タグ

2008年2月21日のブックマーク (16件)

  • チョボチョボ論と増田悦佐 - Economics Lovers Live

    東浩紀「批評の精神分析 東浩紀コレクションD」 その1 ポストモダン以後の知・権力・文化 稲葉振一郎+東浩紀 http://d.hatena.ne.jp/jmiyaza/20080105/1199543492 こういう対談をしていたとは知らなかった(東コレクションDは未読)。興味深い。以下上記ブログから引用してみると、 :近代化の目指したものは、愚かで弱い人間でも幸せに生きていけるような世の中を作ることではなかったのか? そうであるなら、キャラ萌えして幸せである人間がたくさんでてきたことは、近代啓蒙の勝利なのではないか? それをオタクの出現を見て、イヤだ、イヤだ、こんなバカを作り出すために俺たちは頑張ってきたのではなかった、大衆化社会は愚民の世界だ!、などといいだすインテリのほうがおかしいのではないか?、という論点である。 以上は増田悦佐さんという人の論らしいけれども、二人ともそれに共鳴し

    チョボチョボ論と増田悦佐 - Economics Lovers Live
  • アイドルマスター 真、雪歩 Rival -MintJam-

    はぁぁぁぁ~疲れた。久しぶりに真君、彼がメイン。今度は MintJam のあの名曲 Rivalです。MintJam もいい曲が多いのにアイマスmadはほとんど無いね…ま、そんな事より、最初に思った物とは大分違うmadになったww うーむ…、もっと修行するべきだな 【4/20】甲子園で sm2991336 これだったか! 面白すぎww ま、とにかく、これをきっかけでMintJamが今よりもっと有名になればそれでいいんだ

    アイドルマスター 真、雪歩 Rival -MintJam-
    rajendra
    rajendra 2008/02/21
    全体的にカッコいいのだが、特に間奏部分が秀逸。
  • 手軽な著作権許諾システムって、商売にならないかな?/ちょっとした思い付き程度でも、どんどん書いていこうじゃありませんか。 - 万来堂日記3rd(仮)

    いやあ、私にとってパソコンやウェブはブラックボックスも同然で、魔法と区別がつかなかったりするのだけれども。 手軽に二次利用のために許諾を申し込むことができるシステムって、商売にならないかな? 例えばさ、ある漫画家さんのサイトを見にいったとするじゃない。そうすると、「二次利用の申請はこちらから」みたいな表示があるわけですよ。 で、そこにアクセスすると色々と必要事項を入力する画面へ移るわけ。有償で利用可だったら、決済できたり、決済方法の説明があったり。 で、最後に「二次利用の許諾申請をいただきましてありがとうございます。許諾の可否につきましては後日ご連絡を差し上げます。また、諸条件、諸事情によりまして必ずしも許諾できるとは限らないことをご了承ください」みたいなね。 逆に、漫画家さんの側は、そのシステムを導入するにあたり、ある程度の条件を入力しておいたり。これこれこういった条件だったら、もう自動

    手軽な著作権許諾システムって、商売にならないかな?/ちょっとした思い付き程度でも、どんどん書いていこうじゃありませんか。 - 万来堂日記3rd(仮)
  • 米著名心理学者ら、米政府の拷問関与に抗議して学会を脱会 | スラド

    BoingBoingの記事より。アメリカ心理学会(APA)が、米政府がテロリスト容疑者に対して行った違法な拷問に参加した所属心理学者への問責を拒否したことを受け、多くの著名な会員が相次いで学会を脱会して抗議の意を示していると言う(MetaFilterの記事) 。その中には、APAの元倫理委員長であるKen Pope氏も含まれている(Pope氏の脱会の辞)。 2004年以来、心理学者が米軍や情報機関による虐待的な尋問テクニックの設計や実装において中心的な役割を果たしていたこと、そして抑留者の医療情報を悪用し、個々の尋問をより効果的にしていた可能性もあることが明らかになってきた。APAの首脳陣は拷問や残虐で非人間的な扱いに対して反対を表明してきたものの、会員である心理学者らの参加については特に責任を問うことは無く、またAPAの会員でそのような活動に参加していたものはいないとの立場を崩していなか

  • アメリカのNPOの管轄官庁は国税局

    NPOのJapanese Tehcnology Professionals Association、略してJTPAというのをやっているのだが、去年、JTPAは晴れて正しいNPOとして認められた。設立時にNPOとして認定してもらうのだが、それは5年間のみ有効。5年経ったところで、その実績を持って、当にNPOとして認められるかどうかの再審査がある。で、この再審査に通ったのであった。 で、このNPOの認定、誰がするかというと、IRS、「アメリカ合衆国内国歳入庁」、平たく言うと国税局なんです。 NPOにも何種類かあって、税金の免除がないものもある。そういうのは割と簡単なのだが、そうではなく 1)NPO自身も税金を払わない 2)そのNPOに寄付した人は、その寄付金額が所得控除される というNPOはIRSの厳しい審査があるのでした。(こういうNPOを501(c)3と呼びます。) よく考えてみると、N

    アメリカのNPOの管轄官庁は国税局
    rajendra
    rajendra 2008/02/21
  • グッドウィルが労災隠し - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    朝日の記事で、 http://www.asahi.com/national/update/0220/TKY200802200433.html >日雇い派遣大手グッドウィルが、昨年12月に宮崎県都城市で起きた労災事故を労働基準監督署に適切に報告しない「労災隠し」をしていたことがわかった。事故にあった派遣労働者の男性(29)は指の骨が折れる大けがだったが、会社側から労災を隠すよう強要されたと訴えており、都城労基署が調査を始めた。 男性は昨年12月17日、日通運の作業現場に派遣され、荷下ろしでコンテナの扉を閉める際に左手薬指を金具に挟み、病院で骨折と診断された。男性によると、グッドウィルの従業員に「労災は使わせない。仕事はできるだろう」といわれ、無理に働かされたという。 2月にけがが悪化し働けなくなったため、都城労基署に申告した。労働安全衛生法では、労災事故は定期的またはすみやかに届け出る必要

    グッドウィルが労災隠し - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2008/02/21
    どっちも派遣先が持つのがすっきりするように思う。>安全衛生責任と労災補償責任を派遣先と派遣元に分断してしまった派遣法の立法的問題
  • 【法廷から】性同一性障害の被告、働き口も見つからず… (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    他人名義の保険証を使って携帯電話を入手しようとしたとして、詐欺未遂罪などに問われた女性被告(34)の初公判を19日、東京地裁で傍聴した。感じたのは、性的マイノリティーが生きていくことの困難さだ。 丸刈りの被告は、車イスに乗って入廷した。 起訴状によると、被告は平成19年12月15日、東京都文京区の携帯電話販売店で、他人名義の保険証を使って携帯電話をだまし取ろうとした。 罪状認否で被告は「後で住所変更して支払うつもりだった」と述べたが、起訴事実を認めた。 検察側の冒頭陳述によると、被告は闇の仕事サイトで知り合った中国人から、他人名義の保険証とガス料金の領収書を入手していた。 弁護人「小さいころから活発で明るくて(サッカーの)実業団に入るほどの実力があり、オリンピックも狙えた。そんな被告がなぜ事件を起こしたと思いますか?」 情状証人として証言台に立った被告のいとこの男性は、意外なことを口にした

  • グレーゾーン金利の息の根を止めた男:日経ビジネスオンライン

    福田康夫首相が「消費者行政推進会議」を立ち上げて検討を始めた消費者行政の一元化構想は、最近になって登場したものではない。その源流は、1989年に日弁護士連合会の消費者問題対策委員会が中心になって開いた人権擁護大会の決議にある。 日弁連の消費者問題対策委員会委員長を務めた宇都宮健児弁護士は、多重債務者問題に長年携わってきたことで知られる。たまたま弁護士会の相談窓口で消費者金融から過酷な取り立てに苦しむ依頼者を担当。依頼者の相談には何十社もの業者から借り入れたり、自殺を考えたりといった深刻なケースが多いことに気づいた。多重債務者事件の弁護士報酬は、わずか数万円程度。違法なヤミ金融の背後にいる暴力団幹部らの脅迫電話を受けることもあるにもかかわらず、年間100件以上の多重債務の相談を扱う。 99年結成の「高金利引き下げおよび多重債務対策を求める全国連絡会」(高金利引き下げ全国連絡会)や、2000

    グレーゾーン金利の息の根を止めた男:日経ビジネスオンライン
    rajendra
    rajendra 2008/02/21
    消費者保護が重要であることに異論は無いが、価格統制が必要という理屈はいまだによくわからない。
  • 力士の責任はどこまで問えるか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2月9日に両国国技館で開かれたNHK福祉大相撲で、時天空がマスコミのインタビューに答えてコメントしているのを見ました。前時津風親方の山順一容疑者の逮捕以後、初めて公の場に姿を見せたものです。ここで時津風部屋・部屋頭の時天空が、ちょっと気になる発言をしていたのです。 時天空は「(逮捕された)3力士がかわいそう」とコメントしているのです。 「あれ?」と思いました。 ところが、さらに不思議なほどに、どの報道機関もこの発言を問題にしていないのです。 読者の皆さんは、どう思われますか? 今週と来週はこのケースに即して「刑事責任の訴求限界」を脳機能から考えてみたいと思います かわいそうなのは誰? 「(逮捕された3人の弟弟子たちが)かわいそう」 この時天

    力士の責任はどこまで問えるか?:日経ビジネスオンライン
  • http://www.asahi.com/life/update/0221/TKY200802200437.html

    rajendra
    rajendra 2008/02/21
    ポスドクの件は誰でも頭に浮かぶわな。
  • http://www.asahi.com/national/update/0220/TKY200802200433.html

  • 東アジア選手権 日本 - 中国 - サッカーのある幸せ

    サッカーについて書く前に。 もう、こんなに糞みたいに汚いプレーばかりする国と、糞みたいな笛しか吹けない審判の下で、糞みたいな大会に出る必要はないと思います。 もし、日サッカー協会が日サッカーの発展と選手を守るために存在しているのなら、こんな国との対戦はボイコットしてでも回避するぐらいの決断をしないとどうしようもないレベルまできていると思います。ワールドカップ予選の組み合わせで運悪く同じ組になってしまったとしても、対戦するのはその試合だけ。それ以外で対戦する価値もない国。スポーツにおける民度の低さは呆れるばかり。フェアプレーの意味など永久に分からない国なのでしょう。 飛び蹴りを喰らった安田選手の命や体や選手生命は誰が守るべきなのか。審判が選手を守れないのなら、サッカー協会が守るしかないのではないか。餃子なんかえと言う前に、やることがあるだろう。 以下追記試合を見終わって3時間近く経ちま

    東アジア選手権 日本 - 中国 - サッカーのある幸せ
    rajendra
    rajendra 2008/02/21
    強く同意。>飛び蹴りを喰らった安田選手の命や体や選手生命は誰が守るべきなのか。審判が選手を守れないのなら、サッカー協会が守るしかないのではないか。餃子なんか食えと言う前に、やることがあるだろう。
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:中国最悪!東アジア選手権で日本代表が少林サッカーで血祭りの巻。

    神様は、どうしてこんな国だらけの所に、日を御作りになったのでしょう…。 他人事なら面白いけど、参加するのはもう御免。そんな言葉が似合いそうな、サッカー東アジア選手権。北朝鮮との試合をドローとした日は、因縁の地・重慶で中国との一戦を迎えました。あの2004年アジアカップで、中国代表をケチョンケチョンにしてやった思い出は、日サッカー界にとって非常に甘美であるとともに、中国サッカー界にとっては忘れられない屈辱の日。おそらく中国代表も、この日の試合での雪辱を期していたことでしょう。なるほど、そういうことなら、飛び蹴りで肋骨を折ったり、ノド輪絞めを喰らわせたり、GKに殺人タックルをかましたりするのも当然。何も無くてもギョーザに毒を盛られるくらいなんですから。 ええ、もう、当に悪うございました。我々が浅はかでした。大変お邪魔しました。今後は仕方ない公式戦以外は、お宅様のところへはお邪魔致し

    rajendra
    rajendra 2008/02/21
    東亜杯はもう出なくていいかと。強化にもならんし。
  • 「ゆるふわ愛され図書館情報学」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    「電子的な大学図書館で、利用者を誘惑する10の方法を大特集」 1.CiNiiで、検索レコード表示画面に乗せた手を そのままゆっくりとリンクリゾルバのfull text検索の方に持ってっちゃえ! 2.価値論を口にくわえてさりげなく要求論に落としちゃえ! 男の子が「無料貸屋!」って言ったら強引にブックハンティングしちゃおう! 3.男の子と2人きりになったら、「○○くんて被引用半減期長いよね」 って言って自己引用をかぷっとべてしまおう。 「Scopus!」となって、男の子は自然とh-indexが下がっちゃう。 4.男の子にBig Dealのさせすぎは注意! あそこ(電子ジャーナル予算)が、ふにゃふにゃになってしまうから。 程よい量だったら問題なし。 むしろ、手の届かないような購読雑誌数が得られるかも。 5.彼氏がなかなか積極的になってくれない貴方は、 ナッシングBDSにチャレンジしてみよう。

    「ゆるふわ愛され図書館情報学」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    rajendra
    rajendra 2008/02/21
    吹いたwお腹痛いww>「グリーンジャーナルだからごめん!」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rajendra
    rajendra 2008/02/21
    vocaloidはキャラクターをまとうことで不気味の谷を越えたが、そのキャラを受け入れられないユーザーは不気味の谷に直面する。ミクが受けたのは、それだけ大量のユーザーに届く状況があったからなのだろう。
  • http://mainichi.jp/photo/archive/news/2008/02/20/20080221k0000m040114000c.html

    rajendra
    rajendra 2008/02/21
    印象操作に感じられる見出しだな。