奥が深いです。に関するrakkoaraのブックマーク (14)

  • なぜ、片づけるとお金が貯まるのか?汚部屋で赤字家計からの脱出のプロセスとは? - シンプルライフ物語

    汚部屋だった時代。 節約を頑張っているつもりでも、家計は火の車でした。 昨年、こんまりさんの片づけ祭りをたった一人で開催。家が片づくようになりました。 気づくと、赤字だった家計にも余裕が出てきたように思います。 その理由について、漠然としか理解できなかったのですが、サンキュ!2019年10月号の特集記事で、その謎が解けました。 マネーコンサルタントの市居愛さんと空間心理カウンセラーの伊藤勇司さんが、片づけるとお金が貯まる仕組みとプロセスについて分かりやすく紹介しています。 その記事を読んで、もの凄くためになり、尚且つ、今、自分自身がどの段階にいるのかを把握できました。 今後、わが家は具体的にどのようにしていけば良いのかも分かりましたので、わが家の事例とともにご紹介いたします。 スポンサーリンク 片づけるとお金が貯まる仕組みとプロセスとは? サンキュ!2019年10月号の記事によると、片づく

    なぜ、片づけるとお金が貯まるのか?汚部屋で赤字家計からの脱出のプロセスとは? - シンプルライフ物語
  • 東大学部入学式の祝辞より。心に刺さった部分を抜粋 - 自由ネコ

    「さすが東大だな!」って話題になってますね。入学式の祝辞。by 上野 千鶴子。 いろいろ、印象深い部分があったので、抜粋しておきましょう。 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長) www.u-tokyo.ac.jp 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 ご入学おめでとうございます。あなたたちは激烈な競争を勝ち抜いてこの場に来ることができました。 まずは、東京医科大不正入試問題に関する話から入ってるんですが、そこは今回はスルーします。できるだけ抜粋部分を少なくしたいので。 最近ノーベル平和賞受賞者のマララ・ユスフザイさんが日を訪れて「女子教育」の必要性を訴えました。それはパキスタンにとっては重要だが、日には無関係でしょうか。「どうせ女の子だし」「しょせん女の子だから」と水をかけ、足を引っ張ることを

    東大学部入学式の祝辞より。心に刺さった部分を抜粋 - 自由ネコ
    rakkoara
    rakkoara 2019/05/10
    うわぁ・・・上野さんにも自由ネコさんにも涙が止まらない・・・これこそ愛に溢れるインテリだ・・・(T . T)コピペして、お母さんとトレーナーに送りつけて、感謝の気持ちを伝えましたm(__)m
  • 内部リンクの結果が出て来たので報告。タイトルの付け方の大事さとリンクの関係性 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 のムのム でございます。 前に書いた こちらの記事の結果が出てますので結果報告を。 やったのは こちらの2記事を書きましたが これは こちらの記事の内部リンクを作る為に作成した2記事です。 関連の内部リンクを貼り付ける事で関連記事も読まれるよ!と書いていますが、 実は他にも効果はあるんですね。 他にもある内部リンクの効果 先程、新しく作った2記事ですが内容としては ・初デートべに行きたい場所 ・男性の好きな手料理 全て好きなべ物に共通しています。 そして貼り付けた記事は 【女性の好きなべ物ランキング】 という記事です。 前にも書きましたが 記事は書いてから3ヶ月以内にSEOから評価が決まり、順位が上がってきます。 大体1~2ヶ月で良くなってきますかね。 やっと最近、女性が好きなべ物の記事が好評になってきました。 理由としては今までは 「女性の好きなべ物」

    内部リンクの結果が出て来たので報告。タイトルの付け方の大事さとリンクの関係性 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    rakkoara
    rakkoara 2019/05/07
    うわぁ!!タイトルのつけ方だけでも本当に奥が深いですね(ノ_<)!!!よく考えてつけます!!!
  • 「無職」という言葉が持つ無限の可能性 - 自由ネコ

    ある方のプロフィール欄に「無職兼作家」って書いてあったんですよね。 おぉ…なんか…カッケー。よく分からんけど「二足のわらじ感」カッケー。 そもそも、無職って何なんだ?って話なんですけどね、そんなのはもうね、人それぞれでいいと思うんですよね。 十人十色、人の数だけ無職がある。それでいいぢゃないか。 「無職」を超訳すると「パンク」もしくは「パンクロッカー」という可能性も無きにしも非ず。 ちゃんと、心の目で見た場合ですよ。 くもりなきナマコで…いや、マナコで見届けた場合ね。 「無職」ってのは、ある意味「社会に対する反逆者」っていう側面を持っていると思うんですよね。 「オレは、長いものに巻かれねぇぞ」っていう、気骨みたいなものも若干、感じます。 かつて、夏目漱石は 「アイラブユー」を「月が綺麗ですね」と訳したとか。 ようするにそういうことですよね。 表面だけをなぞるのではなく、質を見極める。 言

    「無職」という言葉が持つ無限の可能性 - 自由ネコ
    rakkoara
    rakkoara 2019/02/20
    「十人十色、人の数だけ無職がある。それでいいぢゃないか。」 はい!!!それでいいです\(^-^)/
  • 2歳から教える「生き方上手なヨガの知恵10カ条」⑤不貪 アパリグラハ - 神々のふるさと高千穂で心と体を清めるパワースポットヨガ

    「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、 無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」 パワースポット高千穂から更新中、ヨガインストラクターのともこです。 ともこさん、聞いて! もう、クローゼットの中の服がはち切れんばかり! いざっていうときの服は、決められないし、 決めてても、どこやったけ~?出てこなーい!みたいな。 こんなのもってたっけ?全然使わずに3年たってるよ!とか、 先週ユニクロで買ったばっかりのやつと、 めっちゃ似てるやつ出てきた! みたいなこともあってね! それに 子どもが私を呼んでるのに、そんなどれにする?どこだ?とか、 迷ってる暇がないよ~~~!!! え~~~ん!!! あ~、それは、ぼんちゃんに「ふとん」がないからでしょ。 干し草に寝転がる2人の子どもといとこ達 え?布団? いやいや、布団ならさすがにあるよ。 でないと寝れないわよ。 ここ、九州の宮

    2歳から教える「生き方上手なヨガの知恵10カ条」⑤不貪 アパリグラハ - 神々のふるさと高千穂で心と体を清めるパワースポットヨガ
    rakkoara
    rakkoara 2019/01/31
    「現代では無限に発展と消費する力に人類がむしろ支配されています。私たちは発展と消費をむやみやたらにするためだけにこの星に来たのではありませんよ。幸せになるためなんですよ(ムヒカ)」幸せに生きますp(^_^)q
  • ムーンショット研究について - ぐわぐわ団

    朝のNHKのニュースを見ていたら「ムーンショット研究」という聞きなれない言葉が。 ムーンショット研究とは、実現性は低いけれども、成功すれば大きな成果が期待できる野心的な研究のことです。例えば、脳から直接いろんなものの操作をしてみたり、台風の進路を変えてみたり、大気からエネルギーを得てみたり。つまり、脳から直接台風の進路を変えてエネルギーにしてしまう研究のことです。ごちょごちょしてますが、そういうことのようです。 話は突然変わりますが、うちの姪っ子ちゃん、おむつが取れたのが嬉しかったようで、こないだ会ったときに「なあなあ、パンツ見せたろか!」とトンデモ発言を繰り出してきました。おままごとをしているときも、実家のヨークシャテリアを抱えて嬉しそうに「材料!」と言います。寝る前にパジャマをスライムでべしょべしょにして大騒ぎしたり、とにかく飽きることがありません。 話を戻しますが、ムーンショット研究

    ムーンショット研究について - ぐわぐわ団
    rakkoara
    rakkoara 2019/01/29
    話が行ったり来たり行ったり来たりですが、今日も楽しませていただきましたm(_ _)m合掌。
  • 失敗はスタートの絶好のチャンス、失敗の中からでも「よかった」を探せ! 和田裕美著「人生を好転させる「新・陽転思考」」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡人生を好転させる「新・陽転思考」・・・事実は一つ、考え方は二つ ◆第一章 陽転思考を身に着ける10のステップ ●「いいスパイラルに持ち込む」 ☆失敗はスタートの絶好のチャンス 「よかった」を探して、気持ちを切り替えて決断すると、自ずと行動が生まれます。 「私は絶対に幸せになるために生まれてきた。」という「キー」で、自分が選んだ道につながるドアをを開けて進むだけです。 落ち込んで暗かった自分が、生まれ変わったように前に進んでいけます。 だから、あの落ち込みがあったからこそ、陽転出来て行動につながったとも言えます。 あの時失敗してよかったのです。つらくてよかったのです。 そのおかげであなたは「新たなスタート」を切ることができたのですから。 今がどん底であろうと、過去が最悪であろうと、陽転思考をした。 その瞬間がワクワクする未来へつながるスタートラインになるということです。 ・失恋は次の恋へ

    失敗はスタートの絶好のチャンス、失敗の中からでも「よかった」を探せ! 和田裕美著「人生を好転させる「新・陽転思考」」より - ハッピーライフ専科
    rakkoara
    rakkoara 2019/01/27
    失恋は次の恋へのチャンス!悲しみは強くなるチャンス!孤独は自分を見つめ直すチャンス(*^◯^*)!!!
  • 「本当の自分」から「自分のほんとう」へー読書感想「愛の本」(菅野仁さん) - 読書熊録

    当の自分を探しても見つかりはしないだろう。そうじゃない、自分にとっての「ほんとう」を探そう。自分がどうすれば「生きることの味わい」を感じられるのか。そのために外へ出よう。他者と関わろう。社会学者菅野仁さんの「愛の」はそんな転回を呼び掛ける。 書は語り掛けるような、手紙調の文体で書かれていて、子どもも普段読書をしないという人もきっと読みやすい。テーマは他者。それは自己とは異質で、自己を脅かす上での脅威になり得て、一方で繋がり合う深い喜びをくれる存在。だから自己啓発書ではない。照らし出すのはむしろ、自己を一歩踏み出して、外にいる誰かと出会うための道だ。ちくま文庫。2018年12月10日初版。 愛の (ちくま文庫) 作者: 菅野仁,たなか鮎子 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2018/12/11 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 自分にとってのほんとう 書が素晴らし

    「本当の自分」から「自分のほんとう」へー読書感想「愛の本」(菅野仁さん) - 読書熊録
    rakkoara
    rakkoara 2019/01/27
    とても共感しました。今ここにいる自分にとってのほんとう。
  • 「過去の物差し」を捨てよう!「目の前の事実も未来の可能性も、 過去の物差しでは決して測れない」和田裕美著「人生を好転させる「新・陽転思考」」より - ハッピーライフ専科

    ☆彡人生を好転させる「新・陽転思考」・・・事実は一つ、考え方は二つ ◆第一章 陽転思考を身に着ける10のステップ ●『「過去の物差し」を捨てる勇気を持ちましょう』 ☆目の前の事実は未来へつながっている。 「過去に失敗したことがある。とか」「小さいころいじめられた」とか「昔から何をやっても続かなかった」とかの思い込みに取りつかれてしまうと、どんなことに対しても、それを基準にした「過去の物差し」で測ろうとするくせがついてしまいます。 でもね~ 「目の前の事実も未来の可能性も、 過去の物差しでは決して測れないのです。」 だって過去の物差しですよ。 過去しか図ったことがないもので、どうして未来を測ることができるのでしよう? もし私(和田裕美)が過去の物差しで未来を測って生きていたら、ずっと人前では離せなかっただろうし、もかけないし、会社も作っていません。 あの頃の情けない私のままだったはずです。

    rakkoara
    rakkoara 2019/01/23
    いつも素敵な言葉をご紹介いただいて、ありがとうございます^_^!!大切なのは今!!ですねp(^_^)q
  • 読みたくなるブログの特徴を考えてみた。読まれるためにできる工夫3つ。 - ミニマリストは世界を変える!

    そもそも、読みたくなるブログとは? 最近、ブログの文章について考えていましたが、もう少し突っ込んで考えていました。文章だけでなく、”そもそも読みたいブログ”ってなんだろう、と。 先日書いた記事▼ 読まれるブログの文章について、私が思う7つのこと 人が好むブログの要素を4つに分ける 以前、人はネットで何かを探す時「面白いか」「役に立つか」「エロいか」という3要素が入っているものを好む、と見ました。 「エロ」については多数の人は書かないので除きます:笑 残るは「面白いか」「役に立つか」なのですが、「面白い」について、私は、面白さを含めた感情を動かされるものと考えます。だって、ブログだってテレビや雑誌と同じように、エンターテイメントですものね。というわけで、読みたいブログの要素を4つに分けてみました。 ①笑える(ネタ記事や、4コマ漫画など) ②知的好奇心を満たす(珍しい分野の話、旅行記、またはち

    読みたくなるブログの特徴を考えてみた。読まれるためにできる工夫3つ。 - ミニマリストは世界を変える!
  • 【コラム】悩む前にすべきたった一つのこと - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

    「日々の生活の中で、悩んだり、判断に迷ったりすることのある人?」 「は〜い!」 いやいや、そんなに元気に返事して頂いても・・・・、もう少し遠慮気味に手をあげてよ。 最近ですね、私の投資の師匠に教えて頂いたことがあります。 「私は、投資で迷わない。なぜなら、迷うということは、ルールが明確になっていないだけだから。」 投資はご存知の通り、安く買って、高く売ることで、利益を得ます。 その為に、こういう条件と、こういう条件が揃ったら、買い、あるいは売り実行するというルールの確立が重要になります。 ルール通りに取引をして、利益を得ることができれば、それはそれで良いのですが、時には、相場が想定とは逆に動いて、損をすることもあります。 その時でも、この条件で取引したけど、何%の割合で失敗することがあるので、失敗の確率を減らすには、こういう条件にしてみようと、改善をしていく必要があります。 こういう一連の

    【コラム】悩む前にすべきたった一つのこと - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
    rakkoara
    rakkoara 2019/01/20
    マイルール作ってみます!!
  • ブログを続ける意味と、モチベーションの保ち方 - ぐるりみち。

    そういえば、ブログを書き始めて今年で7年目になるそうな。 小学1年生が中学1年生になるくらいの期間をブログと共に過ごしてきたわけであり、それなりの年月を費やして戯言を連ねてきたわけであり、いったい何十万字──というか単純計算で200万字は超えてる──の文章を書き散らしてきたのだろう、と考えると……。 いやー、なんだか変な気持ちになりますね! それなりに達成感があるような、無駄を積み重ねてきた徒労感もあるような……。 ともあれ、せっかくの区切りのタイミングということもあり、改めて「ブログ」について何かしら書いてみようかなーと思ったわけです。ちょうど今週のお題がそんな話でしたし? ネットの隅っこでコソコソボソボソと呟き続けてきた陰キャなりに、何か思うところを書いてみようかと。みんなだいすき、ブログ論! スポンサーリンク ──と思ったんだけど、はい。 意外となかったです! 思うところ! と言うの

    ブログを続ける意味と、モチベーションの保ち方 - ぐるりみち。
  • 実はあんまり現実と関連していない感情の事情(^▽^;) - 人生に行き詰ったら読むblog♪

    どーも、みきっぺです(^▽^)/ 今日は土曜日。 昨日までの長いトンネルが嘘のように今日は晴れ晴れとした氣分で起床しました。 起きがけに亡くなった父の夢を見たからかもしれません。 山間ではトンネルが多いので、 もしかしたらまたすぐにトンネルに入るかもしれませんが、 入らないと前に進めませんからね。 長くても進むしかありません。 頑張っていきましょう♪ さて今日は感情は意外とそんなに現実と関連していないという話です。 よかったら最後までお付き合いくださいね。 なぜそう言えるのか まさに思考は現実化しているということ? 到達点にどちらが早く着くかで決まる⁈ 氣づけば直せる 維持したいところは平氣 平氣を作るのに必要な氣 あとがき なぜそう言えるのか 実感しているからでございます(;^ω^) 見えないところで現実は動いているものでもありますが、 まだ現状がなにも変わっていなくても、 感情って不思

    実はあんまり現実と関連していない感情の事情(^▽^;) - 人生に行き詰ったら読むblog♪
    rakkoara
    rakkoara 2019/01/19
    自分自身をイチバン大事に、愛して、認めて、許して、敬ってあげようと思います^_^♡
  • 切株おやじが思う「はてなブログ」でやったほうがいいと思うこと - 葉ログ

    今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」 幸せに少しだけ近づけるかもしれない はてなブログのおすすめ設定 今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」 なんか、はてなブログやってみてですね、やればよかった、やってよかったを記録していこうと思いましたので、固定ページを作りました。 気づきは少しづつ増えると思いますので随時更新していきたいです。 サイドバーの一番上にもリンクを貼りました。 時々、チェックしていただけると少しお役に立てるかもしれません。 幸せに少しだけ近づけるかもしれない はてなブログのおすすめ設定 かたよった勝手な感想ですので、鵜呑みにしませんように。 でも、ちょい、自信あったりしてね。 あなたの(俺のも)「キラキラ貴重なブログ」が、頂点付近にウロウロとたどり着けますように願いを込めて。 君なら、きっと出来る、ハズ。(たぶんお俺にも) お宝ページはこちら。(アクセスフリーの無料ページです。

    切株おやじが思う「はてなブログ」でやったほうがいいと思うこと - 葉ログ
  • 1