タグ

ブックマーク / www.toyokeizai.net (21)

  • ソフトバンク、イー・アクセス買収後に“仰天展開”(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ソフトバンクが来年2月に完全子会社化するイー・アクセスについて、全株取得後に出資比率を大幅に引き下げる予定であることが東洋経済の取材で明らかになった。取引先の通信機器メーカーを中心に株式売却や第三者割当増資などを検討しており、出資比率を3分の1未満に引き下げる。イー・アクセスは連結子会社から外れる見込みだ。  ソフトバンクはわずか4週間前にイー・アクセスを約1800億円で買収すると発表したばかりだった。いったい何があったのか。 ■望まざる買収だった  ソフトバンクはもともと、イー・アクセスを完全子会社化したかったわけではない。電波だけ借りることができればよかったという事情がある。イー・アクセスが使っている1・7ギガヘルツの電波は、次世代高速通信「LTE」の国際標準の帯域で、アップルのアイフォーン5も対応している。電波不足に悩むソフトバンクは、イー・アクセスに料金を支払い、電波を借りようとし

    raitu
    raitu 2012/10/29
    「ソフトバンクが来年2月に完全子会社化するイー・アクセスについて、全株取得後に出資比率を大幅に引き下げる予定」総務省の脅し?
  • 日本初のシェールオイル採取――現地ルポ(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    石油・天然ガス開発専業大手の石油資源開発(政府が全株式の34%保有)は10月3日、秋田県の鮎川油ガス田で実施しているシェールオイルの実証試験で、地下1800メートルにあるシェール層からの石油採取に成功した。シェールオイルの採取は国内で初めて。米国ではすでにシェールガス、シェールオイルの格的商業生産が進み、「シェール革命」とも呼ばれる経済効果を生みつつあるが、果たして日でも商業生産が可能になるのか。採取現場を取材した。 鳥海山を望む高原地帯、脈打つように石油が  秋田空港から車で南へ1時間余り。名峰・鳥海山を望む由利荘市内の高原地帯の道から、細い砂利道に入って1キロぐらい行った先にその現場はあった。入口には「鮎川A基地 石油資源開発株式会社 秋田鉱業所・由利原鉱場」と書いた看板が立っている。林が切り開かれたような敷地は100メートル四方ほどの広さか。たくさんのコンテナやタンクと共に一基

    raitu
    raitu 2012/10/10
    秋田で石油が出た。今後、商業生産に向け1-2年かけて検証していくとのこと。産業になるとよいね
  • 「スシロー」と「牛角」、外食ファンド企業の明暗(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    投資ファンドに買収された外企業の転売が相次いでいる。  今月7日、居酒屋「甘太郎」などを運営するコロワイドが、焼き肉店「牛角」を展開するレックス・ホールディングスの株式66・6%を取得すると発表した。レックスの経営権は投資ファンドのアドバンテッジパートナーズからコロワイドに移る。  8月下旬には回転ずしのあきんどスシローがユニゾン・キャピタルからペルミラへ、昨年10月にはファミレスのすかいらーくが野村プリンシパル・ファイナンスからベインキャピタルへ、それぞれ売却されている。アドバンテッジが出資するカフェチェーンのコメダも売却のうわさが飛び交っている。  世界的なカネ余りを背景に、2005〜08年に日でも投資ファンドによるM&Aが活発化。外業界でもいくつかのディールが行われた。ここに来てファンド傘下の外企業の転売が相次いでいるのは、「出資から5年以上が経ちイグジット(出口戦略)の時期

    raitu
    raitu 2012/09/28
    すかいらーくやスシローや牛角が、様々なファンド間を転売されまくる中、儲けが出たり出なかったりしてるという話
  • コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する――楽天・三木谷浩史社長(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する――楽天・三木谷浩史社長(1) - 12/07/27 | 21:59 楽天が7月19日から始めた電子書籍事業。電子書籍専用端末「kobo Touch(コボ タッチ)」の投入と同時に、電子書籍ストア「koboイーブックストア」を開設した。  ただ、サービス開始初日から、端末の初期設定が行えないなど問題が多発。また、そうしたユーザーの不満の声が書き込まれた自社の口コミサイトを突如閉鎖するなど、随処に混乱が見られた。  事前の準備に問題はなかったのか。果たして、事後対応はこれで良かったのか。三木谷浩史会長兼社長に聞いた。 ――サービス開始から約一週間。トラブルもあったが、出足をどう評価しているか。  総合的に言えば、大成功だ。端末は10万台近く販売したし、購入された端末のアクティベーション(初期設定)も90%以上終

    raitu
    raitu 2012/07/28
    日本語書籍が足りないのは、出版社との契約は終わっているもののチェックが終わってないからとのこと。
  • 吉野家が20年ぶりの社長交代。わが道いく経営に「ジャイアント馬場並み」スピードとの評も(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    吉野家が20年ぶりの社長交代。わが道いく経営に「ジャイアント馬場並み」スピードとの評も(1) - 12/06/27 | 10:35 牛丼大手の吉野家ホールディングスは、安部修二社長(写真左)が吉野家ホールディングスの会長に、子会社「はなまるうどん」の河村泰貴社長(同右)が吉野家ホールディングスの社長に、9月1日付で就任する人事を発表した。なお、中核子会社である牛丼「吉野家」の社長は引き続き安部氏が務める。  6月26日に会見した安部社長は、河村氏を次期社長に抜擢した意図について、「はなまるうどんを立て直したこと、明確なビジョンを描ける経営者であること」の2つを考慮したと説明した。安部社長自身が、会長就任後も牛丼「吉野家」の社長を続けることについては、「同じタイミングで異動すべきだという認識はあるが、今は2015年に向けた中期経営計画の序盤戦。ここで経営を離れるわけにはいかない」としている。

    raitu
    raitu 2012/06/29
  • 神経科学がもたらす経済学の大きな革命――ロバート・J・シラー 米イェール大学経済学部教授(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    神経科学がもたらす経済学の大きな革命――ロバート・J・シラー 米イェール大学経済学部教授(1) - 11/12/26 | 12:43 経済学に一つの革命が起きている。その発端をたどると、思いがけないところに行き着く。大学の医学部や関連研究施設だ。脳の働きを探求する神経科学が、人間の意思決定方法についての見方を変え始めている。端的にいえば、「神経経済学」の夜明けが来たのだ。  神経科学と経済学を結び付ける取り組みの多くは過去2、3年に行われたもので、神経経済学の発展はまだ初期段階にある。科学の革命はまったく予想もされていなかった場所から始まることが多いが、神経経済学の誕生の場合もそうだ。科学においては、根的に新しい研究アプローチが現れてこないと、その分野は不毛になってしまう可能性がある。学者は自らの学問領域における専門用語や前提にとらわれてしまうので、研究が単なる繰り返しになってしまう傾向

    raitu
    raitu 2011/12/28
    経済学者「人は常に合理的な決断をする」への神経科学者からのツッコミ「主観的価値は人に拠って異なる」その主観的価値を決定する脳の構造を特定しようとするアプローチ。まだ試行錯誤中。
  • iPhone4Sがとどめ、国内携帯端末メーカーの最終章(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    iPhone4S発売から2週間、他社のスマートフォン(スマホ)はいっさい発注してない。特に国内メーカーの端末は惨憺(さんたん)たる状態ですよ」(販売代理店幹部)  米アップルのiPhone新製品発売から約1カ月。ソフトバンクのみから販売されてきた同端末が、ついに全国のKDDIの販売店にも供給され始めた。その余波で、日の端末メーカーはいよいよ窮地に立たされている。  国内メーカーの一角、NECカシオモバイルコミュニケーションズは、2011年度の携帯電話の出荷を740万台から650万台に下方修正した。採算ラインは600万台で、赤字転落ギリギリのラインだ。「iPhoneの影響は否定できない。年間4000万台弱の限られた国内の需要を、iPhoneと取り合っている状況だ」と、NECの遠藤信博社長は苦戦の要因を語る。 iPhoneゼロ円で国内メーカーは劣勢に  一時は年間5000万台まで拡大した国

    raitu
    raitu 2011/11/19
    開発費が違う。海外産スマホは世界中に売ることを前提とした予算組み立てが出来てる。国内ガラケーのように現場の人間に地獄を見せることでしか開発できない経営方針では勝つのは難しかろう
  • シャープ「ガラパゴス」の顛末、わずか10カ月で軌道修正(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    期待の新事業がわずか10カ月足らずで修正に追い込まれた──。  シャープは9月15日、電子書籍を閲覧できるタブレット端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」の販売をいったん縮小させる、と発表した。  国内営業中心に500人の大部隊で組織した「GALAPAGOS統轄推進部」は解散。コンビニ2万4000店、家電量販店1500店での直販取り扱いも終了する。イー・モバイルなど通信キャリア店での販売は残るが、力の入れようはそうとう弱くなる。  昨秋の発表当初、「できれば2011年中にも100万台達成を目指したい」(大畠昌巳・執行役員)と、強気な目標をブチ上げていたシャープ。しかし実際の販売は計画から大きく乖離していた。  シャープはガラパゴスの販売台数を公表していないが、関係者によると、これまでの販売台数は1万5000台程度。しかもこのうち3000〜5000台は宗教法人「幸福の科学」の信者向けの電子

    raitu
    raitu 2011/10/04
    ガラパゴス「関係者によると、これまでの販売台数は1万5000台程度。しかもこのうち3000~5000台は宗教法人「幸福の科学」の信者向けの電子教本「Happy Tablet (ハッピー タブレット)」」当初目標の1/66
  • いちばんいいのは、ITがわからない50歳以上のおじさんたちに会社を辞めてもらうこと――村上憲郎・グーグル日本法人元社長/前名誉会長(第5回/最終回)(1) | CEOへの道 | 投資・経済・

    いちばんいいのは、ITがわからない50歳以上のおじさんたちに会社を辞めてもらうこと――村上憲郎・グーグル法人元社長/前名誉会長(第5回/最終回)(1) - 11/04/06 | 10:28 ――ご自身でも団塊世代だとおっしゃいましたが、日国憲法が施行された1947年のお生まれです。いわば日の戦後を生きてこられた村上さんの目には、閉塞感が漂う今の日はどう映っているのでしょうか。  私が生きてきた64年間は、まさに日が廃墟の中から立ち上がった64年間です。こんなにきれいで安心安全といわれる国はほかになかなかありません。誇っていいでしょう。ただ、戦後から復興した日社会の仕組みは“オプトイン”なんです。  簡単に言うと、たとえばある新しい機能が出てきたときに基的にはみんなが使えるようになっていて、使いたくない人は使わなければいいという仕組みが“オプトアウト”。ところが、日は新しい

    raitu
    raitu 2011/09/14
    「「わからないなら黙っていろ」と、30代の人たちが言えるかどうかが今後重要になってきます。ただし、うまく言わないとだめですよ(笑)」
  • 氏家齊一郎・日本テレビ会長――地上波テレビが強い日本では、ネットは脅威にならない(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    氏家齊一郎・日テレビ会長――地上波テレビが強い日では、ネットは脅威にならない(1) - 11/03/07 | 14:28 ――テレビの広告収入は2009年度を底に回復傾向です。  スポット広告は確かに底打ちしたが、長期的に見ると楽観できない。テレビ業界は、ここ7〜8年で5000億円近く売り上げを減らした。これはテレビ東京さんを含めた五つのネットワークのうち、一つ分の収入が消えてしまった計算だ。  パイの縮小はテレビ業界に限った話ではない。国の経済成長が止まったことと完全に連動しているわけで、わずか2兆円程度にすぎないテレビ業界のことだけをうんぬんしても仕方がない。    中国韓国を見ればわかるように、今や国家、政府が主導して経済を牽引していく国家資主義のような時代だ。業界内で限られたパイの取り合いをするのではなく、「日株式会社」として国全体を成長させていくようにしなければ、あらゆ

    raitu
    raitu 2011/03/08
    「地上波が持っているコンテンツやソフトの制作力は、さまざまなメディアの中でいちばん強いから」大嘘。電波利権があるところに制作力が集まってるだけ。社会の美風(笑)
  • 「ニコニコ動画」の有料ネットライブが好調、自主企画のほかライブ配信受託も狙う(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「ニコニコ動画」の有料ネットライブが好調、自主企画のほかライブ配信受託も狙う(1) - 10/11/05 | 15:58 動画投稿サイト「ニコニコ動画」の運営を手掛けるドワンゴが、有料ネットライブ事業に注力している。ニコニコ動画(有料会員サービスは2007年6月開始)は10月に有料会員数が100万人を突破し、四半期営業損益も2010年1〜3月期から黒字に転じた。同社が今後のコンテンツ拡充と収益拡大の柱の一つに考えているのが、有料ネットライブ事業だ。  自社企画の有料ネットライブ事業として今8月から展開しているのが「ニコニコ大会議」。「大会議」はニコ動の投稿者を集めたコンサートで、8月26日に渋谷CC.Lemonホールで開催された。従来から「大会議」は無料で実施されていたが、有料で行われたのは初めて。  リアルチケットのほか、ニコ動でのネット中継を視聴できるネットチケットを販売。ネットでの視

    raitu
    raitu 2011/02/21
    ニコ動のライブ事業に力を入れる夏野さん。一方ひろゆきはニコ動のサーバ状態を懸念する「ネットだけ見てる人のほうがライブくる人より数十倍多い」さて、上手くバランス出来るか。
  • 日本人の海外留学生数は増加!若者は内向き志向にあらず(1) | | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    若者の内向き志向が問題視されているが、当に内向き志向が強まっているのだろうか?最近の若者=ひ弱=内向きとの見方は、あまりにも短絡的であり、実情を反映していると思えない。  文部科学省は2010年12月22日に「日人の海外留学者数」を発表した。それによると08年に海外の大学などに留学した日人の数は6万6833人(前年比11.1%減、8323人減)で、4年連続の減少となった。減少幅は過去最高だ。  また、産業能率大が10年4月に入社した新入社員を対象に「新入社員のグローバル意識」を行ったところ、「海外で働きたくない」との回答が49%だった。産業能率大は同様の調査を07年にも行っているが、当時は「海外で働きたくない」と回答したのは36.2%だった。  昨年7月にこの調査が発表されると、若者の内向き志向を表す数値として大きな話題となった。  人材ビジネスのレジェンダコーポレーションが10年1

    raitu
    raitu 2011/02/17
    「08年に海外の大学などに留学した日本人の数は6万6833人(前年比11.1%減、8323人減)」でも「08年の留学生数は89年に比べて4万4035人も増加してる」当時より若者は1割以上減ってるのに、と。
  • 猪子寿之・チームラボ社長――「その男、凶暴につき」!“ヤバイ日本”建設大綱[上](1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    猪子寿之・チームラボ社長――「その男、凶暴につき」!“ヤバイ日”建設大綱[上](1) - 10/04/16 | 16:20 何が驚いたといって、出迎えてくれた広報担当氏は、映画アバター』、あのナディ族ばりの見事な弁髪だった。聞けば、前職はスウェーデンでゲーム雑誌の編集長。スウェーデン語もままならないのに(当人はもちろん日人)、3年半、勤め通し、つい2カ月前にチームラボに。おいおい、この会社、2カ月の新人に広報を任せるのかい。  そして、ちょっと遅れて登場した主人公、猪子寿之である。190センチメートルに近い偉丈夫。それこそ、ナディ族の戦士のように、目に力がある。と思ったら、「お昼、べられました?」。もちろん。「べながらで、いいですか」。どうぞどうぞ。コンビニ弁当が開かれた。不思議な“柔らか”オーラが発散し、瞬間的にこちらが武装解除されてしまった。 グーグルの向こうを張る産経「iz

  • 高まる大日本・凸版の存在感、電子書籍で印刷会社にすがるしかない出版社の実態(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    高まる大日・凸版の存在感、電子書籍で印刷会社にすがるしかない出版社の実態(1) - 10/06/29 | 16:20 「どうして印刷会社が入っているのか」――。    アップル「iPad」発売前日の5月27日に急きょ開かれた共同会見。この場でソニー、KDDI、朝日新聞社、そして凸版印刷の4社は7月1日付で電子書籍配信の企画会社を作り年内には事業を開始する、という構想を発表した。  居並ぶ面々を見ると、読書端末を作るソニー、キャリアとして課金プラットフォームを持つKDDI、新聞や出版物などのコンテンツを持つ朝日新聞社はわかりやすい。それに対し、紙の書籍や雑誌を印刷している凸版が参加している理由は、“素人目”にはわかりにくい。    質疑応答の際にも、出席者から「凸版はこの新会社でいったいどのような役割を果たすのか」という質問があったくらいだ。  が、実は“玄人目”には、凸版印刷がこのプラッ

    raitu
    raitu 2010/06/30
    DNPや凸版が手がける本にしても包装にしても、最終仕上げをして店/お客に届けるのは印刷会社が担当してるしね。携帯の請求書なんかもあれ印刷会社から送られてる。現状、大手印刷会社はプラットフォーム会社。
  • 三木谷浩史・楽天会長兼社長――英語ができない役員は2年後にクビにします(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ――なぜ楽天は急にグローバル化へと舵を切り始めたのですか。  国境や国という概念が大きく変わっているのに、唯一大きく取り残されているのが日。ここ2〜3年、世界中を飛び回ったが、社会のトップ層が英語をしゃべれないのは世界中でたぶん日だけですよ。これは相当やばい。ヨーロッパだろうがどこでも英語はペラペラです。  さらに経済を見ると、サービスの重要性が急速に高まっている。日の企業は、トヨタにせよソニーにせよ、メーカーを中心にモノで国際化してきた。しかし今はiPad、iPodに象徴されるように、モノとサービスが組み合わさりつつある。モノだけの価値は下がって、サービスの比重が上がっている。  それなのに、「日人は手先が器用」「モノづくりの国ニッポン」なんて言っていたら、モノはつくっても利益を全部持っていかれることになりかねない。言い方は悪いかもしれないが、ダイヤの原石はアフリカで採られている

    raitu
    raitu 2010/06/17
    //言い方は悪いかもしれないが、ダイヤの原石はアフリカで採られているけれども儲けているのはヨーロッパ。それと同じようなことが起こりつつある。//
  • NHK独り勝ちの皮肉、民放離れが進むワケ(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    NHKの視聴率の勢いが止まらない。2008年度上半期(3月31日〜9月28日)は、北京五輪や大河ドラマ「篤姫」、あるいは「ニュース7」などの報道が好調で、ゴールデンタイム(19〜22時)の視聴率(関東地区)で単独首位13・6%を獲得。下半期も昨年末の「紅白歌合戦」では、第2部の視聴率が3年ぶりに40%を超えた。  こうしたNHK躍進の背景について、08年は中国・四川大地震や米リーマン・ブラザーズの破綻など事件が多く、報道への信頼度の高いNHKに視聴者が集まったようだ。加えて、最近、業界内で指摘されているのが視聴者の“巣ごもり”だ。つまり、不景気の影響で、外出を避け、家でテレビを見るようになっているのだ。 ドラマ、野球が低迷しクイズだらけになった  視聴者が茶の間に戻ってくれば、民放にも追い風のはず。ところが、視聴率は伸び悩んでいるのが実態だ。これは、各局がタレントに依存した安易な作りの番組

    raitu
    raitu 2009/02/10
    明らかにNHKを好む高齢者の人口が増えたのが一因。まあNHKが面白くなって民法がつまらなくなった、という印象も確かにあるが
  • コラム・連載 | ライフ | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    すべては懐疑から始まる・その6- 08/10/05 | 09:01 イギリスの住宅地というものが、道路に面して家を建てて、庭を背後に置く、ということでは常に一定したコンセプトをなしていてブレることがない、ということは前回までに凡そ見てきたとおりである。文を読む

    raitu
    raitu 2007/06/27
    ザワザワ
  • コラム・連載 | ライフ | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    宮粼勇 その1【全4回】 先見性あった「前川リポート」、政策が後手に回りバブルに- 08/09/19 | 22:00 中曽根内閣時代の1986年、「前川リポート」が発表されました。私は省益を離れて協力してほしいと、前川春雄さんに言われ、懇談会に参画しました。80年代、日の経常黒字が巨額になっており、対照的にア...文を読む

    raitu
    raitu 2007/06/27
    //国連にIPCCという研究機関/一括して研究/そこが発表している温暖化の影響/「北極の氷が融けても/海水面には関係がない」「南極の氷は温暖化すると増える」/「今後30年間の海水面の上昇は10センチぐらい」//真偽判らず
  • (第5回)クラッシャーにつぶされる部下たち(1) | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    前回紹介した回避性・自己愛性人格障害者の場合は、困難なことに出会うと、それから逃れるためにうつ病になります。ところが、同じ自己愛性人格障害者でも、能力が高く、仕事ができるタイプの人は、人ではなく部下をうつ病にしてしまう困った存在になります。 子ども時代に親から十分な愛情を受けずに育ち、自己肯定感が低いと、自己愛性人格障害に陥りやすくなると言われています。なぜなら、自己肯定感が低いと、自分に自信が持てない分、他人からの評価に敏感で、上昇志向が高くなるからです。そして、他者からの評価を得るために必死になって昇進をめざしますが、人間的に未成熟でコミュニケーション能力が低いため、部下を育てることができないどころか、部下をつぶしてしまうクラッシャーになってしまうのです。 私が産業医をしていた会社で、同じ部署から何人もの社員がうつ病になったことがあります。最初は気づかなかったのですが、どうも

    raitu
    raitu 2007/06/26
    //自己愛性人格障害タイプの人間には、自己肯定感が低いというコンプレックスがあります。威張っているようでも、実は臆病だったり、根は小心者だったりするのです。//
  • メンタルヘルスの知識がない上司が壊した部下の心 | 会社で心を病む | 東洋経済オンライン

    私がある企業で産業医として働き始めた頃は、今ほどうつ病が社会的に認知されていませんでした。「精神がたるんでいるからだ」とか「気合いが足りない」など、根性論が当たり前のように語られていました。また、当の人も自分がうつ病ということを認めたがらないことが多々ありました。 そんな時代に、私が経験したあるビジネスマンのお話を紹介しましょう。彼は30代後半のビジネスマン。大学時代はラグビーをしていたというだけあって、仕事のやり方も体育会系。「やればできる」の精神で仕事をこなしていました。そんな彼に栄転の話が舞い込みました。大阪支社から東京社への異動と同時に、課長に昇進するというものです。と幼稚園に通う娘の3人で東京に引っ越し、新たな生活が始まりました。 社に勤務して半年もした頃でしょうか。彼の様子がおかしくなったのです。朝なかなか起きられず、新聞も読まなくなった。土日もベッドにもぐり込

    raitu
    raitu 2007/06/26
    //2度目の休職となり、このとき初めて、産業医である私に報告があったのです。それまで彼の上司が報告しなかったのです。その理由を尋ねると、「うつ病って、怠け病じゃないんですか?」と真顔で答えた//