タグ

2009年5月25日のブックマーク (13件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rajendra
    rajendra 2009/05/25
    これが本物の「tsudaる」ってヤツか!
  • asahi.com:法人化で地方国立大は、創立60年の福島大-マイタウン福島

    福島大が今月、創立から60周年を迎えた。04年、国立大学が法人化されたのに伴い、大学運営は自由度が増した一方で、小規模の地方国立大は研究や教育の財源確保に苦しんでいる。県内唯一の国立大の福島大はどんな境遇に置かれ、何をめざしているのか。現状を3回にわたって報告する。 ●めざす「人材育成大学」 「学は学生の自由で自律的な学びを重視している。『受動的に教えられる』から、『主体的に学ぶ』へ転換してほしい」 福島大で4月に開かれた入学式で、今野順夫学長は新入生約1200人に語りかけた。これまでに4万5千人もの卒業生を送り出し、「産業界や教育界など各界で活躍している」と、大学の伝統と実績を強調。陸上部などスポーツ活動の活躍ぶりも訴えた。 その今野学長自身が就任以来、頭を悩ますのも「自由で自律的な」大学運営だ。法人化に伴って、学内の予算配分など学長の裁量は拡大。大学が自らの目標を掲げ

    rajendra
    rajendra 2009/05/25
    地方の国公立大が「視野を広げて」「積極的に」外征しようとしても、コストばかりかかって成果は出ないというリスクがある。それよりは地域としっかり結びついて人材輩出に専念した方がよかろう。
  • イケメンひいき、自慢話ばかり…ダメ大学教師の実例ビデオ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NG集ビデオを撮影する大学教員と学生ら。イケメン学生をえこひいきする教員も「NG!」(山形大学で)=松美奈撮影 イケメン学生をひいきする。自慢話で授業を中断する――。 学生が不満を漏らすダメ教員をなくそうと、山形大など4大学の教職員や学生がビデオ「あっとおどろく 大学教師NG集!」を制作した。来月7日の大学教育学会で発表する。 授業の質の向上に取り組む山形大の小田隆治教授が発案。静岡、東京工芸(神奈川県厚木市)、北星学園(札幌市)を加えた4大学の教職員が、学生の声をもとにダメ教員像を代表的なパターンに分けて脚化した。撮影は山形大で行われ、学生約40人が出演した。 論文の締め切りに間に合わなかった学生を厳しくしかる一方で、イケメン学生には「あなたの論文を待っていたの」となで声を出すエコヒイキ教員、専門用語をまくしたてた後、ぼうぜんとする学生を「どうせ君たちにわからない」と見下す教員、家

  • 日本で「働く」って事に対する敷居の高さ。 ニートの海外就職日記

    ああ、また新しい1週間が始まった。。。ところで先週の土曜は会社で隣に座ってるシンガポール人の女の子の結婚式に行って来た。カップルは2人ともクリスチャンなので教会であったんだけど、日の挙式とは違ってかなりカジュアルな感じだった。服装も男はシャツとパンツだけで、ネクタイすら必要なし。基的に仕事の時と同じやね。 って言うか、俺はそもそもスーツってモノを1着も持ってないんで(日には1着だけあるはず。連れの挙式で一度着たのみw)、このシンガポールスタンダードは助かるよ。スーツはおろか、ネクタイですらまずする機会ないしね。ネクタイしたのは面接の時だけ。多分必要なかったんだろうけど、念のため。首が締め付けられてめちゃ息苦しいし、暑いんで、オフィスに入る直前に締めて、オフィス出た瞬間に速攻で外したよ。まあ、締め方自体完全に忘れてたんで、YouTubeで締め方の動画を探したんだけどw。また忘れてしま

    rajendra
    rajendra 2009/05/25
    品質を高めようとするのに伴ってハードルも高まっていったという動きがあったんだろうが、今は品質の方が空洞化してハードルだけ高まって、ストレスばかり肥大しとるんだろう。
  • ブーケトスは人権侵害だ(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──まず最初に、私は嫉妬しているのではありません。 結婚する友人を祝いたい気持ちでいっぱいです。 でも、あの時間だけは許せないんです。──  チャペルの外に出た。 「独身女性のみなさ〜ん」  ついにきた、あの時間。  先日、出席した結婚式で、私(35歳・独身)は気づかぬフリをキメ込んで、よそ見をしていた。なのに、周りの既婚者に「ほらほら」と背中を押された。あんまりイヤそうにすると、祝福ムードに水をさしちゃう。だから、キャーとか言って参加した。  そう、ブーケトスの時間。  心の中で「ブーケがこっちに飛んできませんように」と祈った。だって、受け取ったら最後、こうとどめを刺される。  「次、がんばってね」  これって、職場で同じことをしたら、セクハラじゃない? 結婚式だから許されているこの習慣、何とかならないの。そう思っていたら、東京都内で出版社勤務のレイコさん(29)に会った。  話を聞いて

  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:男たちの友情!千代大海が5勝7敗から奇跡の3連勝で角番脱出の巻。

    史上最高の大関、千代大海が踏み止まりました! 大関、それはもっとも苦しく、険しい地位。その地位に史上最長となる通算62場所在位し、今なおその記録を伸ばし続けている千代大海龍二は、史上最高の大関と呼ぶに値する男。24日で千秋楽を迎えた平成21年大相撲5月場所は、こちらも史上最多となる通算13度目の角番。しかも、患っている糖尿病や、場所中に痛めた左足太股など、33歳の肉体は満身創痍でした。これまでの数々の栄光を忘れたかのように、近年の不甲斐無さばかりが注目され、「もう辞めろ」「諦めろ」「ハチナナ大関」などと、多くの批判を集めました。しかし、その逆境をはねのけ、千代大海は見事に勝ち越し。大関の地位に、土俵際一杯で踏み止まったのです。 僕は、大関という地位は極めて厳しいものだと思っています。 世間では、大関は2場所連続負け越さない限り降格しないことをして、1場所おきに勝ち越す「年間24勝」で保てる

    rajendra
    rajendra 2009/05/25
    「横綱にもあがらず、関脇にも落ちず、結婚もせず、ちゃんこ屋もたたみ、彼は大関を続けています。」継続は力なりw
  • 河北新報 東北のニュース/秋田の公立小、教諭採用板挟み 受験資格年齢引き下げ断念

    秋田県教委は今年の小学校教諭の採用試験で、受験資格の年齢上限を32歳から30歳に変更する方針を断念した。20代の教諭が極端に少ないため段階的に引き下げてきたが、昨年の試験で志願者が激減。大量に採用している首都圏に志願者が流れたのが原因とみられ、県教委は「若い人を採用したいが、受験者が減るのも困る」と苦り切っている。  秋田県の公立小学校教諭で、20代はわずか27人。校長と教頭と教諭を合わせた全教諭3269人の0.8%にすぎない。文部科学省の統計(2007年)によると、養護教諭などを含む常勤教員のうち20代の割合は全国平均11.2%。東北各県の3.4―6.8%に対し、秋田は1.1%と「高齢化」が際立つ。  「若さと情熱で子どもたちにぶつかっていく先生が少ないと、学校から活力が失われる。年配の先生は体育で一緒に走ることができず、子どもたちも年齢が近い先生の方が悩みを打ち明けやすい」と関係者は高

    rajendra
    rajendra 2009/05/25
    「アンバランスな年齢構成を是正するため、県教委は07年の試験で39歳だった年齢上限を35歳に、08年は32歳に引き下げた。09年は30歳にする予定だったが」あちらを立てればこちらが立たずじゃのう。
  • ちょっとJLA定期総会に行ってくる。(専門職員認定制度的に)

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 応援してくださる方もいらっしゃる中、5月29日(金)の2009年度日図書館協会定期総会に「出席」する旨のハガキを先日投函してきました。職場で緊急の用務が発生しない限り、出席の予定です。 専門職員認定制度について、4月30日に電子メールで質問を送付しましたがいまだ回答はありません。昨年の総会(社団法人日図書館協会2008年度定期総会議事録. 図書館雑誌, 102(8), p572, 2008.8)での方針、 2009年5月に予定されている協会の総会で承認を得て2009年度から格実施となる予定です。 (三村敦美. "専門職員認定制度特別検討チーム(第四次)の発足と今後の活動". 図書館雑誌, 102(6), p407, 2008.6)

  • 中田カウス事件 身内の犯行か…前田五郎 聴取へ ― スポニチ Sponichi Annex 大阪

    ◆ 脅迫文が郵送された件で浮上、人否定も筆跡ソックリ ◆  漫才コンビ「中田カウス・ボタン」の中田カウス(59)の自宅に今年4月に脅迫文が郵送された件で、同じ吉興業に所属する漫才コンビ「コメディNo.1」の前田五郎(67)が捜査線上に浮上していることが23日、分かった。関係者によると、吉側はすでに筆跡鑑定の結果などを大阪府警南警察署に提出。近日中にも事情聴取される可能性が高まった。前田人は否定しているものの、活動停止処分も決定。南署では今年1月のカウス襲撃など一連の脅迫事件への関与も含め捜査を進めている。 ◆ カウス脅迫事件の経緯 ◆  ▼1月9日 午後8時45分頃、大阪・ミナミの路上で、乗用車の助手席に乗ったカウスを原付に乗った男が金属バットで襲撃。窓ガラスが割られ、カウスは顔や腰に2週間のケガを負った。NGKでの出番を終えて帰宅途中だった。  ▼1月10日 NGKに「今後もカウ

  • 視覚障害者:駅での死傷事故35件、転落など…15年間で - 毎日jp(毎日新聞)

    視覚障害者が駅ホームから転落したり、電車に接触して死傷した事故が94年から現在までの15年間で、全国で少なくとも35件発生していたことが、「東京視覚障害者協会」(栗山健会長)の調査で分かった。うち死亡事故は18件。全盲の人が“欄干のない橋”に例える駅ホームの危険性が浮き彫りになった。 死亡事故の内訳は、転落16件、電車接触2件。乗車しようとして車両連結部から転落▽進入の電車に近づき過ぎて側面部に衝突--などだ。 鉄道各社は転落防止のため、可動式ホーム柵の設置などに取り組むが、費用面などから各社で整備状況に開きがある。 調査担当の同会運営委員で弱視の山城完治さん(52)は「視覚障害者は、落ちる・ぶつかる・つまずく・迷うという苦労をしながら歩いている。命を守ることを第一にした駅にしてほしい」と話す。 一方、国土交通省によると、健常者も含めた乗客のホーム転落・電車接触事故は、03年度106件、0

    rajendra
    rajendra 2009/05/25
    可動式ホーム柵の設置要望は、たとえば酔っ払いの事故などでもしばしば取り上げられるが、視覚障害者はそれ以前に危険を背負っている。たとえブロック床があったとしても。
  • フェアトレード:不況の影 インドの関係者、来日し訴え - 毎日jp(毎日新聞)

    5月は「世界フェアトレード月間」。消費を通じて途上国の人たちを支援するフェアトレード(公正貿易)は日でも広がってきたが、ここにも世界不況の波が及んでいる。月間中にインドから関係者が来日し、生産地の様子や日の消費者へのメッセージを語った。【藤田祐子】 ◇受注減でも高い意欲 交流会で支援者に成果伝え インド南端のタミルナド州で活動するNGO「アシシ・ガーメンツ」。日など16カ国の35団体向けにオーガニックコットン(有機栽培綿)製品を製作、販売し、障害者や貧しい女性たちに仕事と住まいを保障してきた。 96年にミシン10台で始め、最近まで305台がフル稼働していた。「それが今は半分しか動いていません。年末から受注が減り始め、昨年同期の2割減です」と、代表のシスター・ビニータ・フランシスさん(47)は語気を強める。作業所がある繊維産業地帯では、一般の工場が次々と閉鎖に追い込まれ、町はゴーストタ

    rajendra
    rajendra 2009/05/25
    "欧米のフェアトレードがコーヒーなど食品原材料を中心に発展してきたのに対し、日本は衣料や雑貨の割合が高い。衣料品は原料生産から仕上げまで加工過程が多岐にわたり、より多くの雇用と付加価値を生める"
  • 救急センター調査:救命存続へ 抜本的改善が急務 - 毎日jp(毎日新聞)

    毎日新聞の調査で、全国の救命救急センターの医師たちの過酷な泊まり勤務の実態が明らかになった。搬送患者が増える一方、医師不足や病院の厳しい経営実態を理由にこれまで問題は放置されてきた。現場では過労による判断ミスを懸念する声も目立つ。患者と医師双方の命を守るため、抜的な改善が求められている。【河内敏康、永山悦子】 ◇搬送1年で3倍 総務省消防庁によると、08年の救急搬送の総数は前年比で5%減った一方、センターへの搬送者は約54万人で、前年の3倍以上に増えた。 日の救急医療体制は、▽入院の必要がない患者を外来診療する1次医療機関▽入院が必要な患者に対応する2次医療機関▽交通事故や脳卒中など命にかかわる患者を治療する3次医療機関(救命救急センター)--の順で対応する仕組みになっている。 救命救急センターは重篤な救急患者の搬送依頼を原則としてすべて受諾することになっている。センター以外の病院が人

    rajendra
    rajendra 2009/05/25
    "深刻な医師不足に加え、「診療報酬の増額などがない限り、人を増やせない」(関東の病院)と、厳しい経営状況が対策を遅らせている側面も"
  • asahi.com(朝日新聞社):「休眠特許」発掘に本腰 特許庁、特典も検討 - ビジネス・経済

    特許庁が従来の「特許の保護」に加え、「特許の利用促進」にも重点を置き始めている。07年度の国内企業などによる特許所有件数は約108万7千件あるが、うち半分近い54万2千件は活用されていない「休眠特許」。せっかくの発明が死蔵されているケースは多い。  特許庁は、特許審査期間の短縮化に取り組み、08年10月から「スーパー早期審査制度」を開始した。すでに使用され、国際出願である場合などに限り、申し立てから2カ月かかっていた期間を1カ月に短縮。第1号は慶応大学が出願した特許で、17日で結果が出た。  ただ、埋もれている特許の活用が課題になっている。07年には約39万件の特許申請があった。特許は20年で切れる。埋もれた特許をどう利用していくかを含め、特許庁は、11年の通常国会で50年ぶりとなる特許法の抜的な改正案を提出する考えだ。  大学や企業の発明と違い、個人が出願した特許はなかなか人目に触れに