タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

天気に関するrealtankのブックマーク (2)

  • 最大風速と最大瞬間風速

    風は、一定の速さで吹いているものではなく、ある時は強く、ある時は弱く、刻々とその速さが変化しています。 そういう風速の絶え間ない小刻みな変化を「風の息」と呼んでいます。 ひとことで風速と言っても、平均風速や瞬間風速というように風速を求める時間によって様々な風速があります。また、最大風速などのように最大値を表す風速もあります。 例えば、2時50分から3時00分までの10分間の風速の変化を見ると、一番風速が小さいときで2.4m/s、一番大きいときで25.7m/sの風が吹いています。この瞬間毎の風を「瞬間風速」と言います。また、この10分間の風速を平均すると13.8m/sになり、これを「平均風速」といいます。 また、平均風速や瞬間風速の最大値を「最大風速」、「最大瞬間風速」といい、上の図で青い○印の部分の風速になります。 「最大風速」は10分間の平均風速の最大値、「最大瞬間風速」は瞬間風速の最大

  • 気象庁

    気象庁:〒105-8431 東京都港区虎ノ門3-6-9(案内図) 代表電話:03(6758)3900 ※お電話のおかけ間違いにご注意ください 法人番号8000012100004 気象庁ホームページについて

  • 1