タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (198)

  • AWSに適切なSSL証明書の購入を考える | DevelopersIO

    どのSSL証明書を買えば良いかよく相談されます AWS関連のお仕事をするようになって、お客様からよく相談されることの第3位ぐらいにSSL証明書の購入があります。毎回同じ説明するのも面倒なのでw、ブログでまとめたいと思います。 SSL証明書の安心感 SSL証明書には大きく分けて3つ(+1つ)の安心感レベルが存在します。 EV SSL証明書 EV SSL(Extended Validation SSL)証明書は、今のところ最も安心感のある証明書です。これを取得するためには、企業が実際に存在していること等、世界統一の認証プロセスがあり、日では取得するために企業の登記簿謄と印鑑証明書等の公的な文書が必要になります。ブラウザのアドレスバーが緑色になったらこの証明書を使っていることになります。最も新しい証明書の種類です。企業が自社の安心感を証明するものとして使うため、お値段もかなり高いです。 企業

    AWSに適切なSSL証明書の購入を考える | DevelopersIO
  • [iOS] Fabric 入門 #7 Twitter に画像付きツイートを投稿する (REST API 編) | DevelopersIO

    画像付きツイートを投稿する 前回は REST API からツイートを投稿する実装方法を紹介しました。このままでは文章しか送れませんが、POST media/upload を併用することで画像付きツイートを投稿することができます。 ちなみに以前までは POST statuses/update_with_media を利用していましたが、こちらの API は Deprecated (非推奨) になりました。 POST statuses/update のリクエストパラメータに media_ids を付ける方法が推奨されています。 POST media/upload を使って画像ファイルをアップロードする ということで、画像ファイルをアップロードしてツイートに貼り付けてみます。iOS 7 から NSData#base64EncodedStringWithOptions が利用できるようになったので

    [iOS] Fabric 入門 #7 Twitter に画像付きツイートを投稿する (REST API 編) | DevelopersIO
  • LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo「LINE Platform Development Chronicle」レポート #linedevday | DevelopersIO

    LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo「LINE Platform Development Chronicle」レポート #linedevday はじめに こんにちは、虎塚です。 今日は、LINE株式会社さんが開催されているイベントLINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyoに来ています。 午前中のラストセッション「A-4: LINE Platform Development Chronicle」を聴講しましたので、レポートします。LINEのサーバサイドを開発されているTom Tsuruharaさんによる講演でした。 セッション概要「LINE Platformを支えるアーキテクチャ、組織、文化について、LINE歴史を振り返りながらお話します」とのとおり、充実したセッションでした。 以下、レポートです。 セッションレポート LINEの全体的なアーキテクチャ

    LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo「LINE Platform Development Chronicle」レポート #linedevday | DevelopersIO
  • Amazon SNS のモバイルトークン管理についてのベストプラクティス | DevelopersIO

    はじめに 皆様、Amazon SNS は活用されていますでしょうか?弊社でもモバイルアプリの開発案件において、プッシュ通知機能は要件として挙げられることが多く、実際に数多くのアプリで SNS を用いたプッシュ通知機能を開発してきました。もはやモバイルアプリに必須の機能!と言えるでしょう。 SNS のメリットの1つは各プラットフォーム向けに提供されているモバイルトークンの管理を代わりに行ってくれるという点です。各プラットフォーム向けに自力で管理すると大変面倒な管理が、SNS を使うだけで非常に楽に管理することができます。 そのまま SNS に頼るだけでも大変便利なのですが、最新の登録情報を維持し続けるために行っておいたほうが良い、推奨されるアプローチがあります。 このブログでは SNS のモバイルトークンの管理のノウハウについてまとめられているこちらの記事をベースに、モバイルトークン管理のベ

    Amazon SNS のモバイルトークン管理についてのベストプラクティス | DevelopersIO
  • AWSのAPIアクセスをMFAで保護する | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。突然ですがMFA使ってますか。使ってますよね。使ってますよね! 今どき大事なAWSアカウントをパスワードでしか保護しないのが許されるのは小(自粛 さて、エントリーですが、下記の流れの追補的な位置づけになります。 IAMによるAWS権限管理運用ベストプラクティス (1) IAMによるAWS権限管理運用ベストプラクティス (2) なので前提知識として上記を読んでおいて頂きたいのですが、忙しい方には下記引用を。 まず、AWSにおけるクレデンシャルは大きく2種類に分かれます。 Sign-In Credential:Management Consoleログインのためのクレデンシャル(要するにパスワード) Access Credentials:APIアクセスのためのクレデンシャル(要するにAPIキー) MFAは、主にManagement Consoleへのログイ

    AWSのAPIアクセスをMFAで保護する | DevelopersIO
  • 本日クラスメソッドiOSチームにJOINした丹内です | Developers.IO

    もちろんこのDevelopers.IOはよく読んでいて、クラスメソッドという会社に興味を持ち、入社に至りました。

    本日クラスメソッドiOSチームにJOINした丹内です | Developers.IO
    razokulover
    razokulover 2015/04/02
    丹内氏〜
  • [ Middleman で超速プロトタイピング ] #01 Middleman の基礎を一気に学ぶ | DevelopersIO

    前回は Middleman を習得する前準備として Haml という HTML の拡張メタ言語について学びました。 #00 Haml 再入門 Haml は Middleman においてレイアウトファイルやテンプレートファイルを作成するのに使用します。デフォルトでは Haml ではなく ERb という Ruby 標準のテンプレートファイル形式が使われており、こちらは PHP や JSP と非常によく似た書式となっています(※拡張子はerb)。 身も蓋もないことを言ってしまうと、Haml を知らなくても ERb 形式で書くことで Middleman を使うことは可能です。ソースコード自体も標準の HTML 内に Ruby のコードが埋め込まれたような見た目なので、学習コスト自体は ERb のほうが低いかもしれません。しかしそれを考慮したとしても、コーディング自体の効率性やコードの見通しの良さか

  • 【新機能】Auto Scalingのインスタンス起動/破棄時に初期処理/終了処理を追加 – LifeCycleHook機能のご紹介 | DevelopersIO

    【新機能】Auto Scalingのインスタンス起動/破棄時に初期処理/終了処理を追加 – LifeCycleHook機能のご紹介 こんにちは、せーのです。 Auto Scalingの新機能についてはこれまでStandby State、Detach Instanceとご紹介してきましたが、実はもう一つ新機能があります。それが今回ご紹介する「LifeCycleHook」機能です。読んで字のごとく、Auto Scalingにおけるインスタンスのライフサイクルをフックする、という機能です。それでは詳しく見ていきましょう。 Auto Scalingにおけるインスタンスのライフサイクル Auto Scalingのインスタンスの「ライフサイクル」、つまりインスタンスが生まれてから死ぬまでの状態遷移はどのようなものでしょう。 インスタンスが起動し始めてからAuto Scaling Groupに追加するま

    【新機能】Auto Scalingのインスタンス起動/破棄時に初期処理/終了処理を追加 – LifeCycleHook機能のご紹介 | DevelopersIO
  • AWSにおける静的コンテンツ配信パターンカタログ(アンチパターン含む) | DevelopersIO

    独自ドメインSSLだとCloudFront使えないから横綱無理だよねー、という話がありました。うん、確かにそうでした、執筆時点では…! 日2013/06/12、CloudFrontの独自ドメインSSL対応が発表(英語・日語)されましたので、みなさん揃って横綱になればいいと思います。 よく訓練されたアップル信者、都元です。AWSを利用して構築した環境から、クライアント(モバイルやブラウザ等)に対してHTTPを使って静的なコンテンツを配信したいケースって、多いですよね。多いというか、むしろどんなシステムにも多かれ少なかれ、静的なコンテンツ配信があると思います。 スケーラビリティ・柔軟性・可用性・パフォーマンス・コスト 静的なコンテンツというのは、コンテンツをリクエストに応じて生成したりせず、完成品としてのファイルが手元にある状態です。例えば、多くのWebシステムにおいて、ほとんどの画像やJ

    AWSにおける静的コンテンツ配信パターンカタログ(アンチパターン含む) | DevelopersIO
  • オートスケール時のデプロイを User Data と Capistrano を使って行う(BootStrap パターン) | DevelopersIO

    Auto Scaling を使った構成の場合、EC2 へのデプロイはどうやっているでしょうか? AWS を使ってる方はご存知の方も多いと思いますが、EC2 には User Data という仕組みがあります。 User Data は、インスタンス起動時にタスクやスクリプトを実行する仕組みです。 今回この User Data を使って、自分自身のインスタンスから最新のソースを GitHub から取得してデプロイする方法についてご紹介したいと思います。 図で表すと以下のイメージですかね。 ssh localhost? デプロイツールには Capistrano を使いますが、Capistrano は、デプロイ対象のサーバーに対してまず ssh で login を行います。 その後、サーバー上でデプロイ対象のコードの取得や、サービスの再起動をしたりしますが、 AutoScaling は自動でインスタ

    オートスケール時のデプロイを User Data と Capistrano を使って行う(BootStrap パターン) | DevelopersIO
  • ELBとRoute 53のヘルスチェック仕様の違い | DevelopersIO

    こんばんは、三井田です。 今回は、Elastic Load Balancing (ELB)とRoute 53のヘルスチェックの仕様の違いについて簡単にまとめてみたいと思います。 ELBのヘルスチェックはご存知のとおり、ロードバランサがどのバックエンドインスタンスにトラフィックをルーティングするかを判断するために用いられます。 一方、Route 53のヘルスチェックは、重み付けラウンドロビンやDNSフェールオーバーで、どのIPアドレスを回答に含めるかを判断するために用いられます。 ヘルスチェック仕様早見表 まずは、以下の表にご覧下さい。 サービス ELB Route 53 ヘルスチェック元 (Health Checker)

    ELBとRoute 53のヘルスチェック仕様の違い | DevelopersIO
  • [iOS 8] UILexicon を使ってカスタムキーボードに用語集を表示する | DevelopersIO

    用語集の参照 iOS を触ったことがある人はよくご存知かと思いますが、iOS の文字入力には予測変換機能が付いています。入力済みの文字を元に目的の単語を予測し、キーボードの上部に表示してくれます。当たり前な機能ですけど改めて考えると非常に便利ですよね。 さて、iOS 8 から App Extension を利用してカスタムキーボードが作成できるようになりました。自由にデザインした独自の入力方式のキーボードを作れるようになったわけですが、このようなカスタムキーボードは用語集を組み合わせることができます。 利用するのは UILexicon というクラスです。ということで稿では UILexicon を使ってカスタムキーボードと用語集を連係させる方法を紹介します。 なおカスタムキーボードのプロジェクト作成についてはこちらで解説していますので、カスタムキーボードのプロジェクトを作成の上ご覧ください

    [iOS 8] UILexicon を使ってカスタムキーボードに用語集を表示する | DevelopersIO
  • [iOS 8] UIAlertView と UIActionSheet が deprecated になった | DevelopersIO

    UIAlertController iOS8 からは UIAlertView, UIActionSheet が deprecated となり、替わりに UIAlertController という新規のクラスを使うことが推奨されました。 これらの違いを一言で説明すると、 ボタンがタップされた時の処理を UIAlertView, UIActionSheet はデリゲートメソッドで実装する UIAlertController はブロックで実装する となっています。 サンプルコード(アラート) 実行時の画面 従来のコードで記述 アラート表示処理 [[[UIAlertView alloc] initWithTitle:@"Title" message:@"Message" delegate:self cancelButtonTitle:@"Cancel" otherButtonTitles:@"OK

    [iOS 8] UIAlertView と UIActionSheet が deprecated になった | DevelopersIO
  • 【AWS】VPC環境構築ノウハウ社内資料 2014年4月版 | DevelopersIO

    よく訓練されたApple信者、都元です。 以前、【AWSVPC環境の作成ノウハウをまとめた社内向け資料を公開してみるという記事を書きましたが、そこから半年経ち、状況も変わって来ましたのでアップデートを行いたいと思います。 以前のエントリーを読んだ方は、忙しい場合は下記の「2013年10月版からのアップデート」だけを読むといいかもしません。 VPCを利用する理由 AWSは、あらゆる規模のプロジェクトに対応するインフラを提供しています。前述のサーバ数千台規模のプロジェクトしかり、1台構成しかり。大規模プロジェクトであれば当然、オンプレミスと同様にネットワークインフラについての設計を綿密に行う必要がありますが、では、中小規模のプロジェクトにおいてはネットワークの設計をする必要はないのでしょうか。 AWSでは、VPCという「ネットワーク環境」を構築するサービスを提供しています。しかもVPCの利用

    【AWS】VPC環境構築ノウハウ社内資料 2014年4月版 | DevelopersIO
  • Amazon CloudWatch Logsでログファイルを監視する | Developers.IO

    ども、大瀧です。 日開催されているAWS Summit New YorkでCloudWatchの新機能、CloudWatch Logsが発表されました。 バックでKinesisが動いているらしく、スケーラブルなログアグリゲーションサービスとして期待できそうです。ひとまず、どんなものか試してみたのでレポートします。 1. IAMユーザー/IAMロールの準備 動作する仕組みは一般的なログアグリゲーションサービスと変わらず、ログ収集対象のマシンにエージェントをインストールし、アグリゲータにログを順次送信する形態です。エンドポイントはCloudWatchのAPIなので、他のAWS APIと同様にCloudWatch Logsに必要な以下の権限を付与したIAMユーザー、もしくはIAMロールを準備します。 { "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Ef

    Amazon CloudWatch Logsでログファイルを監視する | Developers.IO
  • Amazon CloudWatch Logsによるログの収集とフィルタとアラーム設定 | DevelopersIO

    AWS Summit NYCが始まりました! オランダ負けて残念だったね〜、で始まりました、AWS Summit NYCです!そして、早速新機能の発表です!その名もCloudWatch Logsです。 CloudWatch Logsとは? CloudWatch Logsは、独自のアプリケーションやAWSサービスのログを収集して解析する機能です。EC2にエージェントをインストールしてログを飛ばす事ができます!この仕組みは、Amazon Kinesisの機能を使って実現しているようです。 主な機能は以下の2つです。 アプリケーションとシステムのログをリアルタイムにモニタリングすること ログデータのアーカイブ CloudWatch Logsのコンセプト CloudWatch Logsの全体像を理解するためにコンセプトとなるキーワードを並べてみます。 ログイベント:ログイベントは、監視されているア

    Amazon CloudWatch Logsによるログの収集とフィルタとアラーム設定 | DevelopersIO
    razokulover
    razokulover 2014/10/19
    使ってみたいけどTokyoはまだかー
  • はじめてのEMR/fluentdでS3にアップロードしたログをElastic MapReduceで検索・集計する | DevelopersIO

    今回解決したい課題 こんにちは植木和樹です。日の課題はタイトルの通り「fluentdでS3のバケットにアップロードしたログを検索・集計する」です。EC2でサーバを構築した場合、インスタンスがTerminateした後もログが参照できるようfluentdを使ってS3にファイルをアップロードしておくのがAWSのベストプラクティスです。 「Amazon Recommends Fluentd as “Best Practice for Data Collection” over Flume and Scribe」 しかしS3にアップロードしたログファイルはツールを用いなければアクセスすることができず、このままでは容易に検索できません。EC2からS3をs3fsでマウントしてgrepという方法はありますが、遅すぎて実用的とはいえません。s3cmdでいったんローカルにファイルをダウンロードしてから検索す

    はじめてのEMR/fluentdでS3にアップロードしたログをElastic MapReduceで検索・集計する | DevelopersIO
  • 【緊急】RDS for MySQL アップデートのお知らせ | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。日10月17日付けでMySQL 5.5/5.6に対する脆弱性が発表されています。これはAWSのRDSも対象となっています。 AWS Developer Forums: 【参考日語訳】MySQL 5.5 and 5.6 Security Advisory MySQL 5.5 and 5.6 Security Advisory 上記ページのリンク先にあるOracleの発表を読むと、「ユーザーパスワード認証なしに悪意のあるコードを実行できる」とあります。 訂正:2014/10/18 9:10 最初に公開した内容の一部に2点誤りがありました。 日時間 10/18(土)に強制アップグレードされるインスタンスはPublicly Accessibleの設定に関係なく、セキュリティーグループが無条件解放になっているインスタンスが対象となります 日時間 10/18(

    【緊急】RDS for MySQL アップデートのお知らせ | DevelopersIO
    razokulover
    razokulover 2014/10/19
    またか
  • よくわかるAmazon CloudSearchに行ってきました #cloudsearch | DevelopersIO

    5月15日 AWSプロダクトシリーズ|よくわかるAmazon CloudSearchに行ってきました。 Build a Scalable Search Engine With Amazon CloudSearch by Jon Handler CloudSearchの開発者であるJonさんのセッションです。前半は検索エンジンシステムの概要について、後半はCloudSearchについての説明でした。最初は英語が聞き取れるか不安だったのですが、アマゾン篠原さんが通訳しつつ進めてくれたため、Jonさんの非常に聞き取りやすい英語を聞き逃しても安心という万全の体制のセッションでした。編はボリュームが多いため、スライドに載っていないQAについて書いておきます。 Q. ランキングはパーティション全体で横断検索になるか? A. パーティション全体で横断検索する。 Q. 横断検索できるようにしているという

    よくわかるAmazon CloudSearchに行ってきました #cloudsearch | DevelopersIO
  • Amazon CloudSearchの日本語対応サジェスト機能で「もしかして」を試す | DevelopersIO

    サジェスト(Suggesters)とは YoutubeやAmazonショッピングサイトで一部のキーワードを入力すると候補が挙がってきて選ぶことができます。これがサジェスト機能です。CloudSearchには標準でこの機能が付いていますので試してみました。 Youtube Amazonショッピング サジェストの指定 設定の仕方は簡単です。ドメインの設定画面で、サジェストの追加をします。 検索してみる サジェスト指定しましたので検索してみましょう。部分文字列を入力します。すると、候補が現れました! 日語のサジェスト 日語で検索キーワードを入力する際、ひらがなやカタカナだったり、半角や全角だったり、ローマ字だったりと、様々な入れ方があるかと思います。そんなときに活躍するのが日語に対応したサジェストです。CloudSearchではイイ感じに対応してくれています ひらがなで入力 カタカタで入力

    Amazon CloudSearchの日本語対応サジェスト機能で「もしかして」を試す | DevelopersIO