タグ

2009年9月10日のブックマーク (13件)

  • もう大舞台で戦えるヤツだけでよくね? - 「やってみるさ」

    もう、考え方の過程だとかをきっちりとするつもりはないんで、ざっくりと箇条書きチックに今回の欧州遠征について書きますけど。 日サッカー協会の集大成 オランダ戦の惨敗なんかは特にそれが顕著だったと思うんですけど、とにかく今の日本代表は、日サッカー協会が「世界と戦うために」と求められてきた幾年の集大成そのものだったと思います。世界と戦うために日はさてどうしたらいいのか?いつぞやの時代の一時期の解を理想にやってきたJFAの、その理想がやっとこさ体現できるようになった。それが今の岡田ジャパンだと。だって年代別代表どのカテゴリー見ても、日本代表サッカーの基軸ってのは貫かれてるでしょ。やり方も、そして通用しないところも。ベクトルの向きとしてはほとんど一緒ですよ。その大きさとしてはさすが岡ちゃんが一番大きく示せれるポテンシャルがあるけれど。 たぶん、だから監督としての岡ちゃんに文句が出ること、や

    もう大舞台で戦えるヤツだけでよくね? - 「やってみるさ」
  • GIGAZINEが人様の現地実況記事・写真でAppleのイベントを強引に実況中継しようとしていた件

    日午前2時からAppleのイベント「it’s only rock and roll」にて新製品を発表予定、現地は今どうなっているのか? http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090910_its_only_rock_and_roll/ と記事はさもGizmodoやEngadgetクルーの現地中継風に伝えてるものの、 膨大に貼られた画像の大半は、海外の大手ipod情報サイト、iloungeのflickrアカウントから。 http://www.flickr.com/photos/ipodlounger/page4/ 画像にリンクを残すことで一応「盗用ではありません」というアピールなのだろうか? だが、使われている画像は決して「CC」ではなく、はっきり「All rights reserved」って書いてあるけど、 mixiやらに二次配信し

    GIGAZINEが人様の現地実況記事・写真でAppleのイベントを強引に実況中継しようとしていた件
    rajendra
    rajendra 2009/09/10
  • 飯田語録―『日曜討論』(後編) - 事務屋稼業

    引きつづき『日曜討論』より、飯田泰之語録。 「これってNHKの著作権侵害じゃね?」というのは自分でも薄々感じてはいるのですが、あくまでも公共の福祉のための「引用」とみとめていただけないかしらん、と思っています。申すまでもなく、当エントリの文責は私にあります。なお、飯田先生の許可を得たというのは、あくまでも道義的に「仁義を切った」ということであって、著作権に関する問題が法的にクリアされているかどうかは別だというのは、承知しております。深刻な法的問題があるようなら、当エントリは即刻削除させていただきます。あしからず。 どうする財政再建 財源の付け替えだと、結局はプラマイゼロになっていく。財政再建をやるときに、現行の政権はどうしても増税による財政再建という方向に進みがちなんですよね。そうではなくて、もっと将来の成長戦略を描くことで、税の増収による財政再建というビジョンを持っていかないと、ジリ貧に

  • 飯田語録―『日曜討論』(前編) - 事務屋稼業

    NHK『日曜討論』に飯田泰之先生がご出演ということで、録画しておきました。いつもは裏のDB改を録っているのですが、DBのほうは家族そろってリアルタイムで見たのです。ベジータはこんなにも余計なことをペラペラしゃべるキャラだったのかと再発見して驚いたり。 閑話休題。せっかく録画したので、飯田先生の発言のみをひとまず前半部分だけ文字起こししてみました。飯田先生のお許しを得て、ここにupいたします。なお、字句にはなるべく正確さを期しましたが、発言の主旨を損なわない程度に一部の言い回しに手をくわえさせていただきました。 政権交代をどう見るか 実際、政権交代そのものは、政策――経済政策もそうですし、その他の政策についても、方向性をかえる大きなチャンスではあると思います。しかし、そのなかで出てきている政策というのが、比較的いまの時点では選挙対策用というイメージが強くて、これから、このうちどれを実行して、

  • ・・・政権与党の方針に楯突く官僚なんざほとんどいませんからw・・・ - HALTANの日記

    2009-09-03■[無題]「専門家」はマジメにやるべきことをやるべき? id:HALTAN:20090903:p2 の続き。78: 名無しさんの冒険  2009/09/03(Thu) 09:34>論破されても、聞く耳持たないだけだろ。>もはや引退してもらうまで待つしか無いわけだがなんかいい案でもあるの?つまり日経済学界は、明らかに誤った学説を主張する人がなんのペナルティも受けず、堂々と学界を代表して政策提言するのを看過し続ける場所な訳だ。学問的な正確性とは全く無縁というわけだね。 それを学問と呼んでいいのか?学会誌やジャーナルのLetters to the Editorに「あきらかに誤ってる」という意見が殺到するとか学会の運営委員会で「あいつは頭おかしいから学会の役職を止めさせよう」とかそういう話が普通は出ると思うけどね。他の学会では。 79: 名無しさんの冒険  2009/09/

    rajendra
    rajendra 2009/09/10
    「IFも十分にある人だよ」エントリと関係ないけど、IFで研究者個人の業績評価は出来ませんよ。
  • 執行猶予に「障害者」は何を思うだろう - 泣きやむまで 泣くといい

    献身介護の夫に猶予判決=「再発防ぐ」と保護観察−殺害未遂で裁判員裁判・山口(時事通信) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000081-jij-soci 寝たきりの(60)を殺害しようとしたとして、殺人未遂罪に問われた無職岩崎政司被告(63)の裁判員裁判で、山口地裁(向野剛裁判長)は9日午後、懲役3年、保護観察付き執行猶予4年の判決を言い渡した。被告との関係を重視し、再犯を確実に防ぐには保護司などの指導が必要とした。検察側は懲役4年を求刑し、弁護側は懲役3年、執行猶予4年が相当と訴えていた。 事件の実質審理期間は半日で、これまでの裁判員裁判では最短。執行猶予と保護観察を付した判決は、同日午前の神戸地裁に続き2件目。 罪の成立に争いはなく、被告は「長年の介護に疲れ、楽になろうと思った」と供述しており、量刑が注目されていた。 判決は

    執行猶予に「障害者」は何を思うだろう - 泣きやむまで 泣くといい
    rajendra
    rajendra 2009/09/10
    べき論としては、被告の罪が減じられた以上は、その罪は社会が引き受けるべき、ということになるはずだが、裁判員がそのように判断したのかどうかはわからないな。
  • アクセス出演の感想ー専門知とポピュリズムの関係をめぐる雑感ー - Economics Lovers Live

    面白い番組で出演できて勉強になった。特に番組をお聞きになっている人の話や意見を直接に聞けるのはとてもいいと思う。ネットとは一味違う生身のやりとりに近いので刺激的でもある。 ところで民主党の政権への期待度が高いというのはよくわかる。もう忘れてしまったろうけれども小泉政権のときも彼の経済政策への期待度は高かった。当時、某有名大学で、『構造改革論の誤解』に後になる話を講義でしていたら「先生はなんで小泉さんを批判するのですか。いまはみんな力を合わせるべき」と講義アンケートに書かれたことを思い出した。でも、もちろん僕は自分が学んだ学問をベースにして「おかしいことはおかしい」というのをやめるつもりはない。 それにこれは権丈善一氏が『atプラス』の中で書いていたが、専門性の高い領域になると、ポピュリズム(=人気商売的政治術)が生まれる余地が大きくなる。高速道路無料化も子育て支援もそのほかの政策の多くも実

    アクセス出演の感想ー専門知とポピュリズムの関係をめぐる雑感ー - Economics Lovers Live
    rajendra
    rajendra 2009/09/10
    「だからこそ、専門家や専門家の知識を理解する「ちょっとましなヘタレ知識人」が必要となってくる」同意。/似たようなことを以前書いた。→http://d.hatena.ne.jp/rajendra/20070912/p1
  • 時事ドットコム:どうする自治体事務負担=定額給付金の二の舞い?−民主公約の高校無償化

    どうする自治体事務負担=定額給付金の二の舞い?−民主公約の高校無償化 どうする自治体事務負担=定額給付金の二の舞い?−民主公約の高校無償化 民主党政権が発足することになり、同党がマニフェスト(政権公約)で掲げた公立高校の実質無償化も来年度からの実施が現実味を帯びてきた。政府内では「(秋の)臨時国会に関連法案を出すのでは」(文部科学省幹部)との観測も出ている。ただ、実現には約5000億円を見込む財源の確保に加え、実務を担う自治体の事務負担やコストの増加を懸念する見方もあり、制度設計上の課題も少なくない。  民主党はマニフェストで、来年度から公立高校生のいる世帯には授業料相当額、私立高校生のいる世帯には年12万円(低所得世帯は24万円)を助成する方針を示した。先の通常国会に同党が提出した高校無償化法案によると、市町村長が保護者に授業料相当額などを「就学支援金」として支給するとしている。  ただ

    rajendra
    rajendra 2009/09/10
    "文科省内には、公立は授業料相当額を自治体に交付金などで配る一方、私立は私学助成を上積みし、授業料を徴収しない形で実質無償化を実現する方が行政コスト面で現実的との見方も出ている。"
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:日本VSガーナ戦で、「カミカゼジャパン恐るべしwww」を確認できた件。

    カミカゼジャパン、誕生ですね!! 先日のオランダ戦以降、岡田監督が掲げる戦術が非常に話題となっています。「前線からハイプレスを90分間かけ続ける」その戦術は、自然発生的に「カミカゼプレス」などとあだ名までついている模様。その呼び名には、かつての特攻隊のように、後先を考えない自滅的な行為という批判も含まれているのでしょう。オランダ選手からは「日が勝手に疲れて止まった。あのサッカーは90分間できない」との批評があり、日選手たちからも「90分間あれを続けるのは無理」との声もあがっています。 しかし、僕はあのカミカゼプレスを支持したいと思うのです。 そのカミカゼという呼び方も含めて、僕はあの戦法を非常に気に入っています。ガス欠になればボロボロになる破滅的なところもいいのですが、何より日らしいクソ真面目な頑張り具合であったり、サイズのデカイ外人にはできない戦いである点に魅力を感じます。誰かの真

  • 新型インフル:自宅待機者に賃金支給する企業は3割 - 毎日jp(毎日新聞)

    新型インフルエンザに感染した従業員を自宅待機にした場合、通常通り賃金を支払う企業は約3割であることが、民間調査機関の労務行政研究所(矢田敏雄理事長)が9日公表した企業へのアンケート結果で分かった。 新型インフルエンザ対策について、同研究所に登録している民間企業4263社にアンケートを実施、360社から回答があった。感染した従業員に自宅待機を命じた際の賃金は、「通常通り支払う」が33.1%でトップ、次いで「未定」(27.2%)、「賃金、休業手当は支払わない」(22.2%)、「休業手当のみ支払う」(8.6%)などだった。同研究所によると、企業が賃金を支払う法的義務はないという。 一方、家族の感染で自宅待機を命じた場合は、「通常通り支払う」が43.5%、「支払わない」が16.7%と賃金を支払うケースが多かった。同研究所は「自ら感染した場合は自己責任だが、家族の場合は感染を拡大させないために待機を

    rajendra
    rajendra 2009/09/10
    "自ら感染した場合は自己責任だが、家族の場合は感染を拡大させないために待機をお願いするということから違いが出たのではないか"
  • 【WEB人・詳報】ツイッターを利用する衆院議員、逢坂誠二さん(50) (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【WEB人・詳報】ツイッターを利用する衆院議員、逢坂誠二さん(50) (1/4ページ) 2009.9.10 05:00 「当選確実なう」。衆院選の投開票日の8月30日、そんな“第一声”で、ネットでの発言を再開した。 情報発信に使ったのは、140字以内で投稿するミニブログ「ツイッター」。今年4月から利用を始めたが、北海道8区から立候補後は、ネットでの選挙運動を禁じた公職選挙法にあわせて発言を自粛していた。 「もともと選挙のPRに使うつもりはなかったからいいのですが、コミュニケーション手段を禁じられたことへの『息苦しさ』はありましたね」と振り返る。 根っからの“パソコンマニア”だ。パソコン通信時代から掲示板でのユーザー間交流を楽しんだ。当時はニセコ町職員。日北海道の未来について熱い議論を交わした。 ネット上での議論に可能性を感じている。有権者の率直な“民意”が含まれているからだ。 選挙後

  • asahi.com(朝日新聞社):「就学援助」細る自治体 財政難で認定基準を厳格に - 社会

    経済的に困っている家庭の小中学生を対象にした、自治体の「就学援助」の制度が細っている。学用品、給費、制服、修学旅行の積立金……と学校にからむ様々な出費を補助する制度だが、「小泉改革」以降、認定基準を厳しくする自治体が続出。財政難を背景に、制度の周知にも消極的になっている。  文部科学省によると、子どもが公立に通っている保護者の負担額は1人平均で小学校は年間9万7500円、中学校では16万9700円。就学援助の対象は、生活保護を受けている「要保護児童生徒」と、それに準じて生活が苦しい「準要保護児童生徒」で、「準要保護」は各市町村教委が認定基準を定める。  国はもともと、就学援助について半分を補助していたが、小泉政権の「三位一体改革」の中で、地方に財源移譲する形で05年度に補助金を廃止。就学援助に使う「縛り」がなくなったため、折からの財政難と相まって、自治体にはできるだけ支出を絞ろうという動

  • 鳩山の「ファンタジー・アイランド」 | 地政学を英国で学んだ

    今日の東京はよく晴れました。しかしさすがに夜にもなると肌寒いかんじになってきました。 さて、色々と出てきた鳩山論文関連の論説記事の中でも面白かったものを一つ紹介します。 鳩山論文がNYタイムズに載ってからけっこう大きな反響があるわけですが、私が読んだなかで一番鋭いと思ったのは以下のものでした。 ==== Hatoyama's Fantasy Island Tim Kelly, 08.30.09, 06:00 PM EDT Japan's leader-in-waiting has a delusional vision for his country and its relationship with the rest of A Yukio Hatoyama dreams of an Asian union, a utopia free of rapacious American capi

    鳩山の「ファンタジー・アイランド」 | 地政学を英国で学んだ