士のやりとりが面白いコピペ張ってけ 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/12/01(火) 17:36:07.24 ID:xQv8Kd/50 356 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2008/04/20(日) 15:42:42.91 ID:JIruHTqk  この児童ポルノ禁止法には盲点があってな、  児童ポルノを所持していると逮捕可能だが、  児童を所持していても児童ポルノ禁止法では逮捕できないんだ。  俺はこの法律の盲点を突いて政府を倒す!!! 357 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2008/04/20(日) 15:43:47.22 ID:7FjaVrN0  素直に誘拐罪だろww 358 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2008/04/20(日) 15:44:21.63 ID:JIruHTqk  >>357  その発想はなかった。 【機動戦士ガンダム

  • 「学歴」って・・・

    ちょっと目からウロコだったので増田にメモ。解ってる人には百も承知なんだろうから恥ずかしいけど、知らなかった人の目に留まればと。 学歴って、あくまでもその学歴を持つ個人のステータスというか頭の良さというか努力できるキャパというか、そんな尺度に使うものだと思っていた。みんな必死に頑張ったり、浪人したり、場合によっては裏口からとか、受験失敗してになっちゃったり、自殺しちゃったり、学歴1つの為にもう必死になる。それだけ学歴って個人にとって大切。自慢したり見栄張ったりといった事にも使われる。 けど、学歴って、いざその学歴を使おうとする時、他人に公的に評価されるとき、その学歴を持つ個人そのものの事なんてどうでもよくなっちゃうんだなという事を気付かされた。例えば東大を出た人間がいたとして、その人間そのものを評価するというよりも、東大に入る為の様々な環境を維持してきた両親の子供だということ、実家が地方で

    「学歴」って・・・
    raitu
    raitu 2009/12/04
    学歴重視という見方の考察。豊かで教育を重視する「固い」人材に囲まれて育ってきた、という点を評価されてるて話。まあ、こういう見方をする人もいるらしいよという話に留めるところかな。
  • 『学習』『科学』休刊のお知らせ | 学研ホールディングス

    2009年12月03日 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、当グループが発刊しております1946年(昭和21年)創刊の『学習』は“「できる」よろこびと深く学びとるチカラを”をコンセプトに、1957年(昭和32年)創刊の『科学』は“小さな発見・大きな感動・科学っておもしろい!”をコンセプトに、多くのお子様に長い間愛され親しまれてまいりました。 しかしながら、児童数の減少やニーズの多様化等の市場環境の変化による部数の減少のため、誠に勝手ながら『学習』は2009年度冬号(2010年1月1日発行)、『科学』は2009年度3月号(2010年3月1日発行)の発行をもちまして休刊させていただくことになりました。 『学習』『科学』で培ってきた子どもたちを育む力は、これからも各種の科学関連教材や「科学実験教室」等に随時活かしていく所存です。

    raitu
    raitu 2009/12/04
    //児童数の減少やニーズの多様化等の市場環境の変化による部数の減少//科学はずっと定期購読してたな-。面白かった。付録も良くできてた。
  • どちらが買いか? 最新ウォークマン対iPod - 日経トレンディネット

    今年の9月、「ウォークマンがシェアでiPodを抜く」がニュースになった(下図)。 1970年代末から携帯音楽プレーヤーの代名詞として君臨してきたソニーの「ウォークマン」だったが、音楽再生フォーマットの主流がMP3へ移ってからは失速。21世紀に入ってアップルの「iPod」がヒットして以降、長い間、後塵を拝し続けてきた。そんなストーリーを背景にしてのニュースだった。 ただ、「iPodを抜いた」とは言っても、この時期にウォークマンがトップに立てたのは幸運だった。まず販売量の多いiPod nanoはモデル末期だったし、アップルは主力のプラットフォームをiPodからiPhoneへと移しつつあるところだった。 それでも似たようなタイミングで、過去一度もトップに立てなかったことを考えると、これも一つの転換点と言えるのかもしれない。純粋に携帯音楽プレーヤーとして見た場合、ウォークマンの完成度は高く、iPo

    どちらが買いか? 最新ウォークマン対iPod - 日経トレンディネット
    raitu
    raitu 2009/12/04
    比較。//インターフェース vs. モバイル音質の戦い//
  • http://japan.internet.com/wmnews/20090916/2.html

    raitu
    raitu 2009/12/04
    ウォークマンはバリエーションと、音質強化、あと電池で勝負してる感じだね。
  • Google、無料DNSサービス「Google Public DNS」発表

    Googleは12月3日、Web高速化の取り組みの一環として、無料のパブリックDNSサービス「Google Public DNS」を立ち上げたと発表した。 DNSはサイトのURLをIPアドレスに変換する(名前解決と呼ばれている)ことで目的のサイトに接続する仕組みで、その変換は企業やISPなどのDNSサーバが担っている。ユーザーがWebサイトを訪問するたびに名前解決が行われているが、複雑なページを読み込むには複数の名前解決が必要なこともあり、その結果Web閲覧のスピードが遅くなる。Googleは高速で安全なDNSサービスを提供することでユーザーのWeb高速化を助けたいという。 GoogleDNSのレスポンスが遅くなる主な原因の1つをDNSのキャッシュが失われることにあると考えており、大量のドメインのキャッシュをTTL(キャッシュ生存期限)が切れる前にリフレッシュしてサーバに保有し続ける。

    Google、無料DNSサービス「Google Public DNS」発表
    raitu
    raitu 2009/12/04
    文字通りの「ウェブサービス」だな…。これが完全に普及したら、その日がインターネット=Googleだといってもいい。
  • Google Public DNS

    What is Google Public DNS? Google Public DNS is a free, global Domain Name System (DNS) resolution service, that you can use as an alternative to your current DNS provider. To try it out: Configure your network settings to use the IP addresses 8.8.8.8 and 8.8.4.4 as your DNS servers or Read our configuration instructions. If you decide to try Google Public DNS, your client programs will perform al

    raitu
    raitu 2009/12/04
    無料DNSサービス//「IP addresses 8.8.8.8 and 8.8.4.4」//すげえなこれ
  • 人気が集まる[.com/net]などのドメインをカンタン入札 |お名前.comドメインオークション

    「.jpドメインオークション」は、中古.jpドメインの取得権利をオークション形式でご購入いただくサービスです。出品されているすべてのドメインに対して、どなたでも入札することができます。(参加費無料)

    人気が集まる[.com/net]などのドメインをカンタン入札 |お名前.comドメインオークション
    raitu
    raitu 2009/12/04
    //Select版 価格 18,900円//Profetional版 94,500円//
  • Admiral

    Best stock trading platform

    raitu
    raitu 2009/12/04
    TomblooをChromeで実現するために、Macアプリを立ち上げた上で拡張機能をインスコするという手
  • 会社の辞め方 その1

    さて、NZへ引越しを決断したので、まずはカナダの会社を辞めなければならない。 ここで私が入社したときの契約に問題があった。 契約書には、3年以内に自己都合でやめた場合、日からの移住にかかった費用(引越し、渡航費、ビザ関係費用)を返さなければならないという項目があることである。 こちらとしては永住権取れるまで辞めるつもりもなかったし、2年で会社がここまでだめになるとも思っていなかっため、軽くサインしていたのだ。 会社の業績が悪化して、日向けのサポートチームをどんどんクビ切りしてしまったため、サポート、ドキュメント翻訳、プリセールスなどでほとんど忙殺される毎日であった。 デベロッパとして採用されたのに、これではあんまりだというのが、こちらの不満である。これは、サポート業務やドキュメント業務を軽視しているわけではなく、自分のスキルを活かせない仕事に不満があった。 そんな状況のため、辞めたから

    会社の辞め方 その1
    raitu
    raitu 2009/12/04
    カナダのベンチャーを辞めるときのいざこざエピソード。今のところその3まであるのかな。
  • 「ひとがご→人がゴミのようだ」 桁違いの語彙力、Googleが日本語入力ソフト(無料)発表…ATOKどうなる? : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ひとがご→人がゴミのようだ」 桁違いの語彙力、Google日本語入力ソフト(無料)発表…ATOKどうなる? 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/12/03(木) 15:07:34 ID:???0 グーグル法人は3日、日本語入力ソフト(ベータ版)の提供を始めた。ネット上から自動的に単語を収集して辞書をつくり、新しい言葉や専門用語、著名人の名前なども収録されているという。ソフトをダウンロードして使う。同社の検索で、入力間違いを類推して指摘する「もしかして機能」の担当技術者らが開発。単語を入力すると、同社の検索エンジンで単語を入力した時に表示される候補と似た変換候補がリスト表示され、必要な言葉を選ぶ。 http://mainichi.jp/select/biz/news/20091203mog00020019000c.html 「ぱんつじゃ」まで

    「ひとがご→人がゴミのようだ」 桁違いの語彙力、Googleが日本語入力ソフト(無料)発表…ATOKどうなる? : 痛いニュース(ノ∀`)
    raitu
    raitu 2009/12/04
    //・クエリ(処理)や情報には広告も含まれるよ ・どれが広告かは通知しないよ ・それ許可しないと使えないよ //
  • インパクトが凄かったスレタイ:ハムスター速報

    インパクトが凄かったスレタイ カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/02(水) 20:25:27.86 ID:9N3K9zn10 Choo Choo TRAINを踊りながら トンボを素手で捕まえてたら職質された 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/02(水) 20:26:40.37 ID:o3PSc5sO0 遅いミニ四駆は溶岩に落とされるというシステム 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/02(水) 20:28:09.23 ID:i/g1plI70 「あっ、こいつインド人だな」って思う仕草 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/02(水) 20:28:17.15 ID:PPAXtbsN0 俺のターン!ティッシュを二枚ドロー!

    raitu
    raitu 2009/12/04
    //Choo Choo TRAINを踊りながら トンボを素手で捕まえてたら職質された//親父がEXILEのタイミングずらして回るやつに巻き込まれて死んだ//マーライオンにぶつかり稽古してからゲロが止まらない//
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2009/12/04
    kiva japanには翻訳ボランティア登録してちょこちょこ活動させてもらってる。