タグ

2008年2月20日のブックマーク (12件)

  • 標準偏差の復権が来るのかも - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 道路特定財源のお話が、ニュースで流れてた。 夜にやってたのは、都内で開かれた道路討論会。民主党の国会議員と、 宮崎県の東国原「そのまんま東」知事と、あと何人か。寝る前に見たニュースで流れてたのは、 和歌山県を視察しにきた民主党議員と、それを迎え撃つ地元県会議員の人達。 「ながら」見しながら考えてたこと。 タレント議員のこと 討論会。東国原知事は、自分の役どころをよく分かってるように振舞ってた。 知事は、地元では眼鏡をかけずに、ジャンパー羽織って宮崎県の宣伝に 駆けまわってるイメージ。まじめだけれど下世話な立ち位置。 昨日の討論会では、きちんとスーツを着こなして、フレームの薄い眼鏡をかけて、 自分の立場を訴えるときも、声の抑揚を大分抑えていた。

    rajendra
    rajendra 2008/02/20
    マックスパワーよりアベレージ。界王拳などいらぬ、と。
  • 「ゆるふわ愛され昭和史(戦前編)」 - svnseeds’ ghoti!

    「帝国主義的な史観で、男を誘惑する10の方法を大特集」 1.奉天近郊で、線路際に仕掛けた火薬をそのままゆっくりと男の子の列車の下で爆破しちゃえ! 2.兌換紙幣を口にくわえてさりげなく金輸出を解禁しちゃえ! 男の子が「デフレ!」って言ったら、強引に日銀に国債引受させちゃおう!! 3.男の子と二人っきりになったら、「○○くんの王道楽土って五族協和だよね」って言って満洲国をさくっと建国してしまおう。 「サヨナラ!」っとなって、男の子は自然と国連を脱退しちゃう 4.男の子に憲法提要の読ませすぎは注意!國體が、ふにゃふにゃになってしまうから。 程よい量だったら問題なし。むしろ、手の届かないような国社から抱かれてしまうかも(笑) 5.彼氏が中々積極的になってくれない貴方は、昭和維新にチャレンジしてみよう。 雪の中で二人っきりのときに、すっと立ち上がって宮城をゆっくり仰ぎ見れば、彼氏はその瞬間に同志に

    「ゆるふわ愛され昭和史(戦前編)」 - svnseeds’ ghoti!
    rajendra
    rajendra 2008/02/20
    これはヤバいww>これで男の子は貴方の無策に泥沼!
  • 老いてもなお、一つの風景。 - 殿下執務室2.0 β1

    ◆消えかけの信号@増田 人生の結構長い割合をいわゆる「ニュータウン」と呼ばれる場所で過ごした身としては、なかなかしんみりとするエントリ。 それにしても、自分の親たちはなぜに子供がいずれ独立しても二世帯で住むとは期待していなかったのに、郊外に規格の大きな家を建ててしまうのだろうかなどと考えてしまうが、冷静に考えれば我々が子供の頃に例えば自分の部屋すらなければ、それは結構な苦い思い出として残るものであるだけに、やはりどうしても、例えば子供が2人いるような世帯ならば、4LDKとかそういう規格の家を建ててしまおうとして、そうなると郊外に建てるしか選択肢がないとか、色々あったのだろう。今はそういう「実家」に2週に一度程度帰る生活をしているのだけれど、ある意味そういう部分で子供としての負い目みたいなのを感じつつ、みたいなのはある。一方で、うちのマンションに対して「狭い」と文句を言う親に対しては、いやぁ

    rajendra
    rajendra 2008/02/20
    幼少期に過ごした風景ってのはやはり懐郷の情を起こさせるし、そこで一世代だけ定住した土地と数世代にわたって根を下ろした土地とでは、まあいろいろと違うのだろうな、とか言葉にならない思いがつらつら。
  • ブックハンティングは大学に利益を与える 〜プロジェクト型ブックハンティングの提案〜 - 図書館情報学を学ぶ

    ブックハンティング問題まとめ - 図書館情報学を学ぶ ブックハンティングについての議論が図書館系ブログ内で広がっています。詳しくは先日作成した上記まとめ記事を参照して頂きたいのですが、主要な点としては「学生の選んだ」=「大学図書館にとってふさわしい蔵書」なのか?という点。ブックハンティングを通してベストセラー小説が多く選書されている点に着目して、この点に懐疑を示したのが前半の記事群だと思います。これに対し、では通常の選書でその種のはどれほど蔵書されているのかNacsis-Webcatを用いて全国の大学図書館を調査したのが後半のid:humotty-21、id:min2-flyさんの記事になります。 選書の当の問題点は? 議論の流れを見る限り、ブックハンティングが通常の図書館員による選書よりも、「大学図書館にふさわしくない」と思われるようなを選ぶリスクが高いという最初に提示された問題

    ブックハンティングは大学に利益を与える 〜プロジェクト型ブックハンティングの提案〜 - 図書館情報学を学ぶ
    rajendra
    rajendra 2008/02/20
    これは面白いね。資料活用能力の向上は、まさしく図書館が目指すところの一つだから。/学内の存在感を大きくするという点では、コラボレーションは図書館側にもメリットがある。
  • http://www.asahi.com/national/update/0220/TKY200802200005.html

  • Tapscott氏自身によるウィキノミクスの改訂と補完:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    「FAST forward 08」レポートの続きでTapscott氏の講演を聞いての話。 Tapscott氏は、(著書「ウィキノミクス」で書いたようなコラボレーション経済の到来にあたって)世の中に起きている変化の起きている背景として4つの現象を説明した。その4つとは「Web2.0」「ネット世代」「ソーシャル革命」「ネット経済革命」だそうだ。特にこの中のネット世代に関しては彼ら若い世代にとっては幼いときからネットがあることを当然だと思ってこれまでを生きてきており、彼らのリテラシーやITに対する柔軟なスタイルは無視できないとしている。このあたりは先日日でも野村総合研究所が発表した新しいテレビ世代の解説を行ったフラッシュでほぼ同じようなことを言っていたのに符合する。 ちなみにウィキノミクスの第2章に4柱として「オープン性」、「ピアリンク」、「共有」、「グローバルな行動」と言うのが出てくるがこ

    Tapscott氏自身によるウィキノミクスの改訂と補完:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    rajendra
    rajendra 2008/02/20
    ついったーから来ました。/"ネット世代に関しては彼ら若い世代にとっては幼いときからネットがあることを当然だと思ってこれまでを生きてきており、彼らのリテラシーやITに対する柔軟なスタイルは無視できない"
  • GDC 2008:「ゲームは量より質」--独立系ゲーム開発者らが語る - GameSpot Japan

    第二次世界大戦を舞台にした一人称視点シューティングゲーム(FPS)「Call of Duty 4」が2007年に証明したように、プレー時間の長さは必ずしも優れたゲームの条件ではない。しかし、「Elder Scrolls IV:Oblivion」や「Mass Effect」などのロールプレイングゲームRPG)は、単にプレー時間が長いというだけで、批評家の称賛と経済的成功の両方を獲得した。 では、プレー時間の長さをゲームの全体的価値を測る物差しとして利用すべきか。米国時間2月18日からサンフランシスコで開催されている世界最大規模のゲーム開発者向けカンファレンス「Game Developers Conference 2008」のIndie Games Summitで講演した3人の主要な独立ゲーム開発者は、前述の疑問について、利用すべきでないと語った。その3人とは、thatgamecompan

    rajendra
    rajendra 2008/02/20
    "時間がかかる物の方が優れていると主張することは、時間が掃いて捨てるほどある、言い換えれば、他にやるべきことが何もないことを前提にしている"
  • 欧州ホンダの広告がブラックすぎる件 -ぱるぷんてにゅーす

    欧州ホンダの広告がブラックすぎる件 ホンダは現在、水素自動車の開発を進めています。 この水素自動車は名の通り、水素を燃料として走ります。 徒来のガソリンエンジンとの大きな違いは、その環境性能。 二酸化炭素をまったく出さず、なんと水しか出しません。 そんななか、ホンダのハイブリッドカーの広告があまりにもブラックだったのでご紹介します。 【PR】 (クリックで拡大) CO2排出量、ゼロの時代へ。 関連記事 海外ホンダの思わず見入ってしまうCM JTの広告がふざけてるようにしか見えない件 水を入れるだけで電気を発生させる非常用"水電池" 焦る広告 【速報】最先端のコンセプトバイクが集結。東京モーターショー2007 関連リンク:Honda|Technology|FCX 【PR】 もし ONE PIECEファンの女子大生が起業したらpostedat 2010.11.11佐藤公信,金たロウ イーグルパ

    rajendra
    rajendra 2008/02/20
    うわあ…
  • ニンニクの衝撃 - 梶ピエールのブログ

    久しぶりに近所のスーパーでニンニクを買おうと思って野菜売り場を見渡したら、いつも3個ネット入り100円で売っていた中国産のニンニクがとうとう店頭から消えていた。国産のものは1個280円と10倍近くする。葱やシイタケはかなり前から見かけないようになっていたし、冷凍品がしばらく姿を消すのはしょうがないとして、ニンニクだけは国内産に需要がシフトすることはないだろうと思っていたのでちょっとショックだった。まあ業務用や加工品はしばらくは切り替えられないだろうけど。それにしても、これだけ価格差があれば、心では(僕のように)中国産を買いたいという消費者も少なくないと思うのだが・・・ 大学で中国経済を教え始めたころはスーパーで買ってきた国内産と中国産の野菜を実際に見せて「価格あてクイズ」みたいなことをやっていたこともあるのだが、今では遠い思い出のようだ。5年かそこらでこうも状況が激変するとは思っても

    ニンニクの衝撃 - 梶ピエールのブログ
  • http://www.asahi.com/national/update/0219/TKY200802190360.html

  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080220k0000m040186000c.html

  • 政治的には「利上げ」の受けが良いのか?=国会論議の雑感 | 本石町日記

    日、衆院財務金融委に日銀幹部が呼ばれたので視聴。福井総裁と稲葉理事が呼ばれたが、総裁の出番はなし(委員会が何かで揉めて時間切れ)。さて、意外であったのは、質問者から「利上げせよ」との要望が出されたことでありました。このブログの読者には利上げ論者はほとんどいない(多分)と思うが、政治的にはやはり「利上げ」の方が受けが良いのですかね…。 質問に立ったのは、とかしきなおみ議員。自民党なので、私は山幸三議員のアプローチ(政策判断の失敗を追及)を取ってくるのかと想定していたら、「不況だからこそ利上げだ」(?)との展開になり、ちょっと面くらいました。ざっと聞いた感じでは以下のような趣旨であったと思う(興味ある方は数日後の議事録をご覧あれ)。 ・低金利を続けてもあまり効果なかった ・ケインズ経済学はもうだめだ ・グローバル化の時代には金利を上げて世界からお金を集めて経済を押し上げるべき ・預金利息が

    rajendra
    rajendra 2008/02/20
    もうワケワカンネ。利上げでメリットがある層ってどこよ?