タグ

2009年5月24日のブックマーク (9件)

  • asahi.com(朝日新聞社):刑務所にも不況「回す仕事ない」 刑務官ら飛び込み営業 - 社会

    ミシンを使って子ども服などの縫製作業をする受刑者=東京・府中刑務所、小林裕幸撮影  3月、大阪刑務所(堺市堺区)を訪れたリサイクル業者が申し訳なさそうに言った。  「そちらに回す仕事が無くなりました」  担当の刑務官は「そんなこと言わず、うちの事情もわかってください。なんとかもう少し……」と懇願した。だが、リサイクル業者は不況で負債を抱えて業務の縮小を迫られており、それ以上頼むことはできなかった。  懲役刑を受けた受刑者には刑法で定められた刑務作業が科され、法務省によると、刑務所内で着る衣服の製造や農作業などを除き、作業の約9割を民間から受注している。  大阪刑務所の受刑者約2300人は、自動車部品の組み立てや鉄骨部材の加工、縫製などの作業をしている。昨夏までは金属など原材料価格の高騰で、家電製品やパソコンの分解・仕分けなどの作業など断るほどの仕事があった。  今年に入って事態は一変。業者

    rajendra
    rajendra 2009/05/24
    「暇になれば、どうしても受刑者の私語や勝手な行動が増えてくる。けんかなどの問題が起きないように、仕事はちゃんとあった方がいいんです」労働によって秩序が保たれる、ということは往々にしてある。
  • asahi.com(朝日新聞社):軍艦島上陸クルーズ、障害者参加を拒否 安全確保理由に - 社会

    船は「ドルフィン桟橋」に接岸し、乗客らが上陸する=4月22日午後、長崎市の端島、社ヘリから、恒成利幸撮影   「障害者は参加できません」――。4月に始まった長崎市の軍艦島(正式名・端島)の上陸クルーズで、船を運航する2社のうち、「やまさ海運」(同市)が掲げた参加条件に、聴覚障害者が不満を募らせている。会社側は「危険が伴う廃虚見学。一人で歩行が困難な身体障害者は断っている」と説明するが、「船に乗れないのは、車いすの人だけ」と思って申し込んだ聴覚障害者が、港まで来て参加できないと知らされるケースも起きている。  長崎県大村市の荒木加代子さん(46)ら聴覚障害者3人は1日朝、長崎港ターミナルのやまさ海運の窓口で、社員から筆談で「誓約書にも、障害者の方は上陸できないとある」と断られた。  事前にインターネットから申し込んでいた。ネットに掲載されていた誓約書には「身体障害者、車椅子(い・す)等一人

    rajendra
    rajendra 2009/05/24
    "「予想外に予約が殺到し、人手が足りない」と打ち明ける。同社のクルーズでは、安全誘導員6人が見学者約200人を誘導する。「緊急時に聴覚障害者をすぐ船に戻すことができるか。まだ自信が持てない」という。"
  • 無断口座開設:「預かり証」2年後 NPO、別団体名義で - 毎日jp(毎日新聞)

    千葉市稲毛区で無料低額宿泊所を運営するNPO法人「厚銀舎(こうぎんしゃ)」(東京都北区)が、入所男性(61)に無断で生活保護費の振込口座を開設したとされる問題で、同法人は口座開設後、2年以上たってから男性に通帳などの預かり証を渡していたことが分かった。預かり証は別団体名になっており、宿泊所を所管する同市は近く格的な調査に乗り出す。 男性によると、厚銀舎は06年11月の入所直後に無断で銀行口座を開設・管理し、生活保護費約12万円が振り込まれると、施設使用料などを差し引き3万円を現金で男性に手渡していた。この際、銀行の利用明細も渡されたため、口座の存在を知ったという。 男性は入所から2年4カ月後の09年3月末「お預かり証」と書かれた文書を渡され、署名と押印を求められた。生活保護決定通知書や預金通帳、印鑑などを預かっていると書かれているが、厚銀舎の名称はなく「第二種社会福祉事業団体FIS」との

  • asahi.com(朝日新聞社):有料老人ホームの苦情急増 施設増え入居者保護が後手に - 社会

    有料老人ホームをめぐる苦情が急増している。全国の消費生活センターに寄せられた苦情は、07年度で327件と過去最多。08年度は集計中だが、400件に迫る勢いで、記録が残っている98年度の5倍以上だ。38万人超の高齢者が特養老人ホームの空きを待つ中、「ついのすみか」となる老人ホームは増え続けるが、入居者保護の態勢はなお追いついていない。  国民生活センターによると、入居時に払う保証金などの返金や解約のトラブルが苦情の8割を占める。  トラブル金額の全国集計はないが、07年度の苦情が122件と最も多い東京都消費生活総合センターによると、ホームに払う平均の契約額は1054万円。うち、払い込んでしまった金額は平均で927万円に上った。  厚生労働省によると、届け出がある老人ホームは07年7月に全国で2846(定員15万5千人)だったが、今年3月には4110(同20万2千人)に増えた。悪質な業者が商機

    rajendra
    rajendra 2009/05/24
    老人ホームの「品質管理」についてのニーズもそれなりにあると推察されるが、行政は在宅介護重視の意向のようだし、当分は苦情も減らんだろうなあ。
  • 意地悪な質問? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『日を変える「知」』(光文社)に、田由紀先生が「教育・労働・家族をめぐる問題」という講義録を寄せています。 http://synodos.livedoor.biz/archives/715122.html いつものテーマですが、都立普通科高校の3分化とか、若い世代ほど「いい大学」が「いい仕事」に結びつくとか、生々しいデータが繰り出されていて、このために買って読む値打ちはあります。 このへん、かつて田先生がまだブログを閉じていなかったころ、ブログや平家さんのブログなどをまたがって論じられたテーマでもありますね。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_c586.html(専門高校のレリバンス) 大変わかりやすく語っておられると思うのですが、このの「売り」であるらしい「クロスインタビュー」にいささか的はずれな質問が

    意地悪な質問? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2009/05/24
    共同体抜きの社会は個人の負担が重すぎるというのはさすがに明らかだから、個々人の躍動を妨げないような「健全」な紐帯を伴った共同体を構築できないもんかと、ずっと考えている。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rajendra
    rajendra 2009/05/24
    これだけの量の動画を「追いかける」のは無理だよなあ。やはり「検索して行き着ける」に重きをおくことになろう。
  • 学校教育=勤勉で従順な労働者の育成、は正しい?違う? @heis.blog101.fc2.com

    科学者の考え方と勉強の基 - 考えるのが好きだった 今、広く行われていると思われるようなドリル的な効率重視の学習法で、今後、見込みある学者が生まれるのだろうか。私は危惧する。 それで、このようなことを言うと、必ずや、「勉強は学者を作るために行うと、この人は考えているな」と読み取る人がおられるだろう。その考え方そのものが、学校の勉強をますます歪曲させるのである。 勉強に、科学者のようなプロも素人もない。全てが同じ道を歩むものである。 さて、どんなもんだろうか。 義務教育は工員教育 -勉強を遊びの一つと思えない人たちが教える側に回るとどうなるか@heis.blog101.fc2.com へのanykeyさんによるコメント これは、学校に求められてる事が2つある事から生まれてる弊害に見えますね。 1つは普通にまともな学者を育てるという目的 もう1つは社会人として真面目に会社で仕事ができるように

    rajendra
    rajendra 2009/05/24
    "「言われたことができるだけの人間」だけではもはやいまの社会を回せなくなってきたので、「言われたことができるだけではない人間」「自分で考えて動ける人間」を組織的に国を挙げて生産する必要性が生じたため"
  • お部屋1847/Googleブック検索に対する異論【追記あり】 | ポット出版

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> 今回は東村山からちょっと離れます。盗用問題ともちょっとは関係しますけど。 ポット出版が「Googleの書籍デジタル化への集団訴訟和解案について」を公開しました。ITmediaでも取りあげられて、一方的にGoogleを悪者に仕立て上げようとする勢力に対する異議申し立てとも言える内容で、この問題に一石投じることになりましょう。 Googleブック検索については、メルマガ「マッツ・ザ・ワールド」で何度か取りあげていますし、ポットの沢辺さんとも話し合いをしていました。「出版関係の諸団体が勝手なことをほざいているので、それに対抗して、一人で声明を出そうかと思っている」と沢辺さんに話していたのですが、私が何

  • asahi.com:「世界の工場」、中国からインド・メキシコに移転へ - 人民日報 - 国際

    20日に発表された最新研究報告によると、中国はすでに、世界でコストが最も低い製造場所としての地位を失った。「世界の工場」という称号はインドとメキシコにまもなく譲られることになる。「環球時報」が伝えた。  AFP通信によると、この報告を発表したのは、経営コンサルティング企業の「アリックスパートナーズ」。労働力コスト・経費・為替・交通コスト・原材料コストの変化について過去3年にわたって追跡調査を行い、中国・インド・ブラジル・メキシコの製造業でのコストを米国でのコストと比較した。  報告によると、中国と米国との製造業コストは徐々に近付いており、中国は米国より6%低いに過ぎない。アリックスパートナーズのスティーブン・マウラー取締役によると、外国企業は以前、製造と調達を中国に移すことで30%以上のコスト削減が可能だった。だが現在、そのようなメリットはすでに失われている。  ここ6カ月の各コストの大き

    rajendra
    rajendra 2009/05/24
    "中国と米国との製造業コストは徐々に近付いており、中国は米国より6%低いに過ぎない。/ここ6カ月の各コストの大きな変化によって、中国は、低コストランキングのトップからはずれ、メキシコに1位を譲った。"