タグ

2018年5月13日のブックマーク (15件)

  • https://github.com/kaxap/arl/blob/master/README-Go.md

    https://github.com/kaxap/arl/blob/master/README-Go.md
    razokulover
    razokulover 2018/05/13
    Goのリポジトリで一番スターが多いのはGoではなくmobyなのトリビアっぽい
  • dockerの公式のGet Startedのドキュメントが今のコンテナ技術の概念をいろいろ学べてお得 - $shibayu36->blog;

    https://docs.docker.com/get-started/をやってみたのだけど、今のコンテナ技術の概念をいろいろ学べてお得だった。 Orientation and setup | Docker Documentation で、コンテナとVMの違いって何?というのが分かる Redirecting…でpythonのwebアプリを動かしながら、Dockerfileやコンテナやイメージの概念を学べる Redirecting…で、docker-compose.ymlとdocker swarmを用いて、コンテナをデプロイするのをやる これでコンテナをスケールさせてデプロイするイメージが分かる Redirecting…で、複数のノードに分散してコンテナをデプロイするのをやる これでコンテナとクラスタ管理のイメージが分かる k8sとかECSとかがやっていることが分かるイメージ Redirec

    dockerの公式のGet Startedのドキュメントが今のコンテナ技術の概念をいろいろ学べてお得 - $shibayu36->blog;
  • ざっくり理解するPaxos - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

    ゴールデンウィーク中、Appleがオープンソースとしてリリースした分散データベース FoundationDB のドキュメントを読んでいました。なかなか面白いデータベースだと思うのでこれについては別途書きたいですが、それはそれとしてFoundationDBでは、分散環境下でACIDトランザクションを実現するために、分散合意プロトコルとして有名なPaxosを採用しているようでした。 PaxosはGoogleのChubbyやCassandraのLight Weight Transactionなどで使われていますが、僕はいまだにPaxosがどのように動作するのかあまりよく分かっていませんでした。良い機会だと思い、FoundationDB技術を理解するためにも連休の後半でLeslie LamportによるPaxosの論文の一つ Paxos Made Simple を読み、何となくわかった気持ちにな

    ざっくり理解するPaxos - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
    razokulover
    razokulover 2018/05/13
    “リーダーに心拍計を取り付け、確実にリーダーが死亡してから新リーダーを昇格させるというものです” ここで吹いた
  • 民放キー局完全制覇の“日替わりマツコ”誰もが一緒に仕事をしたがる理由とは?(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 180センチ、140キロの巨体がマイクを手に迫ってくる迫力は、さすがに凄まじかった。 【写真】テレ東の特別番組5に立て続けに出演するマツコ タレントのマツコ・デラックス(45)が19日から6月10日までテレビ東京の特別番組5つに立て続けに出演する「無理矢理、マツコ。テレ東に無理矢理やらされちゃったのよ~」の取材会がこのほど、東京・天王洲スタジオで行われた。 この日収録されたのは、5番組のうちの一つ、クイズ形式の番組「マツコがマネーをあげたいクイズ」(22日・深夜0時12分放送)。番組スタッフが街で見つけてきた素人親子、山田勝巳(52)率いる「SASUKE軍団

    民放キー局完全制覇の“日替わりマツコ”誰もが一緒に仕事をしたがる理由とは?(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
  • 2018年5月13日の詰将棋(上田初美作、9手詰)|詰将棋・次の一手|日本将棋連盟

    2018年5月13日の詰将棋(上田初美作、9手詰)|詰将棋・次の一手|日本将棋連盟
  • 【渋谷】青線地帯と三業地(下)|Maria Eduarda Frederico

    ウカウカぼやぼやしているうちに上編から少し間が空いてしまいましたがつづきを・・・。上編では百軒店の青線などについて触れましたが、下編では円山町の花街について。 1887年(明治20年)に円山町の花街誕生 円山町会のHP(http://maruyamacho.net/about-maruyama/maruyama-history)に、成り立ちについて詳しく書いてあるのですが、三業地としての指定がされたのは1913年(大正2年)のようで、そこから1980年ぐらいまで花街として賑わっていたもよう。 円山町というと現在は「道玄坂を登ったところにある、ラブホテル街」というイメージがありますが、実は花街の名残である料亭なども残っていて、東京の不思議さを感じさせる光景が見ることができます。 ▲ラブホテル街のど真ん中にある料亭・三長 こちらの料亭は昭和創業の料亭のようですが、花街の名残としてだけでなく、別

    【渋谷】青線地帯と三業地(下)|Maria Eduarda Frederico
  • 飛田新地で飲食店3軒全焼 客の53歳男を放火で逮捕(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 大阪市西成区の歓楽街「飛田新地」の店に火をつけ全焼させたとして、店の客だった53歳の男が逮捕されました。 今年1月、西成区山王の歓楽街「飛田新地」にある木造2階建ての飲店から火が出て隣接する店に延焼。3店舗が全焼し、延焼した店の経営者の女性(85)が軽いやけどをしました。警察は防犯カメラの映像などから守口市の刺繍加工所従業員、北野充茂容疑者(53)が関与した疑いが強まったとして9日逮捕しました。 北野容疑者は以前、客として店を利用していたということで、店の2階の窓ガラスが割れはしごが放置されていたことから、警察ははしごを使って2階から侵入し火をつけたとみてい

    飛田新地で飲食店3軒全焼 客の53歳男を放火で逮捕(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
  • DNSで浸透って言っちゃだめなの? - tmtms のメモ

    別に言ってもいいよ。 以下想定問答。 「浸透が何を意味しているのかわからない」 ホント? 「浸透いうな」って言われてるってことは、逆に言うとそれなりに広く使われてるってことでしょ。 個人的には「DNSの設定を変更した後、徐々に新しい情報を見ることができるクライアントが増えていく」ことだと思ってるんだけど、これとは異なる意味で使われてたりするの? 「"浸透に数週間かかる" なんて言うのはへぼい業者の言い訳」 それは同感だけど、「浸透」という単語の問題じゃないよね。 「浸透」という単語を使わなくてもその業者はへぼいままで、数週間かかるのは変わらない。 数週間じゃなくて、「浸透には5分くらいかかります」だったらOK? 「設定ミスってるくせに浸透に時間がかかるなんて言い訳するな」ならわかるけど、「浸透という単語を使うな」はおかしいと思う。「浸透」を使わないことで何か解決するの? 「浸透なんて用語は

    DNSで浸透って言っちゃだめなの? - tmtms のメモ
  • Supporting React Native at Pinterest

    Vivian Qu | Pinterest engineer, Growth Early last year, a small group of engineers started investigating the possibility of adopting React Native at Pinterest. We’ve been following the ecosystem with interest since it was first open-sourced in 2015. Since then, a robust community has developed around it, and it’s been integrated by companies across the industry. We decided to take a serious look a

    Supporting React Native at Pinterest
    razokulover
    razokulover 2018/05/13
    Pinteres tでのReact Nativeの使い方とそれに至るまでのお話
  • アイコン ライブラリ | Google Cloud

    Google Cloud でワークロードをビルドまたは移行するためのリファレンス アーキテクチャ、図、設計パターン、ガイダンス、ベスト プラクティスを示します。

    アイコン ライブラリ | Google Cloud
  • Firebase Cloud FunctiosのレスポンスはCDNにキャッシュできるらしい / #FJUG meetup 3

    2018/04/02に開催された「Firebase Japan User Group / meetup / 3」に参加してきた。 ひと月ほど前にFJUGのSlackにジョインしたらいい感じに情報交換されていて、リアルイベントにも参加したくなった。 Slackで知って一番衝撃だったのは、Cloud Functionsでは「at-least-once」型のリトライになっていて、1回の関数呼び出しで普通に2回以上実行される場合もあること。 課金処理をCloud Functionsで行おうと思っていたので、IDを振って冪等性を担保しないといけないようだった。二重課金怖い。 Cloud FunctionsにCDN機能が付いてたSPAでOGP, SEOをどうするか問題は長らく結論が出ていない。 SSRで根的解決ができるのはわかっているが、プロジェクト初期からやるには重いタスクの割にリターンが少ない。

    Firebase Cloud FunctiosのレスポンスはCDNにキャッシュできるらしい / #FJUG meetup 3
  • NuxtのSSRモードで一部だけSSRをスキップする方法 - Qiita

    そういえばわざわざ探して公式ドキュメントに追加しておきながら日語の情報としてまとめてなかったなぁと思いメモ。 Nuxt の SSR モードにおける悩み Nuxt はデフォルトでサーバーが立ち上がって Node.js サーバーがサーバーサイドレンダリングを行う SSR モードで起動するようになっている。 SSR をしたい場合はどうしても SSR モードを使う必要があるけれど、とはいえ例えば SSR 非対応な Vue コンポーネントを読み込んでいる時に、 plugins で ssr: false にしていてもカスタムコンポーネントを記述していると問題となったりしてすこし具合が悪い。 そんな時の、「ここだけSSRしないでおきたい」という要望も、 Nuxt は対応している。 <no-ssr> コンポーネント Nuxt には、体にデフォルトで登録されたカスタムコンポーネントである <no-ssr

    NuxtのSSRモードで一部だけSSRをスキップする方法 - Qiita
  • Prevents the zoom of the viewport by successive tap of the button in iOS 10 Safari. - Qiita

    Prevents the zoom of the viewport by successive tap of the button in iOS 10 Safari.JavaScriptiOSSafariZoomios10 iOS 10 から <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1, minimum-scale=1, maximum-scale=1, user-scalable=no"> が機能しなくなりました。 具体的には initial-scale=1, minimum-scale=1, maximum-scale=1, user-scalable=no の解釈が変更になり、特に user-scalable=no は iOS Safari において完全に無視されるようになりました。 (WKWe

    Prevents the zoom of the viewport by successive tap of the button in iOS 10 Safari. - Qiita
  • 相手を信用させる前例なき手口 コインチェック攻撃で明らかに | NHKニュース

    前例のないサイバー攻撃の手口が明らかになりました。ことし1月、大手交換会社から巨額の仮想通貨が流出した事件で、犯人は半年余り前からこの会社の複数の社員と偽名で交流を重ね、信用させたうえでウイルスを仕込んだメールを送りつけていたことが関係者への取材でわかりました。 コインチェックの通信記録や社員のメールなどを分析した結果、犯人は事件の半年余り前からSNSなどを通じてシステムの管理権限を持つコインチェックの技術者を複数割り出し、それぞれに対してネットを通じて偽名で交流を重ねていたことが関係者への取材でわかりました。 この間、不審な行動は一切行わず時間をかけて信用させたうえでウイルスを仕込んだメールを送った結果、これらの技術者も疑うことなくメールを開いてしまったということです。 ウイルス感染後、海外との不審な通信が急速に増えていることから、犯人は管理権限を奪って外部からシステムの内容を調べ、イン

    相手を信用させる前例なき手口 コインチェック攻撃で明らかに | NHKニュース
  • 改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避:朝日新聞デジタル

    税金や社会保障などに関わる行政システムの一部について、政府は新しい元号となる来年5月1日以降も「平成」の元号を一定期間使い続ける検討に入った。行政機関と民間の金融機関など複数がネットワークでつながっているシステムが対象で、納税や年金支給などで混乱を避ける狙い。こうしたシステムを利用する場合には、改元後も「平成」を使う必要がある。 税金や年金、医療などに関するシステムは、国税庁や日年金機構といった行政側と銀行など民間側との間で元号を記号化したやり取りをして、時期を認識する。システムの改修には相当な時間がかかる一方、いずれも国民生活に直結する分野のため、政府が対応を検討している。 昭和から平成に改元した当時に比べ、近年はコンピューターシステムを利用する仕組みが格段に広がった。システムによっては来年5月1日の改元日に新しい元号へ移行できるものもあるが、すべてのシステムを新元号に切り替えるのは困

    改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避:朝日新聞デジタル
    razokulover
    razokulover 2018/05/13
    頭悪すぎる