タグ

2014年11月28日のブックマーク (8件)

  • 学術誌:価格高騰、物理学者が緊急声明 - 毎日新聞

    rajendra
    rajendra 2014/11/28
    何年もインフレしっぱなしで、世界中で問題視されているというのに。
  • 19人強姦、無期判決 性犯罪の仮釈放後犯行 大阪地裁:朝日新聞デジタル

    若い女性19人を強姦(ごうかん)したなどとして、強盗強姦罪などに問われた無職中西康浩被告(50)=住所不定=の裁判員裁判の判決が27日、大阪地裁であった。登石(といし)郁朗裁判長は「性犯罪で服役して仮釈放された約20日後から犯行を重ねた」と述べ、求刑通り無期懲役を言い渡した。 判決によると、中西被告は2006年4月~12年9月、飲店や衣料品店で働く10~20代の女性や女子中学生に電話をかけて「暴力団からあなたに復讐(ふくしゅう)するよう頼まれた」「身に覚えがなくても実行する」などと脅迫。「助かりたければ従え」と言い、19人を計141回にわたって襲い、計162万円を奪った。 判決は「被告は(名札を見るなどして)被害者の情報を入手した」と指摘。被告側は被害の一部弁済などを理由に情状酌量を求めたが、「被害者は尊厳を踏みにじられ、人生を大きく狂わされた」と述べ、被告の行為を批判した。 裁判員を務

    rajendra
    rajendra 2014/11/28
    「被告は(名札を見るなどして)被害者の情報を入手した」接客業で従業員に本名の名札を付けさせているところは官民問わず無数にあるけど、リスクを考えているのかなとずっと疑問に思っている。
  • 御嶽噴火2か月…登山届提出を来年にも義務化へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    御嶽山の噴火を受け、長野県は来年2月にも、県内の山に入る人に、登山届の提出を義務づける条例案を県議会に提出する。 御嶽山は7合目まで車で行けるため、初心者が気軽に登れる3000メートル級の山として人気があった。一方で登山届を出す人は少なく、長野県警によると、御嶽山で死亡または行方不明になった63人のうち、提出していたのは11人だった。安否確認が難航した経緯があり、義務化することになった。 長野県が提出を求める登山届には氏名や緊急連絡先のほか、登山ルート、料・防寒具など装備についても書き込んでもらう。登山者が作成時に、こうした点を改めて確認することで、無謀な登山を防ぎ、安全意識を高める狙いもある。 そのため、長野県は登山届を出さない人に過料を科すことに慎重だ。一方、岐阜県は、御嶽山について届け出を義務づけ、守らない場合は5万円以下の過料を科す条例改正案を県議会に提出する予定だ。

    御嶽噴火2か月…登山届提出を来年にも義務化へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    rajendra
    rajendra 2014/11/28
    "登山届には氏名や緊急連絡先のほか、登山ルート、食料・防寒具など装備についても書き込んでもらう。登山者が作成時に、こうした点を改めて確認することで、無謀な登山を防ぎ、安全意識を高める狙いもある。"
  • ごろ寝、机に足 迷惑! 泉野図書館視聴コーナー 目立つマナー違反:石川:中日新聞(CHUNICHI Web)

    金沢市泉野図書館のAV視聴コーナーで、いすに横になったり、足を机の上に投げ出すといったマナー違反が目立っている。職員の見回りでは七割近くに上るといい、担当者は「ほかの方の迷惑にもなる」と配慮を呼び掛ける。 同館のAV視聴コーナーは一階に一般向け十九ブース、地下一階に子ども向け八ブースがあり、映画やアニメなどを見ることができる。マナー違反は一般向けで頻発している。 担当者が頭を悩ませるのが、三つある二人掛けブースだ。幅百四十センチのいすで寝転ぶ来館者がおり、家族連れなどが利用できないケースがある。マナー違反の多発はブースの構造が一因とみられる。外に画面が見えないよう仕切りを設けた半個室で、無遠慮な態度でも職員や他の利用者に気付かれにくいためだ。

    rajendra
    rajendra 2014/11/28
    どのコンテンツを閲覧しているか周囲に知られたくないという利用者の欲求と、他人の視線の通らないところでは公共の場にふさわしくない行動も出やすいという問題の対立構造。これもビッグブラザーが解決する?
  • 米国の警官不起訴で「職務執行の様子はウェアラブルカメラで全録画せよ」と…「よきビッグブラザー待望論」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「警官に殺される確率は白人の4倍!ファーガソン騒動が浮き彫りにした米社会の病巣——ジャーナリスト・仲野博文|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/62762 @dol_editorsさんから ここの見出しに撮られた統計的な人種と射殺措置の差も興味深いのだが、自分の関心のあるところをピックアップする。 8月26日の特別レポートで、筆者はウェアラブルカメラを導入したカリフォルニア州の警察署が市民からの苦情を88%も減らすことに成功した例を紹介した。 車載カメラだけではなく、ウェアラブルカメラによって警察官一人一人の行動がより明確に把握できるというメリットがあり、アメリカの各自治体では警察官にウェアラブルカメラを支給・装着させるべきとの声が日増しに高まっている。この動きに投資家も反応し、ブラウンさんが射殺された翌月にはウェラブルカ

    米国の警官不起訴で「職務執行の様子はウェアラブルカメラで全録画せよ」と…「よきビッグブラザー待望論」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    rajendra
    rajendra 2014/11/28
    この文脈なら当然おおや先生の著作が出てくるよな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    〈7日午前11時更新〉能登半島地震・被災者支援へ義援金、募金の受け付け広がる 自治体や企業が相次ぎ箱設置

    47NEWS(よんななニュース)
    rajendra
    rajendra 2014/11/28
    敗北がニュースになる男。
  • JBA側に拒否反応なし…強制介入の裏にはFIBAの“野心”も - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

    JBA側に拒否反応なし…強制介入の裏にはFIBAの“野心”も

    JBA側に拒否反応なし…強制介入の裏にはFIBAの“野心”も - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
    rajendra
    rajendra 2014/11/28
    "リーグ統合問題はすでに手詰まりとなっており当事者間に問題解決の能力や意欲がなくなっているのが現状と言っていい。全てはリーダーシップ不在が招いたJBAという組織の問題"
  • 自由民主党北海道総支部連合会での質疑応答(2014/11/27 17時30分) - Android版ファイアーエムブレム ヒーローズ報告

    民主党でのひどい応対でうちひしがれた自身だが、 「このまま帰宅は出来ない」ということで維新の党の札幌の事務所にいくつか電話するも全く繋がらなかった。「大丈夫かこの政党」と思いつつ、 当初予定になかった自民党を急遽訪れることにしたのである。急遽なのと既に夕時とも言える時間だったのでアポ無しだ。しかし快くこたえていただいた。 Q(自身)「メディアでは既に自公政権継続、というムードで報道されていますが、今回どのくらい当選を見込んでいますか?」 A(自民党担当)「もちろん全員当選をめざしております」 Q「今回、メディアの予測にかなりばらつきがありまして、一部には自公で385と、むしろ解散前より増えるという数字も出ているんですが」 A「いやー…………さすがに今回は減るという覚悟はしています」 Q「もし自公議席385だとありとあらゆる法案がラジカルに決まっていきそうな気がするんですが、そうはならない

    自由民主党北海道総支部連合会での質疑応答(2014/11/27 17時30分) - Android版ファイアーエムブレム ヒーローズ報告
    rajendra
    rajendra 2014/11/28
    民主は自民よりはるかにひどく、共産が一番まとも、という印象を得てしまった。それにしても展開早いな。