タグ

2008年10月5日のブックマーク (10件)

  • 「ストレスを感じさせない人」が評価につながる――神戸女学院大学教授・内田樹氏インタビュー - トレンド - 日経トレンディネット

    ――ビジネスパーソンの中には、「自分は来こんな仕事をやるために働いているのではない」と現状に不満を抱いている人が大勢います。そうしたストレスをためている人にアドバイスはありますか? 内田: 今は、「自分がしたいことをするのが仕事」という労働観が多数を占めていますよね。でも僕は来、人から頼まれたことをするのが仕事義ではないかなと思うんです。 私はよく就職活動中の学生にこう言います。 「キャリアのドアにノブはない」。採用のドアは向こう側からしか開かなくて、自分でこじ開けることはできない。 仕事を始めるにあたって、会社が求めているのは資格だとか学歴のような自己宣伝ではない。「知らない」ことは「知りません、教えてください」と素直に言えることのほうが大事なのです。 「これがしたい、私はこんなことができる」と自分で決めてかかると、実際に希望以外の仕事を担当された時に、「私はこんなことをするため

    「ストレスを感じさせない人」が評価につながる――神戸女学院大学教授・内田樹氏インタビュー - トレンド - 日経トレンディネット
    rawpower521
    rawpower521 2008/10/05
    『「この人は自分に何を求めていて、何がしたいのか」を察知する能力』
  • チェ・ゲバラを描いたソダーバーグの新作は4時間28分の超大作!【第46回ニューヨーク映画祭】|シネマトゥデイ

    すでに名匠の貫禄あり。スティーブン・ソダーバーグ監督 - Photo:Nobuhiro Hosoki 現地時間29日、第46回ニューヨーク映画祭にてスティーブン・ソダーバーグ監督が、革命家チェ・ゲバラの激動の人生を描いた新作映画『チェ 28歳の革命』『チェ 39歳 別れの手紙』について語った。 作は、上映時間4時間28分にもおよぶ超大作を2部構成で上映するもので、1作目はフィデル・カストロとゲバラが組織する革命軍が、キューバのバティスタ政権を崩壊させるまでを描いている。2作目は、ゲバラがキューバの主席として参加した国連総会から始まり、ボリビアでの革命を描いていく。 今回行われたマスコミ用試写会は、普段行われるリンカーン・センターではなく、ニューヨーク随一の収容人数を誇るジーグフェルド劇場で行われ、1作目の上映の後に50分の休憩時間があり、その間にランチが提供されるなど異例の試写となった。

    チェ・ゲバラを描いたソダーバーグの新作は4時間28分の超大作!【第46回ニューヨーク映画祭】|シネマトゥデイ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rawpower521
    rawpower521 2008/10/05
    タイコのレッスンの動画とるのに三脚欲しくなりました。
  • ドリンク剤っぽくなってみる :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    rawpower521
    rawpower521 2008/10/05
    なってみる?
  • アジカンがシングル「藤沢ルーザー」-湘南の地名配したアルバムも

    横浜での活動を出発点とし、海外でも人気の高いロックグループ「アジアン・カンフー・ジェネレーション」は10月15日、12枚目となるシングル「藤沢ルーザー」(キューンレコード、1,020円)を発売する。 11月5日には、同シングル曲を含んだアルバム「サーフ ブンガク カマクラ」もリリース予定。アルバムタイトルほか収録曲にも「鵠沼サーフ」「江ノ島エスカー」「由比ケ浜カイト」と、鎌倉・藤沢の地名が数多く登場する。 関西在住のイラストレーター、中村佑介さんによるCDジャケットには、湘南の空と海を意識したブルーをベースに、湘南の名物トビを肩にとまらせた少女と、江ノ電や江ノ島、湘南の海などが描かれている。 アジアン・カンフー・ジェネレーションは、1996年に神奈川県にある大学のサークルで結成された4人組ロックバンド。フジロックフェスやサマーソニックなど日を代表する音楽フェスティバルに出演経験があるほか

    アジカンがシングル「藤沢ルーザー」-湘南の地名配したアルバムも
  • 藤川優里(藤川ゆり).in

  • 実際のところ世の中にあることのなかでもトップクラスの面倒くささ痛いニュース(ノ∀`):「モテないんじゃない、面倒くさいから」 恋愛に乗り出さない男が急増中

    「モテないんじゃない、面倒くさいから」 恋愛に乗り出さない男が急増中 1 名前: デイトレーダー(埼玉県) 投稿日:2008/10/03(金) 17:43:22.00 ?PLT 恋愛に乗り出さない男子が増えている!? で、女子はどうすればいいの? 最近、「男の子から声をかけられない」「誘われない」という女子の愚痴をよく聞きます。さらに、「ご飯とかべたり、映画へ行ったりしても相手の男性が、それ以上関係を深めようとしない」(24歳/看護師)という声も。 男子から積極性がなくなった、という話は女性誌だけではなく男性誌の特集でもよく 目にします。確かに僕の周囲でも、なかなか恋愛に乗り出さない若い男性、増えてます。 しかもこの人たち、別にモテないとか、恋愛に臆病というわけではなく、 ただ単に「面倒くさい」という理由で恋愛から退却しているようで……。 「恋愛ってお金も時間もストレスもかかるし、だった

    実際のところ世の中にあることのなかでもトップクラスの面倒くささ痛いニュース(ノ∀`):「モテないんじゃない、面倒くさいから」 恋愛に乗り出さない男が急増中
    rawpower521
    rawpower521 2008/10/05
    モテないし、めんどくさい以上に女の子より自分が好きすぎて自分自身のために時間やお金を使いたい。ああ結婚できなそうだ・・・。
  • 英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    こんばんは。編集委員の早川です。 さて、突然ですが英会話、得意ですか? 英語じゃなくて英会話。 単語は結構知ってるのに、どうも言葉が出てこない。 英語のサイトも説明書もばりばり読みこなすのに、英会話となるとしどろもどろ。そういう人、多いでしょ? かくいう僕も、"英語"はできても"英会話"は苦手なタイプでした。 でも、こんなグローバルな時代だから? か、 僕も近年とにかく外国の方と仕事をすることが多いのです。外国のミュージシャンとセッションや、作曲が気楽にできる時代だし、今のユニットもボーカリストが外国出身で共通言語は英語(参照:「SweetVacation」のmyspace)。 英語ができなきゃそもそも仕事にならないし。 さらに、適度に砕けた、だけど、礼を失さない意思疎通が不可欠。 みなさんも新しいプロジェクトチームに入ってみたら、半分がインド人だった、なんてことあるかもしれない(笑。 そ

    英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    rawpower521
    rawpower521 2008/10/05
    『英会話はあくまで会話なので、自分のスタイルを作ることが重要なのだよね。 言葉遣いは要は個性。』もっとがんばんなきゃな~。
  • マーケティングともの作りの話

    「マーケティング」という言葉を聞くと「商品に関する情報を顧客に向けて発信する」だけと考える人が多いが、マーケティング部門の役割として同時に重要なのは、顧客のニーズをきちんと探り出して「何を作るべきか」という部分に反映させること。 ちょうど今読んでいるHarard Buisness Reviewにとても良い例が出ていたのでその紹介。 米国のペンキ会社が、競争相手に安売り競争を仕掛けてられ、「利益を削ってでもマーケットシェアを維持すべきか」という厳しい選択に迫られていた。その時にその会社のマーケティング部門が調べ出したのが、主な顧客である塗装業者が何にお金を使っているかというデータ。 そのデータによると、ペンキそのものは経費の15%にすぎず、大半は人件費だという。それも、ほとんどのケースで、一度塗ったペンキを十分に乾かすために、次の日にもう一度現場に足を運んで二度塗りをしているためによけいな人

    rawpower521
    rawpower521 2008/10/05
    『顧客のニーズをきちんと探り出して「何を作るべきか」という部分に反映させること。』
  • ホリエモンとリーマン破綻 −市場原理主義は間違っているのか?− : 金融日記

    こんにちは。藤沢Kazuです。 ところで、最近、ホリエモンがブログを再開したそうですね。 また、再起して大きなことを成し遂げてもらいたいですね。 なんだかんだ言って、小泉さんとか竹中さんとかホリエモンとかがいたときの日が一番がんばっていた気がします。 あの時は、なんとかしなければと言う危機感をもってみんながんばっていました。 さて、今日はいかにマスコミの報道が間違っているかと言うことをホリエモンとリーマン破綻のニュースから考えてみたいと思います。 一般に、ホリエモンは規制緩和をして、市場原理主義を推し進めた結果、マネーゲームが蔓延し、その中で生まれた悪者だと言うことになっています。 つまり、市場原理主義は経済を活性化するといういい面もあるけど、ホリエモンのような人物をつくりだしてしまう負の面もあると言うことです。 一方で、名門投資銀行のリーマン・ブラザーズの破綻に象徴される一連の金融危機

    ホリエモンとリーマン破綻 −市場原理主義は間違っているのか?− : 金融日記