タグ

2008年3月8日のブックマーク (3件)

  • ライフハックは僕を助けてくれなかった

    昨日、会社で、上司に辞意を伝えた。 精神的に追い込まれ、もうどうしようもないと思った。 仕事は最高ではないけど、うまくやってたつもりだった。でも、上司の望む結果は得られなかった。 RTMを使ってGTDもやった、GCalを使ってスケジュール管理はきっちりしていた。(Gmailは職場のPCからはアクセス禁止だった。) もうすこしで心が折れそうなとき、やっとわかった。 結局、技術だけじゃしあわせにはなれないんだ。 (もしかしたら、もう立ち直れないところまで来たのかもしれない。) で、 好きなことを仕事にしなさい。 それはうそじゃないけど、べていくためにクソ仕事もやらなきゃならない。 現実はけっこう厳しい。 目標とか、計画とか、技術の関係ないところで仕事は成り立っているんだ。 もうライフハックなんか当てにしない。 うまくやっても、うまくやらなくても失敗はするし、 成功は遠いところにしかない。 う

    ライフハックは僕を助けてくれなかった
    rajendra
    rajendra 2008/03/08
    ライフハックってあくまで補助系呪文でしょ。いくらバイキルトをかけたって手持ち武器がこんぼうじゃ無意味だ。
  • 中国食品の経済学 - Baatarismの溜息通信

    中国のいわゆる「毒餃子」事件については、僕も取り上げましたし、世間でも話題になっています。中国側では中国国内における混入を否定する説もありますが、日国内では中国国内で混入されたという説が圧倒的です。 この問題に限らず、中国における品や医薬品の安全性の低さは世界的によく知られています。中国から品や医薬品を輸出された国も様々な被害を被ってますが、その最大の被害者は他ならぬ中国国民自身でしょう。 しかし、何故中国ではこのように安全性の低い品や医薬品が出回っているのでしょう。その理由は、経済学における「逆選抜(逆選択)」の理論で説明できると思います。 Wikipedeiaの「逆選抜」の項目を見ると、次のような説明があります。 経済学において、逆選抜 (adverse selection) とは、情報の非対称性が存在する(売り手と買い手が保持している情報量に格差がある)状況において発生する現

    中国食品の経済学 - Baatarismの溜息通信
  • http://www.asahi.com/national/update/0307/SEB200803070009.html

    rajendra
    rajendra 2008/03/08
    警察に協力し、警察の指示通りに行動したら、逮捕されたらしい。