タグ

Googleとsearchに関するraituのブックマーク (40)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    raitu
    raitu 2013/07/16
    「初回」「最終回」「作者」「放送局」「キャスト」あたりが行けるらしい。"エヴァ 最終回"とか
  • Googleで人の記憶は変質する――米心理学者が発表

    Googleが提供するようなネット上の検索エンジンの台頭により、人間の脳が情報を記憶する方法は変わってきている――。コロンビア大学の心理学者、ベッツィー・スパロウ氏は7月14日(現地時間)、「Google Effects on Memory: Cognitive Consequences of Having Information at Our Fingertips(Googleが記憶に及ぼす影響:指先に情報を保持することの認知的所産)」と題する論文を米Science誌で発表した。 同氏によると、人間の脳は、友人や家族、同僚などに尋ねれば答えが分かることについては記憶しようとしないもの(このように他者の記憶に頼る方法を心理学では「交換記憶(Transactive Memory)」と呼ぶ)だが、インターネットに対しても同じように頼るようになっているという。情報そのものではなく、“どこで”情

    Googleで人の記憶は変質する――米心理学者が発表
    raitu
    raitu 2011/07/15
    「あれについてはGoogleで調べりゃ分かる」とその内容そのものは覚えない傾向。「交換記憶」と言うらしい「人は情報自体よりも、情報がどこで入手できるかを覚えている」
  • データが通貨になる Googleが「ウェブデータ取引所」機能構築へ=米報道【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 通貨が経済社会の潤滑油の役割を果たしたように、情報社会ではデータがその役割を果たすようになるといわれる。もしそうであるならば外国為替や証券取引所のような役割を果たす機能が情報社会にも必要となるはず。そう思っていたら、Googleがウェブデータ取引所とでも呼べそうなサービスを開発中であることが分かった。 米AdAgeによると、ユーザー属性に合った広告を表示するためのユーザーデータを売買できるような仕組みをGoogleが開発中という。Google幹部がAdAgeに語ったところによると、ブランド広告の巨人になるためのGoogleの最も大きなプロジェクトの1つだという。 ウェブ上の行動履歴を追跡できるクッキーと呼ばれる仕組みを使うもので、ウェブサイトなどがユーザーの行動履歴情報をGoogleに提供し、巨大なデータベースを構築する計画。広告主はその中から「旅行を計画中のユーザーの

    raitu
    raitu 2011/07/13
    「ユーザー属性に合った広告を表示するためのユーザーデータを売買できるような仕組みをGoogleが開発中」「われわれは検索関連のデータを提供する見返りに、無料で地図を使えたり、メールサービスを使えたり…」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Avendus, the top investment bank for venture deals in India, confirmed on Wednesday it is looking to raise up to $350 million for its new private equity fund.  The new…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2011/07/05
    「MicrosoftのBingは同様の契約をTwitterと結んでいるが、依然firehoseにアクセスできている」乗り換えるか…?
  • Google、“画像で検索”を手軽に利用できる拡張「Search by Image(by Google)」

    raitu
    raitu 2011/06/20
    Firefox/Chrome拡張。画像右クリックからGoogle画像検索出来る。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    raitu
    raitu 2011/06/15
    「Instant Pages は次期 Google Chrome に搭載される実験的な新機能のひとつ」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2011/06/15
    「検索窓にカメラのアイコンが表示されたら「画像による画像検索」が利用できるようになっているというサインだ」
  • ソーシャル検索が日本にもやってきました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    ソーシャル検索が日本にもやってきました
    raitu
    raitu 2011/06/13
    知人友人がブログやTwitterで扱った情報が、検索上位にきやすくなるとか
  • ヤマト運輸の配送状況は、実はGoogleから検索できる - 元RX-7乗りの適当な日々

    東日は、余震が多く落ち着かない日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今更ですが、ヤマト宅急便の荷物追跡(配送状況の問い合わせ)が、実はGoogleからも出来ることを知りました。 ↑のように検索すると、 ヤマト [お問い合わせ伝票番号]と、Googleの検索窓に入力することで、宅配状況が確認できることがわかります。 ↑実際に入力してみると、こんな感じで配送状況が確認できるリンクが出てくるので、クリックすると、、、 この通り、クロネコヤマトの"荷物お問い合わせシステム"に接続され、該当伝票番号の配送状況が表示されます。 というわけで、ヤマト運輸で荷物が(送られている or 送られてくる)場合、荷物の配送状況を確認したい場合は、Googleから「ヤマト (伝票番号の数字)」を入力して検索しましょう! Googleの特殊な検索機能 こんな感じで、Googleでは色々な(特殊な)検索機

    ヤマト運輸の配送状況は、実はGoogleから検索できる - 元RX-7乗りの適当な日々
    raitu
    raitu 2011/03/20
    「ヤマト [お問い合わせ伝票番号]」 と、Googleの検索窓に入力することで、宅配状況が確認できる」
  • twitterのデマ発信源はつきとめられる

    ゲーム紹介シリーズ ゲーム『スペースキッド2』 ゲーム『オッサンジョリジョリ』 ゲーム『グリーディフィッシュ』 ゲーム『コビットトライアル』 ゲーム『ザ・カフンショー』 ゲーム『エイリアンギャザード』 ゲーム『にげおに』 ゲーム『クイックスキーヤー』 ゲーム『スノーファイト』 ゲーム『AVIOD(アヴォイド)』 ゲーム『むしっこ相撲』 ゲーム『トラッポン2』 ゲーム『ファイヤーレスキュー』 ゲーム『とんでけカイト』 ゲーム『トラッポン』 ゲーム『ヒゲズキン』 ゲーム『ノコノコパニック』 ゲーム『ミーツインザダンジョン』 ゲーム『バルーンマッチ』 ゲーム『ケロケロハンマー』 ゲーム『つってけヨーヨー』 ゲーム『すくってポイ』 ゲーム『イライラ』 ◆チビッコと遊ぶシリーズ ハチ退治とゲームとサカサカ お楽しみ企画!リレー宝探し 楽しいお年玉=お楽しみ玉(神経衰弱) ◆虫シリーズ カブトムシミ

    twitterのデマ発信源はつきとめられる
    raitu
    raitu 2011/03/19
    Twitterデマ発信源検索においてGoogleリアルタイム検索は本当に便利だというお話。全く同感。よく使う。Firefox/Chromeのスマートキーワード検索に登録してる。
  • Google と Facebook の限界 - 恐縮です

    電車でかわいい女の子が隣にいるときの僕のインターフェースは最先端なのですが、最近ウェブではコンテンツの質について取りざたされていますね。 CGM に限らずウェブに公開されているコンテンツは基的にマンパワーによって生成されています。つまり、コンテンツの増加量はインターネット利用者数の増加に対して指数関数的であると言えます。これがいったい何を示すのか、今日はそこんとこについて考えてみたいと思います。 SEO の功罪Google 検索を代表とする既存のフィルタは、リンクジュースという機械的な相関の重み付けを基準としています。「何が重要であるか」を評価するのではなく、前提として重要である要素を決めています。これは「気温が上がった原因が二酸化炭素にあるかどうかを評価せず、二酸化炭素が増える事で気温が上がると仮定した」という論理と同意です。 つまり、利用者ではなく提供者がその価値をコントロール出来る

    Google と Facebook の限界 - 恐縮です
    raitu
    raitu 2011/02/22
    未来の検索エンジン考察。「質の高い価値のある情報」をよりよく入手するためには。僕は、未来の検索エンジンは、各人が検索エンジンサーバーそのものになり結果意識すら一体アメーバ化、人類補完計画で完成かと。
  • TechCrunch

    After X’s crowdsourced fact-checking system faced multi-day delays to correct misinformation on the platform, the company formerly known as Twitter has announced a series of improvements focused

    TechCrunch
    raitu
    raitu 2011/02/17
    GoogleがSEOスパム業者に荒らされているという話。Windowsでウィルスが蔓延しやすい話にちょっと似てるかも。
  • グーグルがスパムに負けつつある - karasuyamatenguの日記

    最近HNにGoogle検索結果の質の低下を指摘するポストが目立つ。 Tumblrの元リードデベロッパー、Instapaperのファウンダー Marco Arment http://www.marco.org/2617546197 検索をいくつかのカテゴリに分類して分析している。 ナビゲーション(Address Bar): 行き先のページがわかっているがURLを知らない(打ち込むのが面倒な)場合 "オリンパス デジタルカメラ sp-600uz" --> オリンパスの公式製品ページ リファレンス: 明確な特定の質問に対する答 "顔検出AFとは" --> 「顔検出AF」の解説ページ。 wikipediaによって答えられるような質問。 ガイド: あるトピックに関する有益なページ "デジタル一眼カメラ 広角レンズ" --> ハウツーや解説ページ 買い物リサーチ: 商品に関する一般情報、レビュー、批評

    グーグルがスパムに負けつつある - karasuyamatenguの日記
    raitu
    raitu 2011/01/09
    「スパムを表示する方が収益が上るので技術的でなく体質的にスパム制御ができない」
  • 「AROUND」演算子を使ってGoogle検索をよりピンポイントに! | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    raitu
    raitu 2010/12/13
    「例えば「Bert AND Ernie」を検索したい場合、「Bert AROUND(1) Ernie」と検索することで、BertとErnieが、かなり近くにある検索結果を得られます。」
  • Google Product Search

    【郵送は】Windowsショートカット一覧マウスパッド 蘊蓄 うんちく 自慢 面白 おもしろ ユニーク 物知り ラバー白布 暇つぶし 退屈しのぎ 便利 押しながら

    raitu
    raitu 2010/10/28
    日本サービス開始。現状、楽天のデータ載ってないらしい?まあ楽天以外から探すには大変便利。
  • Googleの画像検索がその辺のエロサイトよりエロい件 : あじゃじゃしたー

    1 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/17(日) 21:59:45.62 ID:l8TaGMTrO スゴイネー 4 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/17(日) 22:04:01.24 ID:7ZR/WQqX0 「放課後」 15 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/17(日) 22:11:34.19 ID:jN7BxJ++0 >>4 放課後やったらクソワロタwww コメント:エロい件って言われても怖くて検索出来ない自分がいる。 以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/17(日) 22:12:35.37 ID:olgM/hUqP >>4 まあまあエロイってレベルかな 6 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/17(日) 22:05:13.15 ID:l8TaGMTrO

  • Googleをもっと使いこなしたい人に贈るクエリオペレータ一覧 » SEO Japan

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> Googleでキーワード検索する際、単純にキーワードを入力する以上に色々なクエリオペレータがあることを知っている人は多いと思います。とはいえ、インデックス数をチェックする site: 検索や被リンク数をチェックする link: 程度はしっていても、細かいオペレータになると良く知らない、使わない人が意外と多いのではないでしょうか。今回はサーチエンジンランドがそんなクエリオペレータを一覧表にまとめてくれました。これであなたもGoogleサーチマスター? — SEO Japan 私はプレゼンを行うとき、ミーティング中、あるいは、顧客候補と話をする際に、グーグルの強力な検索スキルを自慢するのが大好きだ。

    Googleをもっと使いこなしたい人に贈るクエリオペレータ一覧 » SEO Japan
  • http://www.google.com/realtime?esrch=RealtimeLaunch::Experiment

    raitu
    raitu 2010/08/28
    Google リアルタイム検索専用ページ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2010/08/13
    不動産屋に前聞いた話だと、たしか大手の不動産データベース屋が各不動産に情報を提供してるって聞いたけど、そこの対抗ってこと?アナログで国ごとの慣習が非常に強い不動産業界にどこまで切り込めるのか。
  • 「『検索の9割がGoogleに』は誤解」 ヤフー井上社長、検索提携を語る

    「提携について正しくご理解いただいていない記事もある。ややこしい提携だったかもしれないと反省している」――ヤフーの井上雅博社長は8月2日、同社と米Googleの検索提携について、記者向けに説明会を開いた。 提携後もヤフーの検索サービスや広告は「ほとんど変わらない」と強調。Yahoo!JAPANの検索結果のうち、検索エンジンが吐き出すコンテンツは年々減ってきており、検索サービスでの独自性や競争は保てると説明した。 「Googleから提供を受けるのは、検索結果の半分~3分の1程度」 Yahoo!JAPANはWeb、画像、動画検索とモバイル検索で、Googleの検索エンジンと、広告配信技術を採用する。導入するのはバックグラウンドの技術のみで、サービスは従来通りヤフーブランドで展開。「これまでとまったく変化はない」と井上社長は強調する。 Googleのエンジン導入後も、Yahoo!JAPANの検索

    「『検索の9割がGoogleに』は誤解」 ヤフー井上社長、検索提携を語る
    raitu
    raitu 2010/08/03
    どこが誤解なのか全然わからんと思ったら、ブコメも全体的にそんな感じだった。//ヤフーの検索連動広告「スポンサードサーチ」と、Googleの「AdWords」は「統合されない