タグ

2010年3月1日のブックマーク (10件)

  • SCE解散へ これから何が起こるのか考える - 東京のはじっこで愛を叫ぶ

    2月24日、衝撃的なニュースが流れました。SCE解散です。 「ソニー、SCEのネットワーク部門を吸収合併」 ソニーは2月24日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のネットワーク部門を4月1日付けで吸収合併すると発表した。ネットワーク事業の強化が目的と説明している。 まずSCEをSNEプラットフォームという名称に変更。ゲーム機やソフトの開発、販売部門については「株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント」という商号の新会社に承継する。その後、SNEプラットフォームをソニーが吸収合併する。 現SCEはソニーの100%子会社。2009年3月時点で104億7200万円の債務超過に陥っている。今回の再編はこの債務の解消も狙ったものとみられる。 http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20409284,00.htm PS3が

    SCE解散へ これから何が起こるのか考える - 東京のはじっこで愛を叫ぶ
    raitu
    raitu 2010/03/01
    ソニーゲーム事業ほぼ終了のお知らせ、という感じ。よくまとめてある。
  • TS53 : 猪子寿之 - Tokyo Source

    猪子寿之が代表を務めるITベンチャー「チームラボ」は、「日」や「未来」を発想の源とする。平面であるはずの大和絵を3DCGで表現した「花と屍」や「花紅」といったビデオアート、検索結果が“面白い順”に表示される「サグール」といったWebサイト、ユーザーインターフェイスをエンタテインメントに変えた「act face」、さらにオフィスの机やイスといったプロダクトまで……デザインとアートとテクノロジーの境界を曖昧にする作品を発表し続けている。猪子は高校生の頃からインターネットによってもたらされる情報化社会の到来を予期し、東大在学中の2000年にチームラボを設立。現在、メンバーは100名を超える。 そんなチームラボを訪ねたのは2009年春のこと。東京・郷の見晴らしのよい高台に社が入るビルがあった。受付にはファミンが置いてあり、スーパーマリオ風のゲームを操作して、メンバーを呼び出すシステムになって

    raitu
    raitu 2010/03/01
    芸術家ってかデザイナーってかエンジニアってか、そこらへんを全部壁取っ払った表現者という感じ。チームラボ猪子社長インタビュー
  • チームラボ猪子 朝まで生テレビ出演 twitterまとめ

    #namainoko,Gジャンでまとめた結果です。 「猪子」「#asanama」は投稿数が多すぎてダメそう... 個人的には2chスレ 「東大卒デムパ系ジージャン男専用!」もめちゃめちゃ面白かったので、そっちもブログにまとめました 続きを読む

    チームラボ猪子 朝まで生テレビ出演 twitterまとめ
    raitu
    raitu 2010/03/01
    猪子さん大爆発に対してのリアクションまとめ
  • チームラボの猪子社長の常人のものではないアカギ的発想について - FutureInsight.info

    チームラボの組織運営にはとても興味があり、以前もこんなエントリーを書きました。 クリエイティビティの源泉 - FutureInsight.info こんなのチームで出てくるわけないって思いませんか?でもチームラボでは、これをチームでやってるそうです。しかもミーティングの度にPMが変わるのだそうです。凄いですよね。どのようにやっているかというと、たとえばチームのデザイナーが5人だとすると、5人のデザイナーがそれぞれ同じテーマで別のイメージを作ります。それを見て、PMが「こっちの方向性」とどれかひとつを選ぶと、5人のデザイナーはそのひとつをベースにまたそれぞれ別のバリエーションを作ります。でてきたものに対して「これでOK」と思うまで、繰り返しこのプロセスを行うのです。 上のエントリーで書いた、まるで遺伝的アルゴリズム型チーム運営システムに大変驚き、そして感銘を受けたものです。というか、あのid

    チームラボの猪子社長の常人のものではないアカギ的発想について - FutureInsight.info
    raitu
    raitu 2010/03/01
    そういえばまだこれブックマークしてなかった。猪子さんはマジヤバイ。アカギ並にヤバイといわれても否定できない。
  • 女子フィギュアと半導体産業に見る日韓の比較と、その他雑感

    raitu @raitu フィギュア女子の浅田真央とキムヨナを見て、まるで半導体における日韓対比に見えた。浅田真央は世界初とは言え点数上求められていない技術的過剰品質を追求しすぎてる点で高コスト体質の日企業に見え、キムヨナは審査員という「顧客」が評価する点数=要求を低コストで充たした韓国企業に見えた。 2010-03-01 11:41:37 raitu @raitu 求められている製品及びその価格から逆算して工場生産構成を決めている韓国半導体企業。各々の生産部門で最高品質を求めた結果出来た製品によって価格が決まる日半導体企業。後者は猪木の「迷わず行けよ、行けば分かるさ」みたいな感じ。各々が最高品質という求道の自己満足に溺れてるのかも。 2010-03-01 11:46:44 天野 純一 @yutapapa 有機ELとか良い例ですね?RT @raitu: フィギュア女子の浅田真央とキムヨ

    女子フィギュアと半導体産業に見る日韓の比較と、その他雑感
    raitu
    raitu 2010/03/01
    折角いろんな議論が出たのでまとめてみました
  • raitu on Twitter: "フィギュア女子の浅田真央とキムヨナを見て、まるで半導体における日韓対比に見えた。浅田真央は世界初とは言え点数上求められていない技術的過剰品質を追求しすぎてる点で高コスト体質の日本企業に見え、キムヨナは審査員という「顧客」が評価する点数=要求を低コストで充たした韓国企業に見えた。"

    フィギュア女子の浅田真央とキムヨナを見て、まるで半導体における日韓対比に見えた。浅田真央は世界初とは言え点数上求められていない技術的過剰品質を追求しすぎてる点で高コスト体質の日企業に見え、キムヨナは審査員という「顧客」が評価する点数=要求を低コストで充たした韓国企業に見えた。

    raitu on Twitter: "フィギュア女子の浅田真央とキムヨナを見て、まるで半導体における日韓対比に見えた。浅田真央は世界初とは言え点数上求められていない技術的過剰品質を追求しすぎてる点で高コスト体質の日本企業に見え、キムヨナは審査員という「顧客」が評価する点数=要求を低コストで充たした韓国企業に見えた。"
    raitu
    raitu 2010/03/01
    その後色んな議論が出たのでまとめました→Togetter(トゥギャッター) - まとめ「 お気に入り 女子フィギュアと半導体産業に見る日韓の比較と、その他雑感」 http://togetter.com/li/7610
  • 序列をなくした新しい会社組織のかたち - GoTheDistance

    この話に入る前に。 えがい人と海外ニートさんの論争って、一昔前にはてなで流行った「10年は泥のように働け」に対する反発と同質なんじゃないかなーと思って読んだ。すごく簡略化すると「仕事というのは一生懸命にやって頑張らないと始まらないのだ。疑問を覚えてもそこで頑張ってみるといいよ。」対「刺身たんぽぽのようなお仕事でサビ残休出の泥にまみれて人生がしぼんで自分が壊れたら何の意味もねーだろ」という、果てしない平行線。互いに取り付く瀬がない感じが際立っていました。 個人的には会社に強制的に死ぬほど働かされた経験が無いので、「日企業は常にブラックで社員のケツをひたすら叩くんだぜ」的な話を聞くと、全然実感が無い。残業200時間ぐらいあるけど、得たものも多かったから、今はよき思い出になってる。環境に恵まれていただけかもしれないけれど。 この話を考えると、「働く人全てが上昇志向を持っているわけがないのに、全

    序列をなくした新しい会社組織のかたち - GoTheDistance
    raitu
    raitu 2010/03/01
    //どうしたら社内的上昇志向以外の価値観を認めた新しい働き方を構築できるのかと思う。仕事が出来るようになりたいっていう上昇志向と会社で上に上りたいという上昇志向は、全然別なのだよなぁ。//
  • 日本の製造業の労働生産性は低いのか

    私の接してきた北米やNZのエンジニアは、残業も好きでやる以外ほとんど無く、休日も普通に取れて悲壮感など感じさせることは無かった。 日エンジニアとなぜこうも違ってくるのかと考えてしまう。総合的に見て個々人の能力にそれほど差があるとも思えない。 日の労働生産性が低いという話になるのかと思いきや、製造業に関しては別に極端に悪いわけでもない。 3. 日の製造業の労働生産性(2007年)はOECD25カ国中第14位。ドイツに抜かれ順位を1つ下げる。 日の製造業の労働生産性水準(2007年)は80,400ドル(947万円)で、OECD加盟国でデータが得られた25カ国中第14位(図4)。 ドイツに抜かれ、2006年の第13位から1つ順位を下げた。先進7カ国でみると米国、フランス、ドイツに次ぐ第4位となっている。 米国製造業の労働生産性を100とすると日の労働生産性は79。(->pdf) ド

    日本の製造業の労働生産性は低いのか
    raitu
    raitu 2010/03/01
    //それはつまり、職場内で著しい生産性の違いがあっても同一賃金で働くということが、無意識にせよ一部の人間が耐え忍んでいることで、成り立っているのであろう。//
  • J-CASTトレンド

    プロ野球・ソフトバンクの甲斐野央投手(23)とファンとの交流を映した動画が、SNS上で物議をかもして...

    J-CASTトレンド
    raitu
    raitu 2010/03/01
    //文藝春秋は、新書『生命保険のカラクリ』(岩瀬大輔著)の全文が収録されたPDFファイルをインターネットで無料公開する試みを始めた。//4/15まで。一度読みたいと思っていた本だ。
  • 老人支配の構造 : 池田信夫 blog

    2010年02月28日11:22 カテゴリ経済 老人支配の構造 拙著の「希望を捨てる勇気」というタイトルが、このごろ「日経済をダメにする悲観論」の代名詞として使われるので、ひとこと弁明しておこう。 最後まで読んでいただけばわかるが、これは「古い経済システムを延命すれば何とかなるという希望」を捨てないかぎり、長期停滞を抜け出すことはできないという意味である。経済システムという言葉が抽象的なら、労働市場といってもよい。中高年の「終身雇用」や年金の負担を若年層に押しつけ、おまけに所得再分配の原資まで国債で調達して将来世代から1人7000万円も収奪する老人支配が問題の質なのである。 若者は老人から財産を相続しており、これまでの世代の築いた豊かな社会の恩恵を受けているので世代間格差はそれほど大きくないという批判もあるが、深刻なのは所得よりも雇用である。先日、人事コンサルタントに「雇用規制を緩和し

    老人支配の構造 : 池田信夫 blog
    raitu
    raitu 2010/03/01
    //賃金コストを下げたい経営者と正社員の既得権を守りたい労働組合の結託があるので、前者を代弁する自民党も後者を代弁する民主党も、この不公平を隠して「構造改革が格差を拡大した」などと宣伝する//