タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (11)

  • 面接で「質問はありますか?」と言われた時に尋ねるべき5つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    就職の面接を受けている時は、面接官の質問に対する答えと同じくらい、面接官にどんな質問をするかも重要になってきます。質問の仕方や内容如何によって、どれくらい事前に考えてきたか、その会社の将来にどれくらい貢献しようとしているのかが分かります。 今回は、他の求職者と差がつく5つの素晴らしい質問をお教えしましょう。面接官は大抵、過去の職歴について次の3つのような質問をします。「この仕事をどうやって見つけたのですか?(転職サイト? それとも求職掲示板?)」「なぜこの仕事に就こうと思ったのですか?」「なぜこの仕事を辞めたのですか?」。経験豊富な面接官は、求職者に「何か質問はありますか?」と聞くのは時間の無駄だと思っていることがあります。 というのも、ほとんどの求職者は、質問に対する面接官の答えをあまり聞いていないからです。求職者は、自分が賢く見えそうな質問をしようとします。したがって、相手の答えよりも

    面接で「質問はありますか?」と言われた時に尋ねるべき5つのこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 言うは易し行うは難し!尊敬される人が普段心がけている10の要素 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたが心から尊敬する人、憧れる人、共に時間を過ごしたいと思う人を思い浮かべてみてください。彼らはお金持ちではないかもしれません。社会的に成功していないかもしれません。誰でも知っている有名人でもないかもしれません。 それでも、人々から慕われ、尊敬される人々が存在します。彼らは、他の人と何が違うのでしょうか。彼らは与える達人です。寛大で、利他の心を持ち、見返りを求めません。彼らにとっての成功とは、他人の幸せと成功によって得られるものなのです。 では、彼らが与えるものとは何でしょうか? 以下、彼らが与えることに長けている10のものを挙げてみます。 1.褒める 誰でも1つは取り柄があります。だからこそ、誰でも賞賛と感謝を得る資格があります。業績の良い社員を高く評価するのは簡単です。反対に、平均的な人を褒める理由を見つけるのは難しいものです。褒めることが得意な人は、簡単な褒め言葉が「平均的な人間を

    言うは易し行うは難し!尊敬される人が普段心がけている10の要素 | ライフハッカー・ジャパン
  • 5分で作れる「深夜特急めし」のレシピがあなどれない | ライフハッカー・ジャパン

    結果、トマトジュースをいっぱい買いました。 人はなぜ、疲れているとあらゆることが面倒になってしまうのでしょう。毎日の楽しみであるはずの事さえ、手を抜きがちになります。そろそろ健康や節約に気遣って、自炊をしようと決めたのに...そう思いながら、コンビニのドアを開いてしまう。とはいえ、コンビニが悪かといえば、そうとも言い切れません。むしろ「自炊のハードルが高すぎるのだ」と思います。 『深夜特急めし 109』(ヤスナリオ著、主婦と生活社)は、そんなハードルをググっと下げてくれるレシピでした。「リアルな材、手軽な調理、でもちょいコジャレたレシピでお届けする」と銘打つだけあって、用意するものは少なく、コンビニにもある身近な材ばかり。 パラパラとめくっていて、目に留まったのが「トマトジュースとツナの冷や汁」。味もなんとなく想像できるような、できないような。興味を引かれた私は、早速作ってみること

    5分で作れる「深夜特急めし」のレシピがあなどれない | ライフハッカー・ジャパン
  • 一瞬でジャガイモの皮をむく方法は「氷水につける」こと | ライフハッカー・ジャパン

    ジャガイモの皮を剥くのは、はっきり言って面倒な作業です。指の皮を剥いたりやけどをしたりしないように、お料理系ブログ「Chow」に載っていた、素手でするりと簡単にジャガイモの皮が剥けてしまう早技をお教えしましょう。 ジャガイモを茹で、茹で上がったらサッと氷水に入れます。5〜10秒氷水に入れたあとに手で皮を剥くと、簡単にジャガイモの皮が剥けます。たったこれだけです。上の動画を見れば、いかに簡単に皮が剥けるか分かるでしょう。 これからの季節、来客や持ち寄りパーティーなどで、大量のポテトサラダやマッシュポテトを作る際にはぜひとも試してみてください。動画を見る限りでは、メークインなど表面がつるりとしたジャガイモを選んだ方が良さそうです。 How to Peel a Potato with Your Bare Hands | Chow David Galloway(原文/訳:的野裕子)

    一瞬でジャガイモの皮をむく方法は「氷水につける」こと | ライフハッカー・ジャパン
  • 「頭を使え!」名門音楽大学教授による効率よく能力を高める練習法とは?:ライフハッカー[日本版]

    Noa Kageyama氏はアメリカの名門ジュリアード音楽院で学んだバイオリニストです。卒業後はインディアナ大学にてスポーツ心理学の博士号を取得し、現在はジュリアード音楽院の教授として、番でベストパフォーマンスを引き出す方法を指導しています。今回はNoa Kageyama氏が「最も効率良く能力を高める方法」について語ります。 「学問に王道なし」と言われますが、これは学問に限らず仕事でもスポーツでも同じことが言えるでしょう。ただ、目標を達成するのに「近道」はない一方で、練習方法を間違えれば大変な「遠回り」になるのは確かです。プログラミング、ライティング、楽器の練習など、私たちはさまざまな練習に多くの時間を使いますが、正しい練習方法を知っていれば、より効率良く、効果的にスキルを習得できるでしょう。 私は2歳のときからバイオリンを弾き始めましたが、常に思い浮かぶ疑問が1つだけありました。それは

    「頭を使え!」名門音楽大学教授による効率よく能力を高める練習法とは?:ライフハッカー[日本版]
  • 終電族の強い味方! 10分で作れる「終電ごはん」レシピ | ライフハッカー・ジャパン

    毎日遅くまで仕事を頑張っている皆さん。夜ご飯はいつもどうされていますか? 私は前職の時、ほぼ毎日終電帰りか、たまに早く終わった日は飲みに行ってやっぱり終電帰り、という生活をしていました。 働いていたのがビルの38階だったので、仕事中に下まで降りて何か買いにいくのも面倒で、ビルの中にあるコンビニで済ませていたこともしばしば。会議などで22時に閉まってしまうそのコンビニに行けなかった時は、結局帰りに家の近くの同じコンビニで何か買ってべるという哀しい生活を送っていました。 そんなふうに毎日遅くまで働いてしまうビジネスパーソンを「おかえり すぽると」ばりに癒してくれるレシピがあることをご存じですか? その名も『終電ごはん』。6月に幻冬舎から発売されて以来、男女ともにじわじわと人気が出て、現在では1万7000部の売上となっています。レシピとは思えないオシャレな装丁に魅了され、私も思わず買ってし

    終電族の強い味方! 10分で作れる「終電ごはん」レシピ | ライフハッカー・ジャパン
  • オリンピック金メダリストが実践した「成功する習慣」 : ライフハッカー[日本版]

    筆者が『The Power of Habit』の取材をしていたとき、「何から始めたら良いのか」という質問は常に頭の中にありました。取材をしていた最初の頃は、「習慣ループ」という仕組みを理解することに時間を費やしました。しかし、これを知っていると習慣について深く理解できるため、習慣の力をうまく利用できるようになります(習慣ループについての詳細は上の動画をご覧ください)。 ご存じの通り、私たちにはすでに多くの習慣(クセ)が身についています。一日の時間も限られているので、何から始めるべきか考える必要があります。それは、運動を始めたり習慣を見直したりすることでしょうか? はたまた優柔不断な性格や、爪を噛む癖を直すことでしょうか? その答えは「キーストン習慣」という概念です。ある研究結果によると、特定の習慣は他の習慣に強い影響を与えるそうです。この習慣が「キーストン習慣」と呼ばれるもので、私たちの

    オリンピック金メダリストが実践した「成功する習慣」 : ライフハッカー[日本版]
    rawpower521
    rawpower521 2012/05/27
    『小さな達成感を習慣的に得ることで自信が高まり、より大きな目標が達成しやすくなります。』
  • バスタイムでリラックス! 疲れを翌日に持ち越さないための効果的な入浴方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    バスタイムでリラックス! 疲れを翌日に持ち越さないための効果的な入浴方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • たった6秒でシェイプアップできる! 楽チン筋肉トレーニング法 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    たった6秒でシェイプアップできる! 楽チン筋肉トレーニング法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 個人型401kのシンプルな選び方 | ライフハッカー・ジャパン

    年始のセールで19800円でPSP GOを入手して大喜びしているガジェット大好きFPの山崎です。SONY製HDDレコーダーから録画したアニメ(デュラララ!!とか)を電車の中で見てはちょっと得意げになっています。Bluetoothで音声ワイヤレスにするとさらに気持ちいいです。音声ケーブルがワイヤレスになるのって、いいですよ。これでダウンロードソフトがもっと安ければうれしいのですが。 さて、今回は、個人型確定拠出年金(個人型401k)を選ぶ方法を伝授します。 個人型401kは税制上のメリットが強力な(掛金は所得として非課税になるため所得税が軽減され、運用益も非課税なので全額手元に残して効率的に増やせる)、国の行う制度(国民年金基金連合会が主管)です。 国の制度ではありますが、個人型401kでは金融機関ごとに運用商品の選択肢や手数料体系を自由に決定できる仕組みとなっています。つまり、「どの金融機

    個人型401kのシンプルな選び方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    こんばんは。編集委員の早川です。 さて、突然ですが英会話、得意ですか? 英語じゃなくて英会話。 単語は結構知ってるのに、どうも言葉が出てこない。 英語のサイトも説明書もばりばり読みこなすのに、英会話となるとしどろもどろ。そういう人、多いでしょ? かくいう僕も、"英語"はできても"英会話"は苦手なタイプでした。 でも、こんなグローバルな時代だから? か、 僕も近年とにかく外国の方と仕事をすることが多いのです。外国のミュージシャンとセッションや、作曲が気楽にできる時代だし、今のユニットもボーカリストが外国出身で共通言語は英語(参照:「SweetVacation」のmyspace)。 英語ができなきゃそもそも仕事にならないし。 さらに、適度に砕けた、だけど、礼を失さない意思疎通が不可欠。 みなさんも新しいプロジェクトチームに入ってみたら、半分がインド人だった、なんてことあるかもしれない(笑。 そ

    英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    rawpower521
    rawpower521 2008/10/05
    『英会話はあくまで会話なので、自分のスタイルを作ることが重要なのだよね。 言葉遣いは要は個性。』もっとがんばんなきゃな~。
  • 1