タグ

2009年6月3日のブックマーク (13件)

  • asahi.com(朝日新聞社):車の重大事故、背景に勤務・運行の無理 国交省調査 - 社会

    首都高で炎上するタンクローリー=08年8月3日、東京都板橋区雪道から転落したツアーバス=08年1月4日、青森市    08年に起きたトラックやバス、タクシーによる重大事故の背景に、運転手に無理を強いる労務環境や会社の不十分な安全管理といった問題が潜んでいたことが、国土交通省が3日に公表した調査結果でわかった。警察の捜査に頼らず、事故の背景に踏み込んで再発防止策と教訓を導き出すための初の独自調査だ。  航空や鉄道、船の事故は、同省の運輸安全委員会が独自調査で再発防止に取り組んでいる。だが、自動車は対象外で、原因分析は警察に多くを頼らざるを得なかった。一方で被害者らからは、運転手の「前方不注意」「ハンドル誤操作」といった直接の原因を責めるだけでは不十分で、ミスを生み出した背景をあぶり出し、会社に対応を促す必要性があると指摘されていた。  そこで国交省が、08年に全国で発生した事故の中から「社会

  • LIBMANIAN CAFE: 図書館の民間委託が6/1朝日朝刊1面トップに

    うちの方だけなのでしょうか?GMの破綻秒読みを差し置いてなぜこの記事がトップに。 ウラ読みをしようにも単に事実が書いてあるだけだし、 世の中不景気なのに図書館事業は拡大しているとは、という皮肉ともとれるけど、 〆が「サービスがコストに見合わない」だしなあ。 近くどこかの社が独禁法とか商法違反とか偽装請負とかで摘発されのかと勘ぐってもみたけれど、 委託請負会社はそういうことは気をつけてるようだし。 委託と言えば、こんなことがありました。 ハローワークのHPで「小・中学校の図書館勤務」というパートタイムの募集があり、 司書資格とパソコン操作が必要ということで、 きっとカウンターの他に、の購入や整理のお手伝いをするのだろうと、最寄のハローワークへ話を聞きに行きました。 「ん~何だ県外の事業所か」とハローワークの方。 「派遣会社のようなところですかねえ」と私。 「でも派遣会社の登録番号が書いてな

  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
  • エヴァTVシリーズが日本テレビで - 氷川竜介ブログ

    【中村光毅氏、イデの元に召される・・・】メカニック・アートの第一人者 (ジョニー暴れん坊デップの部屋) 「Confort」中村光毅氏インタビュー ( // musi-musi //) 崖の上のポニョ 感想 (崖の上のポニョ 感想) 【アニメ】:これがプロフェッショナルの仕事と生き様、マクロスの河森正治監督が語る「アニメーション監督という職業」 (白石運送) 足利事件から日鬼子まで (cancerkiller173のブログ) 今敏 追悼BOOKだけを目当てに今月号のコミックリュウを買ってしまうのは不謹慎なんでしょうか…。 (新製品と価格のメモ) 「破」全記録全集・庵野総監督インタビューの感想 (ユイさんのこと、を想う) Twitter Trackbacks () Twitter Trackbacks () 早すぎる、今敏監督 (札幌生活) http://headlines.yahoo.co

    エヴァTVシリーズが日本テレビで - 氷川竜介ブログ
    rajendra
    rajendra 2009/06/03
    "「日テレで他局ものを再放送」「エヴァを深夜で再放送」って、麻雀で言えば最初からリャンハンついてるみたいな感じ"
  • 津田大介が語る、日本版「フェアユース」とは? (1/3)

    「フェアユース」という言葉を聞いて、たいていの人は何のことだかピンと来ないはず。 だが、ネット関連の企業に関係している人なら、その語が何であるかぐらいは最低限覚えておきたい。というのも2009年度、日の著作権界隈で話題になりそうな重要ワードだからだ。 フェアユースは、ごく簡単に言うと「著作物を公正に利用するなら、著作権の侵害にはあたらない」という法律の原理で、現状、アメリカなどが導入している(関連記事)。 何かの著作物を使う場合、その著作権者に「使っていいですか?」と話を通して、許諾を得てから使用するのが基だ。さらに場合によっては著作物の使用料を払う。一方、フェアユースがあれば、「公正」な目的で使うときに限って、特に事前に許可を取らなくても著作物を使っていいようになる。 フェアユースの条項は日の著作権法にないが、インターネットの発達など状況が変わってきたこともあって、ここ数年で導入し

    津田大介が語る、日本版「フェアユース」とは? (1/3)
  • マイバッグで万引き急増…持ち込み禁止スーパーも : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スーパーのレジ袋にかわるマイバッグの普及が進む中、これを悪用した万引きが増え、スーパー関係者を悩ませている。札幌市内では、マイバッグの持ち込みを禁止する店も出てきた。道警は、注意点をまとめたポスターを作って道内の店舗に配布し、「マイバッグにもマナーを」と呼びかけている。 札幌西署は5月26日、同市西区のスーパーでマイバッグを使って万引きをした同区の無職女(51)を窃盗容疑で逮捕した。発表によると、女はカートを押しながら店内を歩いてマイバッグに商品を入れていたといい、バッグ内にはパンや総菜など料品51点(約1万4000円相当)が詰め込まれていた。 5月上旬、マイバッグを使った別の万引き被害にあった札幌市内のスーパーの店員は、「マイバッグを買い物かごの代わりに使うお客さんもいて、怪しいと思っても指摘しづらいのが実情だ」と話す。 札幌市西区のスーパー「マンボウ」では、市内の大手スーパーなど16

    rajendra
    rajendra 2009/06/03
    "精算後もマイバッグは使わず、同店が無料で提供するレジ袋を使うよう求めている。同店は「環境保護の重要性はわかるが、万引き被害の急増ぶりは無視できない。苦渋の決断だった」と説明する。"
  • あんまり行政の肩を持つ気はないんだけど…。(生活保護の申請と代理人について)(追記あり) - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は

    一昨日付けの朝日のこの記事について、ちょっと、ね。→『asahi.com(朝日新聞社):生活保護の代理申請、厚労省「待った」 日弁連が反発 - 医療・健康』 以下引用。↓ 不況を背景に生活保護の申請が急増するなか、厚生労働省が1日付発行の自治体向けマニュアルで「代理人による申請はなじまない」と記していることがわかった。申請の受け付けに消極的な自治体への対抗策として、代理申請に取り組む日弁護士連合会は「代理申請の広がりを牽制(けんせい)する狙いだ」と反発。近く国のこうした見解の撤回を求める。 apital(アピタル):朝日新聞の医療サイト なんでしょうね、これだけ読むと、行政が弁護士の正当な代理人業務を制限しようとしているのかしらん、という印象です。 まず、前提として、朝日の記事でも次のように書かれているけれど、最近、生活保護申請に弁護士が同行するケースが増えているという事実があります。

    あんまり行政の肩を持つ気はないんだけど…。(生活保護の申請と代理人について)(追記あり) - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は
  • グーグル問題が日本の出版社につきつけた「絶版」の定義|「黒船」グーグルが日本に迫るデジタル開国|ダイヤモンド・オンライン

    アメリカから原告側弁護士が来日 5月25日から3日間、アメリカでの訴訟における原告側となる全米作家組合、全米出版協会の代理人弁護士らが来日し、日書籍出版協会、日文芸家協会、文化庁著作権課などを訪れ、今回の和解案について説明を行いました。新聞各紙が割と詳しく報道していましたが、文芸家協会副理事長三田誠広氏が「世界の作家の権利を守るための和解案を高く評価したい」「絶版の定義は明確になった」と述べて受け入れる考えを明らかにしたことにより、なんとなく問題が収束しつつある雰囲気が出てきました。 ここで原告側代理人が説明したことは、今回の和解案における「市販されている」か否かは、アメリカ国内の流通状況ではなく、書協のデータベースや日のアマゾンでの取扱状況などにより判断される、ということです。このことは前回のコラムに書いた通りです。 具体的に言えば書協のデータベースにおいて「入手可能」とされ

  • 初音ミク-TYPEアノマロ 3D-PV化計画 MMDムスカ バルス(削除)の件で

    やっぱりというか、ムスカ大佐は削除されましたね~。 ジブリは2次創作を一切認めていないようですので仕方ないといえば仕方ないです。 ムスカ動画を楽しんだ方も気を落とさずに当然の事として受け入れて下さい。 私が作ったモデルだけでなく他のモデルにも言える事ですが、 MMD用に作った2次創作のキャラクターモデルには常に著作権問題が絡んできます。 私の場合は消されたら消されたで仕方ないという気持ちで2次創作し 3Dモデルを製作、公開してますので削除された場合動画の再アップは行わない方針です。 モデルデータについても企業側から公開を停止するように指示を受ければ公開を停止いたします。 私がモデルを作る理由は気にいった素晴らしい作品のキャラクターを3Dで作りたいからであって 権利者にとって不利益になるような事をしたいわけではありませんので。 著作権やキャラクターのガイドライン等は企業によって違います。 任

  • 知事肝いり御堂筋イルミネーション、寄付要請に府職員反発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の橋下徹知事の肝いりで今年12月に始まる御堂筋イルミネーション事業について、府は職員からも1000万円を目標に寄付の呼びかけを開始した。 各職場の上司を通じて「課長級なら5万円程度」などと働きかけているが、橋下知事の財政再建路線で給料カットの憂き目にあっている職員側からは、「知事の“趣味”にお金は出したくない」といった不満が渦巻いており、出足は低調だ。 呼びかけは同事業担当の府民文化部の提案で5月中旬から始まった。ふるさと納税制度の活用を勧め、「部長級なら8万円程度寄付しても(税の優遇措置で)自己負担は実質5000円程度で済む」と各職場で目安などが周知されている。 担当者は「決して強制ではなく、府庁あげて盛り上げていくため」と説明するが、職員の表情は複雑だ。 同事業は橋下知事が「政治生命をかけている」と公言するほど、力を入れている。「人事異動に影響するかも」と心配する声のほか、「月給

    rajendra
    rajendra 2009/06/03
    そりゃそうだろうな。>「人事異動に影響するかも」と心配する声のほか、「月給、ボーナスと次々にカットされ、なぜさらに府の事業のために出費をしないといけないのか」との不満も出ている。
  • 授乳中の女性に刃物で切り付け、数万円奪う…山梨 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2日午後1時45分頃、山梨県韮崎市藤井町駒井の民家に男が押し入り、刃物で背中を切られたと、家に住む女性(35)から110番があった。 韮崎署が調べたところ、女性は背中に軽傷を負い、男は現金数万円を奪い、走って逃げた。同署で強盗傷害事件として男の行方を追っている。捜査関係者によると、女性は生後5か月の赤ちゃんを授乳中で、男に抵抗したところ、切りつけられた。 発表によると、男は一人で2階建て住宅の1階玄関から侵入し、女性に「金を出せ」と要求した。 捜査関係者によると、家にいたのは母子2人で、女性が赤ちゃんを守ろうと抵抗すると、男は持っていた包丁のような刃物で女性の背中を切りつけ、現金を奪い、走って逃げた。家の中は荒らされていない。女性は県立中央病院に運ばれたが、けがは軽いという。 県警は110番を受けた直後に緊急配備を敷いたが、午後5時前に解除した。男は短髪で身長170センチくらいの中肉中背、

    rajendra
    rajendra 2009/06/03
    ド外道。
  • 落雷事故の賠償支払いで困窮、高槻市体協が破産へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府高槻市で1996年に起きたサッカー大会中の落雷事故を巡る損害賠償請求訴訟で敗訴した財団法人・高槻市体育協会が、大阪地裁に近く破産を申し立てることがわかった。 賠償金の工面には資産整理しか方法がなく、同協会の竹寿雄会長は「解散してでも償わなければいけないと判断した」と説明している。 落雷事故は、96年8月に発生。私立土佐高校1年だった北村光寿さん(28)が試合中に雷の直撃を受けた。 下半身まひなどの後遺障害が残り、大会を主催した同協会と土佐高に損害賠償を求め、高知地裁に提訴した。昨年9月の差し戻し控訴審(高松高裁)で、約3億700万円の賠償が命じられ、確定した。 同協会によると、賠償総額は遅延損害金を含め約5億円。これまでに土佐高側が3億4000万円、同協会が約8000万円を賠償。同協会の残額約8000万円は土佐高が肩代わりし、支払いは終了した。 しかし、同協会は肩代わり分の支払いが

    rajendra
    rajendra 2009/06/03
    どうやって対応するのがベストだったんだろ。保険?
  • 「幼保一元化」に慎重…厚労省分割で塩谷文科相が素案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生首相が指示した厚生労働省の分割・再編や「幼保一元化」について、塩谷文部科学相が策定した素案が27日、明らかになった。 首相は、厚労省と内閣府などが所管する少子化対策を「国民生活省」で一元管理する案を示しているが、文科相は「3歳児以降は、小学校との接続を含む学校教育体系の中で、福祉ではなく教育を担当する省庁が責任を果たすべき。『国民生活省』で幼児教育行政を担うことは、幼児教育の著しい低下を招くおそれがある」と指摘。幼稚園を含んだ一元管理には反対する考えを示した。 「幼保一元化」に関しては、「国の行政組織のみならず、子ども・保護者さらには施設の運営者の理解も得ながら総合的な検討が必要」と慎重に進めるべきだとした。代案として、0~2歳児を保育所で、3歳児以降を預かる保育所はすべて、教育機能を備えた「認定こども園」とすることを提案した。厚労省の分割・再編をめぐっては、28日に文科相や舛添厚労相

    rajendra
    rajendra 2009/06/03
    文科省としては「福祉ではなく教育」と言いたいだろうが、おれの感覚からすると小学校に上がる前の子供について教育と保育を分割することは非現実的であり、そこにおいて「幼児教育の低下」にこだわる意味はない。