タグ

2008年7月27日のブックマーク (5件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080726-OYT1T00903.htm

    rajendra
    rajendra 2008/07/27
    "大阪市など37自治体は居住実態を優先し登録の有無に関係なく「保護できる」とした。25自治体は「登録地でないと保護できない」と回答。このうち19自治体は、居住実態は問わないとした。"
  • インタゲ論争とその参加者 - ハリ・セルダンになりたくて

    「日でインフレターゲット政策を採用すべきかどうか論争」(以下、インタゲ論争)についてコメントをいただいたのですが、元エントリーの話題が「地球温暖化」で、元エントリーの筋から離れていると思うので、新しいエントリーを作ります。 まず、「インタゲ派(リフレ派)の口が悪かったか?」ですが、「(リフレ派の一部は)確かに悪かった」と思います。 が、「反インタゲ派」の口の悪さはそれ以上だと思います。与謝野馨先生はインタゲ派を「悪魔的インフレ政策」、山崎元さんは「(インタゲ派は)声の出るゴキブリ」(ただし、山崎さんは最近、インタゲ派に転向されました)、池田信夫先生は最近、「バーナンキのpoorな金融政策」などと発言しておられます(池田先生は多分野にわたってご活躍の素晴らしい研究者だと思いますが、バーナンキ先生をpoor呼ばわりできるほど金融政策に造詣が深いとは不勉強で知りませんでした)。 インタゲ派(

    インタゲ論争とその参加者 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 医療過誤問題管見 - おおやにき

    地元での用事を片付けようと合計30分くらいバイクでうろうろしただけで両腕の上半面が赤くなっているわけですがどういう熱帯ですかここは(挨拶)。さて気付いたら医療過誤の法的取り扱いをめぐるモトケン先生と小倉先生の議論にbewaadさんまで参入していたのだが、ええと、ちょっと「ITプロジェクトの実態とは!」あたりの話を思い出しましたね。 何が言いたいかというと、現時点までに医療関係者から出てきた主張の文言解釈としては小倉さんの方が正しいと私も思う。でもそれに何の意味があるのかはよくわからないということ。たとえば「業務上過失致死傷罪を廃止せよ」という文言が、医師である(とお書きである)NATROMさんの意図に反して当に故意が認定できる場合以外のあらゆる事例(血液型クロスマッチを行なわない輸血、が一例として挙がっているが)を免責することになってしまうという点については、bewaadさんご指摘の通り

    rajendra
    rajendra 2008/07/27
    市井の法律家と、行政の中の人と、アカデミシャンの立ち位置の違いが表れているように思った。
  • 厚労省、朝帰りもタクシー 始発後に140件 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    厚生労働省労働基準局などの職員が徹夜勤務明けに、電車がある時間帯にもかかわらず、特別会計から支出される深夜帰宅用タクシー券を使って“朝帰り”していることが分かった。厚労省のタクシー券使用規程では「原則、業務が深夜におよび通常の交通手段がない場合に限る」と定めているが、労働基準局書記室は「職員の健康管理に配慮した」と説明。霞が関で働く国家公務員の過酷な労働実態が明らかになるとともに、税金の使い道に対するコスト意識の低さも浮かび上がった。 厚労省が情報公開した「タクシー乗車券使用記録簿」などによると、労働基準局の複数の職員が、徹夜勤務明けの朝に労働保険特別会計から支出される深夜帰宅用タクシー券を使って帰宅。平成19年8月から8カ月分だけでも、地下鉄・霞ケ関駅で3線の始発が出そろった後の午前5時半から7時台までの間に、計6課室で140件の使用があった。 1件あたりの運賃は、千数百円から一万数千円

    rajendra
    rajendra 2008/07/27
    コスト意識を問題にするのは筋違い。業務が深夜に及ばないように業務体系を整えるのが官民問わず原則。
  • webホームレスという人種

    時代遅れにも最近twitterを初めてみた。 はてなのあの人やこの人やその人が大勢参加されているみたいで、 どんな権謀術数渦巻く世界があるのか見てみたかったんだ。 噂どおり、twitterには名の知れたはてなーがたくさんいた。 好きな同人作家とかもいたし、ニュースサイトの管理人もいた。 興奮は留まる事を知らず、とにかくフォローだフォローだ!と息を荒げたわけだよ。 独り言だぞ。著名な人の独り言が聞けて、あまつさえなんか良く分からないけど、 その輪みたいなものに、サイトも何も持ってない俺が入れるんだ!!!! うん。まぁ。そんなに簡単なものじゃなかったんだ。 独り言(かどうかはわからないけど)は聞けるようになったな。 承認無しでフォローが出来るんだから当然の話だ。 でもそれだけだ。 誰もが同等の条件で同じ場所に参加出来ると聞いていたtwitterも、 サイトも持っていない、リアルの活動も無い、い

    webホームレスという人種
    rajendra
    rajendra 2008/07/27
    ホームページを作ろうとは考えないのかしら。