タグ

2009年6月16日のブックマーク (18件)

  • サッカー本2冊 - woodsmithの日記 自分探しだと? 貴様はそこにおるだろうが!

    FOOTBALL FICTIONS 偉大なるマントーバ 作者: 西部謙司出版社/メーカー: 東邦出版発売日: 2009/06/01メディア: 単行 クリック: 5回この商品を含むブログ (3件) を見る西部さんのフットボールフィクション。 6つの短編で構成されています。 1つ目の「リベロ」はもう明らかにモデルの人が想像できニヤニヤしてしまいますが、主人公は完全オリジナルでそこの部分がアクセントになってます。 あと気にいったのは表題にもなっている「偉大なるマントーバ」架空のマントーバという選手をめぐる物語。多分ジョージ・ウェアを若干意識したかな? 完全なフィクションもあれば、現実にいる(た)フットボーラーを使いながら架空の人物がそのプレーヤーを語る物語など色々工夫がしてある。 サッカー好きならおススメ 「マントーバ、けっこういい奴だった」 季刊サッカー批評 issue 43 10年後も残る

    サッカー本2冊 - woodsmithの日記 自分探しだと? 貴様はそこにおるだろうが!
  • 足立区指定管理公共図書館長解雇事件まとめ

    2009年10月23日 被告㈱グランディオサービス準備書面 2009年10月23日 被告㈱グランディオサービス林秀樹代表取締役より、東京地裁と弁護団宛てに準備書面が送達されました。 準備書面には、花畑図書館の平成20年度従事者の実名入りで、被告の反論が展開されています。中には団体交渉における答弁と相矛盾する反論も展開されているとのことです。 2009年10月30日 図書館大会 2009年10月30日に、明治大学アカデミーコモンで行われた「平成21年度 第95回 全国図書館大会 東京大会」の、「第二分科会 図書館員の雇用問題」において、足立区花畑図書館長不当解雇事件についての、事例報告がありました。 足立区の図書館を管理運営する指定管理者㈱グランディオサービス(林秀樹社長)によって不当解雇をされた当事者が、集まった140人の参加者の前で、およそ30分間、足立区における図書館指定管理の現状や問

    rajendra
    rajendra 2009/06/16
    「受託するための資料だった。受託できたのだから目的は果たしたので、資料に掲載したことはやるつもりはない」事後チェックが無ければ、当然あり得ることでしょう。外注や委託に必然的に発生するコスト。
  • 機械生成した意味をなさない論文を受理したオープンアクセス雑誌。目的は掲載料収入? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    「オープンアクセス雑誌ってなんじゃい?」と言う方は以下のリンク先等を参照。 オープンアクセスとは - Open Access Japan | オープンアクセスジャパン 大雑把に言ってしまうと、「デジタルで,オンライン上にあり,無料,著作権・使用権制限の多くを受けない」学術文献(中でも査読済み論文)の流通のために、購読料収入以外で出版費用を賄うことで無料で読めるようにした学術雑誌がオープンアクセス雑誌です。 費用調達のモデルとしては論文の著者に出版にかかる費用を掲載料として要求する場合や助成金収入による場合など様々*1。 PLoSシリーズやBMCなど、有名どころのオープンアクセス出版社による雑誌は掲載料を要求する場合も多いですが、一方でオープンアクセス雑誌の70%は掲載料を求めないスタイルであるとの話もあります*2。 掲載料を請求するスタイルのOA雑誌については、割と当初から査読にからむ問題

    機械生成した意味をなさない論文を受理したオープンアクセス雑誌。目的は掲載料収入? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    rajendra
    rajendra 2009/06/16
    ビデ倫は杜撰な審査をすると司直の手が伸びるけど、OA出版社はそうではないからなあ。
  • 数の問題じゃない?数の問題だと思うよ。

    5人の命を助ける手段と 500人の命を助ける手段の2択を迫られたら、 「どちらもかけがえのない命だ、私には選べない!」とその場にへたりこんでしまうタイプ? 私なら迷わず500人の命を助けるほうを選ぶけど。 http://anond.hatelabo.jp/20090616023921

    数の問題じゃない?数の問題だと思うよ。
    rajendra
    rajendra 2009/06/16
    『沈黙の艦隊』では、鏡水会の大滝が「みんな助かる道を探す」と言っていた。
  • asahi.com(朝日新聞社):「平成の大合併」終結へ 広域連携重視に転換 - 政治

    首相の諮問機関の第29次地方制度調査会(委員長・中村邦夫パナソニック会長)は16日、「平成の大合併」を10年3月末で、「一区切りとすることが適当」という答申をまとめた。これを受けて政府は、財政支援策をテコに10年間で市町村をほぼ半減させた合併運動の旗を降ろす。今後は、合併で住民の声が行政に届きにくくなったなどという意見を踏まえながら、広域連携重視の自治体政策へと転換する。  調査会は2年間にわたり、学識経験者や国会議員、自治体代表ら30人が「市町村合併を含めた基礎自治体のあり方」などを審議してきた。99年から政府が強力に推し進めてきた合併を、現行の特例法の期限が切れる10年3月末以降も続けるのかどうかが焦点だった。  調査会は、99年に3232を数えた市町村が来年3月には1760に減ることで「合併は相当程度進捗(しんちょく)した」と判断。地方分権の受け皿づくりも進みつつあると合併効果を評価

    rajendra
    rajendra 2009/06/16
    "合併をしやすい制度を残しつつも、「事務の共同処理による周辺市町村間での広域連携や都道府県による補完」といった「多様な選択肢」を用意して、市町村が選べるようにすべきだという考え方を示した。"
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:三沢光晴さんの死を、今後のプロレス界には絶対に生かして欲しい件。

    三沢さんが亡くなって一夜明けて、また一夜明けて、なお喪失感は大きくなるばかり。 週末は過去のビデオを見ながら、改めて三沢さんのしてきたプロレスに驚き、大いに楽しみました。ハンセン、鶴田、川田、小橋、田上、秋山、蝶野、武藤…多くのスターと戦う三沢さんは、当に輝いていました。あまりにスゴ過ぎて死ぬんじゃないかと思う試合も数多くありました。でも死ななかったんです、これまでは。彼らの不死身さに僕も甘えていました。調子に乗っていました。三沢が死ぬわけないと、決めつけていたんですから。 14日には日テレ系「ザ・サンデーNEXT」「スポーツうるぐす」で大きな特集が組まれていましたので、事件の詳細を繰り返す必要はないでしょう。月曜日の東京スポーツの1面では、事故直後の三沢さんの表情が写っていましたので、この事故をあえて目撃したい方はそちらを見るといいと思います。興味位で見ると後悔するかもしれませんが…

    rajendra
    rajendra 2009/06/16
    "次の事故の際、三沢さんの死を何の教訓にもしていなければ、プロレスのメジャー化など夢物語。むしろ、あれだけの事故で世間を賑わせたのに何もしていない業界として、一般大衆は去っていくに違いありません。"
  • どマル経教育どうすりゃ委員会

    松尾匡のページ 09年5月23日 どマル経教育どうすりゃ委員会 いつもは火曜日の立命行きなんだけど、今週は月例の「森嶋研究会」なるものがあって一日早く月曜に出かけた。来は森嶋・カテフォレスの『価値・搾取・成長』を読んでるんだけど、今回は私に「マルクスの基定理」の歴史を教授せよとのことだったので、すっぽかすわけにはいかなかったのだ。 草津に着いて気づいたのが、研究室の鍵を忘れたこと。忘れたら、研究助成関連の事務室の職員の人にマスターキーで立ち会って開けてもらい、また閉めてもらわなければならない。職員の人は定時で帰るので、夜間無施錠になって、ちょっと不用心である。 それはまあいいが、同時に、自転車の鍵も忘れたことに気づいた。 今週はいつもより一日早く来るので、南草津駅前の駐輪場に週末自転車を泊めておく料金が一日分少なくなるからと思って、前の週はバスではなくて自転車で駅まで降りていたのだった

  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|不遇の海外移籍を経て、復活した大黒将志(1/2)

    「もっとパスを出してくれればゴールを決められる。後ろでボールを回しているとき、前にいる僕に当ててくれていいのにと思うことがたくさんあります。点を取りたい。だって、当ならもっと取れますもん。まあ、自分のせいでもありますけどね。シュートを決めておけば勝てたゲームもあったんで。いや、でも、みんなでうまくやれば、もっとゴールできるんすよ。周りにはいつも言ってます。パスを出してくれ、クロスを入れてくれと。そうしたらもっともっと点が取れる。取りますから」 あるときの大黒将志のコメントを忠実に再現してみた。わたしは言葉のつぶてを受けながら、そんなに何度も同じことを言わなくても重々分かりましたと言いたくなった。大黒には簡単な質問をしただけである。ヒーローインタビューの際、「もっとゴールを決めたかった」と毎回のように聞いていたため、一体何点くらい取れば満足するのですか、と。愚問は承知だが、聞いてみなけれ

    rajendra
    rajendra 2009/06/16
    「シュートが決まるまでの自分の判断材料はすべて説明できますよ。偶然のゴールなんてほとんどない」カッコいいな。
  • 「痴漢冤罪防止へ男性車両を」西武HD株主が提案 - MSN産経ニュース

    西武鉄道を傘下に持つ西武ホールディングス(HD)が24日開催する2009年度の株主総会に、「男性専用車両」の設置を求める異例の株主提案が提出される。痴漢の冤罪(えんざい)を防ぐためというのが提案の理由で、今回が3度目。賛同者も広がっているという。 同社の招集通知によると、剰余金の配当や取締役の選任といった議案に続いて「女性専用車両および男性専用車両の設置」という項目が株主10人からの提案という形で記載されている。 提案理由として「痴漢対策は女性専用車両の設置などにより、一定の成果をあげているが、痴漢冤罪対策は全くなされていない」と指摘。さらに、男性専用車両の設置は費用も安価などと定款への記載を求めている。 これに対し、同社取締役会は「個別課題を定款に記載することは不適当」と反対の姿勢だ。マナー向上のためのポスターなど犯罪防止活動が一定の効果を上げている上、「利用者からの要望も少ない」とそっ

    rajendra
    rajendra 2009/06/16
    "同社取締役会は「個別課題を定款に記載することは不適当」と反対の姿勢だ。マナー向上のためのポスターなど犯罪防止活動が一定の効果を上げている上、「利用者からの要望も少ない」とそっけない。"
  • 郵便不正偽証明書、局長から「忘れるように」と…係長供述 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    郵便不正を巡り、自称障害者団体のために偽の障害者団体証明書を発行したとして、厚生労働省雇用均等・児童家庭局長、村木厚子容疑者(53)が虚偽有印公文書作成・同行使容疑で逮捕された事件で、当時部下だった同省係長・上村(かみむら)勉容疑者(39)(同容疑で再逮捕)が大阪地検特捜部の調べに対し、「偽証明書を交付した後、村木容疑者から『(この件は)もう忘れるように』と言われた」と供述していることがわかった。 団体側から申請書類も一切出されておらず、書類をそろえようとしたところ、「村木容疑者から止められた」とも話しているという。 関係者によると、偽証明書は2004年6月、同省障害保健福祉部企画課長の名義で自称障害者団体「凛(りん)の会」(解散)に交付された。証明書は同会発行の定期刊行物が障害者団体向けの郵便料金割引制度を利用するのに必要な書類だが、村木容疑者らはそのための申請書類を受け取らず、発行に必

  • ジュニーニョ、イレブン説得で残留決めた(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    ジュニーニョ、イレブン説得で残留決めた 退団騒動を起こしていた川崎Fのブラジル人FWジュニーニョ(31)が15日、急転残留を表明して練習に合流した。クラブと文書で交わした期日から3日遅れで来日。推定100万円の制裁金を「支払うぐらいなら退団する」としていたが、一転自らの非を認めた。クラブには謝罪の上、制裁金を支払うことと今後二度と同じ過ちを繰り返さない旨の誓約書を提出。ジュニーニョは、13日に開かれた選手会主催の事会でチームメートから入れ代わり立ち代わり「一緒にやろう」と説得され、翻意したそうで「皆の優しさに感謝している」と話した。なお、現場を預かる関塚監督からは出場停止などの処分が後日下ることになっている。

  • asahi.com(朝日新聞社):厚労元部長「障害者自立支援法制定意識し議員依頼了承」 - 社会

    実態のない自称・障害者団体「凛(りん)の会」(現・白山会)を郵便割引制度の適用団体と認めた偽の証明書発行をめぐり、厚生労働省局長(当時課長)の村木厚子容疑者(53)らが逮捕された事件で、民主党国会議員から同会への対応を頼まれたとする当時上司の元障害保健福祉部長(退職)が大阪地検特捜部の任意の聴取に、障害者自立支援法への流れをつくるため、議員の依頼に応じたという趣旨の証言をしていることがわかった。  特捜部は、証明書偽造の背景に、同法成立に向けて野党の協力を得たいという期待感が同省内で共有されていた疑いがあるとみて、容疑を否認する村木局長を調べている。  04年当時、厚労省の障害保健福祉部では、元部長や、部下の企画課長だった現在の雇用均等・児童家庭局の村木局長らが、福祉サービス利用者に原則1割の負担を求める障害者自立支援法の成立に向けての責任者として、与野党の国会議員や障害者団体との折衝を続

    rajendra
    rajendra 2009/06/16
    結局、民主党にそっぽ向かれないため、てな構図で理解していいのかしら。
  • 生活保護:申請4.5倍…豊田市、自動車不況が直撃 - 毎日jp(毎日新聞)

    愛知県豊田市は15日、1~5月の生活保護申請件数が昨年同期の約4.5倍に増えたことを明らかにした。厚生労働省などによると、1~3月の全国の申請件数は昨年同期より約6割、名古屋市は2.7倍に増えているが、トヨタ自動車が社を置く同市はそれを大きく上回っており、自動車不況が雇用を直撃している実態が新たに裏付けられた。 市議会一般質問の答弁で明らかにした。 豊田市生活福祉課によると、増加傾向が顕著になったのは昨年12月から。それまでの申請は月10件前後だったが、12月に20件に増え、今年に入ってからは▽1月71件▽2月64件▽3月76件▽4月71件▽5月44件と高水準が続いている。また、1~5月の相談件数は計1378件で前年同期の約8倍に上った。 同課によると、市には「仕事がなくなり生活できない」「派遣切りに遭った」などの相談が今も寄せられているという。 愛知県は昨秋まで、自動車産業がけん引する

  • 認可保育園:3割が待機児童 東京・港区は65%--親の会調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    保育園や学童保育に子どもを通わせる親で作る「保育園を考える親の会」(普光院亜紀代表)は15日、待機児童に関するアンケートの結果を公表した。認可保育園に入所を申請し、今年春に入ることのできた児童の割合(入所決定率)は平均72・6%で、10人に3人が待機児童だった。 調査は、待機児童が多いとされる東京23区と首都圏の主要市、政令指定都市(新潟市、静岡市、浜松市、岡山市除く)の計95市区を対象に今年4月に実施し、85市区から回答を得た。 それによると、入所決定率が最も低いのは東京都港区の34・7%で、希望しても3人に1人しか入れない厳しさだった。子育て世代が多い千葉県流山市(46・3%)、神奈川県鎌倉市(51・7%)がこれに続いた。待機児童がゼロだったのは千葉県の我孫子市と野田市だけだった。 年齢別に入所決定率をみると、2歳児が63・4%で最も低く、次いで1歳児の64・8%、3歳児の78・5%。

    rajendra
    rajendra 2009/06/16
    "年齢別に入所決定率をみると、2歳児が63・4%で最も低く、次いで1歳児の64・8%、3歳児の78・5%。2歳児はこれまで、1歳児に比べ入りやすいとされてきたが入所が難しくなっていることが分かった。"
  • スイスの一日。 | TSUYOSHI TAKASHIRO -BLOG-|honeyee.com Web Magazine

    時代のムードを表現したストーリーに、クリエイティブの現場から得られるリアルな情報、ライフスタイルに役立つインスピレーションまで。厳選した情報を発信するWEBマガジン。

    スイスの一日。 | TSUYOSHI TAKASHIRO -BLOG-|honeyee.com Web Magazine
    rajendra
    rajendra 2009/06/16
    "スイス入国時ならまだわかるが、出国時に発覚というのは、まずない。私自身も何十回と、同じ経路で入国しているが、ロクな検査をやっていない。よって、内部告発ということになる。"
  • インターミッション・節約を考える - miirakansu:持続的自炊生活:diary

    や内より自炊の方が安上がりなはずだからと、これまできちんと費を計算していなかったが、今月初めてちゃんと家計簿を付けてみた。 その結果、どうやら月に2人分で30,000円くらいはかかるということがわかった。「きのう何たべた?」で筧史郎が一ヶ月の予算が25,000円と言っていたから、筧ならぬ僕が30,000円かかるのはまあ普通と考えていいのだろうか。30日毎日きっちり作れているわけではないが、一日一人500円というのはあまり安くあがっている感じがしない。朝は特別作らずに残り物だし、昼は外になってしまうことも多いから別会計だ。まあ納豆買ったり、パンや牛乳買ったり夕以外のものも買うことを考えれば一日一人500円はそう悪くはないか。一人暮らしならおかず一品少なくてもそんなに気にならないからもっと抑えられるのだろうけど。 これ以上どうやって節約すればいいのかを考えてみる。 まず高いス

    インターミッション・節約を考える - miirakansu:持続的自炊生活:diary
    rajendra
    rajendra 2009/06/16
    「食事作って掃除やら洗濯やら家事をやっていれば昼寝する程度の時間しか残らないのではないか」うーん、単身の社会人だって大抵は炊事・洗濯くらいは毎日やってるんじゃないの?家事が捌けずに仕事が捌けるか?
  • 警察がDV現場で加害者と被害者を区別することの困難/米国司法省報告メモ - macska dot org

    米国司法省から「Making Arrests in Domestic Violence Cases: What Police Should Know」という報告書が公表された。ドメスティックバイオレンス(DV)における警察の逮捕の記録を分析したもので、著者はマサチューセッツ大学ローウェル校の犯罪学者。内容は、これまで多くの人が指摘してきたことが公式に確認された内容となった。 確認された事実1、暴力の深刻さやその他の状況が同じ場合、加害者が男性であっても女性であっても逮捕される頻度は変わらなかった。また、同様に同じ状況において異性カップルでも同性カップルでも逮捕される頻度は変わらなかった。 事実2、加害者がその場に残った場合、逮捕される可能性が4倍多かった。警察が来る前に現場を離れた加害者は4倍逮捕されにくい。 事実3、異性カップルより同性カップルの方が、当事者二人とも逮捕される割合が多かっ

    警察がDV現場で加害者と被害者を区別することの困難/米国司法省報告メモ - macska dot org
    rajendra
    rajendra 2009/06/16
    "これまで同性間DVに取り組む人たち、というごく小さな輪の中で共有されていた知識が一般に知れ渡ることは、その有効性そのものを脅かしてしまう。"
  • 【裁判員制度】可視化取り調べに慣れた? 続く警察の懊悩 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【裁判員制度】可視化取り調べに慣れた? 続く警察の懊悩 (1/3ページ) 2009.6.15 22:43 裁判員制度の導入にあわせ、戦後最大といわれる刑事警察の改革が今年度から格的に始まった。捜査部門以外の警察官が取り調べをチェックする「監督制度」や、供述の一部をビデオ撮りする「可視化」の試行がその柱だ。不正な捜査を防ぐことはもちろん、司法参加する国民にいかに説得力を持って捜査結果を伝えられるかが問われる。相次ぐ冤罪(えんざい)事件で、捜査の信用性が揺らぐなか、捜査現場はどう変わろうとしているのか。大阪府警でその取り組みと課題を追った。 ●透視鏡、ビデオ… 取り調べ監督制度は、被告全員が無罪になった鹿児島県の公選法違反事件や富山県の強姦冤罪事件を受けて導入された。 府警では、府警部や警察署などにある取調室618室すべてにドアスコープなどを設置、取り調べを外から目で確認できる設備を整え