タグ

2018年6月9日のブックマーク (16件)

  • 論点:「高プロ」是か非か | 毎日新聞

    高収入の一部専門職を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度」創設を盛り込んだ働き方改革関連法案の国会審議が大詰めを迎えている。政府は「多様な働き方の実現が目的」と説明するが、勤務時間の歯止めがなくなり、「長時間労働や過労死を助長する」と批判が根強い。労働者にメリットはあるか。日の労働観になじむのか。

    論点:「高プロ」是か非か | 毎日新聞
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/06/09
    憲法27条2項の趣旨を実質化しない労働規制法規は違憲だと思うのだけれど。
  • 新婚だけど旦那と終末会えない

    大体いっつも土曜日の昼過ぎから外出して月曜の朝くらいに帰ってくる(旦那は自営業、私は会社勤め) なにしてんの?って聞いても「ちょっと出掛けてる」ってしか言わないから分からない なにしてんだろうなあ

    新婚だけど旦那と終末会えない
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/06/09
    SEKAI NO OWARIなんじゃね?
  • 裁判官�は意外にもよく喋る!?驚きと感動の「お言葉」20選 | 弁護士保険の教科書

    あなたは、裁判官のことをどれだけご存知でしょうか。 普通に生活している私たちが、裁判官と接するチャンスは極めて限られています。 大きな裁判のニュースで、無表情な裁判官の映像(静止画像)を見かけるぐらいでしょうか。 しかし、実際には、法廷で審理に関わる裁判官の中には、積極的にしゃべる方も少なくありません。 この記事では、実際にあった裁判官の貴重な発言をご紹介します。 第1部-ぶっちゃけましたね、裁判官っ! 娘にわいせつな行為をさせた男への強烈な一撃 被告人は、あろうことか7歳になる長女にわいせつな行為をさせ、その様子を携帯電話で十数回にわたり撮影し、画像をネット経由で知人に送ったというのです。れっきとした児童虐待です。 そのような酷いことを父親に強制された娘の心の傷は、将来にわたって深く残るはずです。画像が一度データとして流出したら、後でい止められなくなり、取り返しが付かなくなる恐れもあり

    裁判官�は意外にもよく喋る!?驚きと感動の「お言葉」20選 | 弁護士保険の教科書
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/06/09
    裁判官も「にんげんだもの」
  • 「ピチカート・ファイヴをもう一度」と言われるけど… 小西康陽が語る、凄い十人の女

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「ピチカート・ファイヴをもう一度」と言われるけど… 小西康陽が語る、凄い十人の女
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/06/09
    今(6月9日21時から)、NHKFMのヒャダインの番組に小西氏がゲストで来ていて話しているのですが、本人のトークと選曲を聞きながらこの記事読むと味わい深い。
  • 法政大学法学部の山口二郎氏が安倍首相を批判 「腐った男はいらない」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 法政大学法学部の山口二郎氏らが8日、新潟知事候補女性の応援に駆けつけた 駅前で演説をし、安倍晋三首相について「もう腐った男はいらない」と批判 「女性の知事を実現させるべく、力いっぱい戦っていただきたい」と訴えた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    法政大学法学部の山口二郎氏が安倍首相を批判 「腐った男はいらない」 - ライブドアニュース
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/06/09
    こういうアジ演説は、表現の自由としては保護されても、学問の自由の庇護には逃げないでね、山口先生。
  • 痛快 変態セクハラ上司を往復ビンタで撃退した話

    「足と相談室」 ロビンフット @RobinFootOguro @tanutinn 「冬のソナタ」で韓流ブームが起きた当時、「私の名前はキム・サムスン」という30代の女性パティシエが音と実力で生きていくコミカルなドラマに魅せられた時期がありました。そんなドラマの1シーンを見ているような内容の「声」欄。確かに痛快ですね。 2018-06-09 09:00:51

    痛快 変態セクハラ上司を往復ビンタで撃退した話
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/06/09
    時代背景も考えると、性暴力に対するこの程度の反撃暴力は認められてしかるべき、と心情的には思う。
  • 今日乗ったタクシーの運転手にムカつき過ぎて寝れない

    今日タクシーに乗った。 自宅までワンメーター、10分もかからない距離だったが、疲れていたし、早く帰らなければいけない事情もあったからだ。 自宅は幹線道路から奥まったところにある、特に目印になるものも近くにないような住宅地の一角だ。タクシーの運転手に行き先を説明するのに、ちょうどいい言葉が出てこなくて、少し遠めの地名を出した。仮にA町としよう。 「とりあえずA町の方向に向かってもらえますか。全然、そこまではいかないんですけど」 とりあえずA町の方面に向かって走れば、自宅の近くを通りかかるのだ。 だがこれがいけなかった。 5〜6分走って自宅に近づいたので、細かい指示をして自宅に到着したのだが、支払いの時に運転手がこう言った。 「お客さん、ここをA町と言わないでもらえますか」 言われた瞬間、ムカっとした。ここがA町じゃないのなんか百も承知だ。数秒、なにか言い返してやろうと考えたが、結局、 「すみ

    今日乗ったタクシーの運転手にムカつき過ぎて寝れない
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/06/09
    最近、道知らないタクシー多いし、駅名でナビ入れてもらうと、頼んだ駅出口と違うところにつけられたりするので、自分もスマホのGoogleMapで経路入れて必死に同時フォローしていて、車内で全然休まらない。
  • 精神科医 斎藤環氏に聞く「クラスジャパン」の問題点 - メンヘラ.jp

    不登校の小中学校に対しネットを通じた学習支援を謳う「クラスジャパン・プロジェクト」が話題となっている。 DeNA、Classiなど名だたる大企業から協賛を受ける一方で、「全ての不登校児を学校に戻す」というミッションが炎上したり、ミッションに対する釈明文が出たり、その釈明文を書いた理事の今井紀明氏の名前がいつの間にか公式サイトから消えたりと、未だに二転三転の様相を見せている。 クラスジャパン・プロジェクトの真意はどこにあるのか。 そのプロジェクトは、当に不登校当事者にとって良いものなのか。 シリーズ【特集 クラスジャパン】では、関係者に対する取材を通して、この問題について考えていきたいと思っている。 シリーズは、クラスジャパン・プロジェクト理事長の中島武氏への取材を記事化したものである。取材に応じて頂いた関係各位に、改めて御礼を申し上げたい。 【特集 クラスジャパン】 ・なぜドワンゴは

    精神科医 斎藤環氏に聞く「クラスジャパン」の問題点 - メンヘラ.jp
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/06/09
    ニートも100パー肯定されれば働きたくなるか。分かる気がする。
  • 五輪費用、ふるさと納税で 東京都が検討 - 日本経済新聞

    東京都は2020年に開く東京五輪・パラリンピックの費用の一部をふるさと納税で賄う検討に入った。都民や東京都以外に住む人に制度を利用して寄付をしてもらい世界的なイベントに参加する意識を高める。都にはふるさと納税で地方に流出している税金を取り戻したいとの思いもあるようだ。東京五輪の開催費用は約1兆3500億円とされている。このうち東京都は6000億円を負担する。ふるさと納税で集めた資金は五輪の会場

    五輪費用、ふるさと納税で 東京都が検討 - 日本経済新聞
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/06/09
    返礼品が豊洲の千客万来施設の無料券で、メルカリで売買されるところまで夢想した。
  • 「転勤族」はオワコン? これからの転勤改革(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「転勤族」はすでにオワコンか?「転勤族」という言葉を、めっきり聞かなくなりました。以前なら「転勤族」といえば…… ■自己犠牲を支払った会社への貢献 ■いずれ社に戻って重用される可能性大 ■たとえ社に戻れなくとも支社のトップ人事の椅子は確約 という印象があり、飲み会の席で「俺たち転勤族だから」と言えば、「がんばれ転勤族!」と応援されるような立場であったのです。しかし、ここ最近、そのような風潮はありません。「そこまでして出世したい気持ちはない」「自分のやりたいこと、家族を犠牲にしてまで会社に忠誠でありたくない」という価値観が若者(といっても20代に限らず)を中心に広がっているからです。飲み会の席で「俺たち転勤族」と言っても、今では顔をしかめられるケースが増えたことでしょう。 「転居を必要とする配属転換」が減っているわけでもないのに、この言葉が使われなくなったのは、このような背景がある気がし

    「転勤族」はオワコン? これからの転勤改革(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/06/09
    特に新たな知見は得られなかった。
  • コモンズの問題

    anond:20180609114041 それはコモンズの問題。社会を維持するためには様々な物が必要で、そのひとつがコモンズ。社会参加者の行動規範もあたえるし、法や制度にまで落とし込まれていない福祉とか地域社会の維持とかもコモンズに寄りかかっている。「みんなが当然だと思ってるから機能している無形のインフラ」はおおよそコモンズ。 もちろん町内会やPTAのように徐々に時代とそぐわなくなる慣習やコモンズもあるんだけど、公園がきれいなのも、人気のラーメン屋に行列ができるのも、コモンズのおかげ。 これがあるからみんなが快適に暮らせているわけなんだけど、これって参加者がそれぞれに行動自制や労力を持ち寄ってるから維持されてるわけ。コモンズによって生きていられるのだから、その維持には全員参加で貢献しなければならない。 日は比較的恵まれてて豊かな先進国なのだけど、その居心地の良さはコモンズが強力であること

    コモンズの問題
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/06/09
    Public GoodsとCommon Goodsを微妙に混ぜて読者を幻惑しているように感じる。
  • 自由で闊達な言論・表現空間を創造します :: 法政大学

    昨今、専門的知見にもとづき社会的発言をおこなう学の研究者たちに対する、検証や根拠の提示のない非難や、恫喝や圧力と受け取れる言動が度重ねて起きています。その中には、冷静に事実と向き合って社会を分析し、根拠にもとづいて対応策を吟味すべき立場にある国会議員による言動も含まれます。 日は今、前代未聞の少子高齢化社会に向かっています。誰も経験したことのない変動を迎えるにあたって、専門家としての責任においてデータを集め、分析と検証を経て、積極的にその知見を表明し、世論の深化や社会の問題解決に寄与することは、研究者たるものの責任です。その責任を十全に果たすために、適切な反証なく圧力によって研究者のデータや言論をねじふせるようなことがあれば、断じてそれを許してはなりません。 世論に多様性がなくなれば、働く現場は疲労困憊し、格差はいっそう拡がり、日社会は硬直して出口を失うでしょう。柔軟性をもって意見を

    rascalrascal
    rascalrascal 2018/06/09
    「○○は人間じゃない。叩き殺してやる」というような言説は、相手が公職にあろうと自然人に対して言うのはヘイトスピーチの一種であって、学問の自由の庇護の下に逃げ込んではならない。
  • 東京新聞:芥川龍之介 田端に記念館 北区、旧居跡に23年開設へ:社会(TOKYO Web)

    小説「羅生門」などで知られる作家、芥川龍之介(一八九二~一九二七年)=写真、国立国会図書館所蔵=の東京都北区の旧居跡に「芥川龍之介記念館(仮称)」が整備される。同区が六日発表した。芥川の業績を単独で紹介する施設は全国で初めて。二〇二三年中の開設を目指す。 区によると、記念館の予定地は、同区田端一丁目にある約三百三十平方メートルの更地。芥川はここにあった一軒家に一四年から死去まで住み、「羅生門」「鼻」など作品を残した。その後、太平洋戦争の空襲で焼失し、芥川家は転居。跡地には複数の民家が立っていたが、不動産会社が昨年末に一部を取得した。 区は、土地の購入費や建物の整備費として二億二千三百万円を見込み、十九日開会の区議会六月定例会に提出する一般会計補正予算案に計上。学識経験者、地域住民らによる検討委員会を設け、関連資料の展示や書斎の再現などについて協議する。

    東京新聞:芥川龍之介 田端に記念館 北区、旧居跡に23年開設へ:社会(TOKYO Web)
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/06/09
    今までなかったんだ。びっくり。
  • 追記あり【児童相談所】良い仕事が出来ても守秘義務ゆえに報道されない黒子。でも知ってるよ、沢山の子どもが助かっていることを【意外と広い相談内容】

    ◆関連まとめ1番目に、香川亀丸の児童相談所に保護され生き延びた方のツイートまとめを追加、巻末に昭和の虐待死数についてのツイートを追加しました。◆ 児童相談所の相談受付内容は多岐にわたります。成功事例は表に出ること無く、見えないところで社会的養護を支え続ける仕事です。少しでも理解と「こんなことも相談できたのか」が広まることを願っています。 そしてもっと予算がついて、人員が配置されますように!(重要) ◆このまとめの視覚過敏対応版はこちらです。▶https://togetter.com/li/1236261

    追記あり【児童相談所】良い仕事が出来ても守秘義務ゆえに報道されない黒子。でも知ってるよ、沢山の子どもが助かっていることを【意外と広い相談内容】
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/06/09
    安藤サクラ主演のNHKBSドラマ「ママゴト」では、児童相談所が血も涙もない悪者に描かれていたなあ。
  • 女性連れ去り、周辺に多くの人いたが誰も助けず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    発表によると、男は1月31日夜、都営浅草線新橋駅の改札付近で、帰宅中だった神奈川県の20歳代の女子大学生に「飲みに行こう」と声をかけ、嫌がる女子大生の両腕や肩をつかんで約200メートル離れた自宅マンションに押し込み、体を触るなどのわいせつ行為をした疑い。容疑を認めている。 女性は「やめてください」などと言って何度も手を振り払おうとしたが、男はしつこく腕などを引っ張ったという。周辺には多くの駅利用者がおり、女性を心配するように足を止める人もいたが、助ける人はいなかったという。

    女性連れ去り、周辺に多くの人いたが誰も助けず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/06/09
    北大のインチキ講師のやらせ急病でも立ち上がれたのはツイートした彼1人。まして、新橋駅前の男女だと、2人の間に男女関係があるのか、無関係なナンパや連れ去りなのか判断できないから動けないだろう。
  • 「地方に医師がいないなら、医師を増やせばいいじゃない」というマリー議論 : やまもといちろう 公式ブログ

    「地方に医師がいない? 医師が都市に集まりすぎている? なら医師を増やせばいいじゃない」って話は、前厚生労働大臣であった塩崎恭久さんの時代に議論が出ました。なんかこう、「パンがなければケーキをべればいいじゃない (byマリーアントワネット)」みたいな感じです。もちろん、塩崎大臣自身が既存の厚労省や某分科会での議論に同意する立場ではないので、いったんその会議を止めてまで「働き方ビジョン検討会」を作り進めてきたわけなんですけど、そこでも必ずしも「医師を増やせばいいじゃない」という単純な結論には至らなかったわけであります。 地方都市から医者がいなくなる!?戦略的な“無医村”づくりが進んで「急病になっても安心」という自治体はどんどん減っていくことになります https://www.minnanokaigo.com/news/yamamoto/lesson23/ 新たな医療の在り方を踏まえた医師・

    「地方に医師がいないなら、医師を増やせばいいじゃない」というマリー議論 : やまもといちろう 公式ブログ
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/06/09
    国立病院機構の名前を「医テラス」に変えればいいのでは。