タグ

アイデアに関するreboot_inのブックマーク (43)

  • 【公開】ヒット作品のつくり方 | ドクセル

    スライド概要 スライドは2024年5月25日(土)に開催したゲーム開発者向けのリアルイベント『ゲームメーカーズ スクランブル2024』で行われた講演のスライドとなります。 タイトル: 【公開】ヒット作品のつくり方 内容: ヒット作品は一握りの天才が産み出すものと思い込んでいませんか? 「才能がなくても、よく売れる人気作品は作れるよ。」 「ヒット作品を産み出すフレームワークがあるからだよ。」と聞くとどう思いますか? 「そんなもの当にあるの?もしあるんだったら、どんなものか教えてよ!」 と思ったそこのアナタ! まさにアナタのための講演です。 ヒット作品の作り方を出来るだけ分かりやすくお伝えしてみます。 登壇者: 株式会社ホットスタッフ・プロモーション コンテンツクリエイティブセクション エグゼクティブプロデューサー コヤ所長(小山 順一朗)氏 講演動画も公開中! https://youtu

    【公開】ヒット作品のつくり方 | ドクセル
  • 飲食店経営してないときだけアホになる個人開発 - データで見る世界

    個人開発、やってまっか? まいど!個人開発の調子はどうでっか? え?個人開発してない?なんで? 令和は個人開発の時代でっしゃろ?それやのに個人開発してないっちゅうのは、ちょっと聞き捨てなりまへんな もしかしたらあんさんは個人開発のおもろさを知らんってことやろか? カーッ!! ほんまかいな。ビックリ仰天やわ。まぁちょうどええわ。ほなワイが今から教えたるさかいな。よう聞いときや。この話が終わるころにはあんさんも個人開発しとーてしとーてたまらんくなるはずやで まずな、人間っちゅうもんはやな、消費だけじゃ満足感が得られん生き物なんよ。テレビやらYouTubeやらゲームやら、いろいろおもろいもんあるやろ。それは楽しんだらええよ。ワイも好きやで でもな、それはどこまでいっても消費やねん 他の誰かが作ったものを楽しむのは消費やねん。人間、それだけじゃあかんで。ほんまにおもろいのはな、生産や 生産っちゅう

    飲食店経営してないときだけアホになる個人開発 - データで見る世界
  • 変革プロジェクトに慣れたコンサルが新規事業ではまった“罠” 事業立ち上げを検討・議論する際に週1で確認すべきポイント

    世の中に方法論やフレームワークがたくさんあるのに、新規事業の企画が順調に進むことが稀なのはなぜなのでしょうか? ファシリテーション型変革コンサルティング会社のケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズは、その理由を「新規事業の企画を、通常のプロジェクトと同じ考え方で進めようとするからでは?」と言います。 今回は、同社のCOO 白川克氏とコンサルタントの小高祥子氏が登壇したセミナーの模様をお届けします。前編では、新規事業の立ち上げにおける「ダメパターン」や、同社が推奨する円卓型プロジェクトの進め方などが語られました。 イベントの完全版の動画はこちら 新規事業の立ち上げにおける「ダメパターン」 司会者:今日の登壇者はケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ(以下、ケンブリッジ)の白川と小高です。よろしくお願いします。 白川克氏(以下、白川):よろしくお願いします。いつも2時間ぐらいかけて話す内容

    変革プロジェクトに慣れたコンサルが新規事業ではまった“罠” 事業立ち上げを検討・議論する際に週1で確認すべきポイント
    reboot_in
    reboot_in 2023/09/20
    “大事なのは「他社さんのサービスと違って、なぜこのサービスがうまくいくのか」「なぜ必要とされるのか」といった核となるアイデアなのですが、そこになかなかたどり着かないんですね。”
  • JALとNRIに聞く、「どこかにマイル」はなぜ成功したのか | NRIジャーナル | 野村総合研究所(NRI)

    航空(JAL)が2016年12月から始めた「どこかにマイル」。JALのサイトに利用日と時間帯、人数を入力すると4つの候補地が表示され、その中から最終的に行き先が決まります。必要なマイルは往復で6000マイルと、通常の特典航空券に必要なマイルの半分以下なうえ、どこに行けるかわからないわくわく感も抱けることから、開始以来たいへん人気を集めています。 JALの「どこかにマイル」サイト 2017年4月17日からは、関西にお住まいのお客さまの声にもお応えして、これまでの羽田空港発着路線に加え伊丹空港発着の路線を追加し、対象路線を拡大しています。 実はこのサービス、JALとNRIとのコラボレーションによって誕生しました。NRIは、企画段階から、コンサルタントやエンジニアが一体となって協力し、システムの開発・運用まで手がけています。両社がどのように関わることで画期的なサービスが生まれたのか。成功の理

    JALとNRIに聞く、「どこかにマイル」はなぜ成功したのか | NRIジャーナル | 野村総合研究所(NRI)
    reboot_in
    reboot_in 2023/07/24
    “「NRIさんが実施した市場調査などを通じて、サービスのターゲット層が明確になってきたのです。この層になら受け入れられるのではないか、それならサービス化する価値がある、と確信が持てました」”
  • 料理動画のクラシル、圧倒的支持の意外なワケ

    堀江:ただ、メディアの潮目は変わっていた。ゲームでもニュースサイトでも、どんどんリッチコンテンツ化(動画や音声などを利用した情報提供の総称)し始めていました。15年くらいから、中国のニュースサイトも一気に動画化に舵を切った。つまり、これは当然と言えば当然ですが、人間はよりリッチなものを望んでいる。 これがはっきりしてきました。 大学生で起業したので、資金はない。そんな僕らでも戦えるものって何だろう。参入障壁が低く、将来的に時価総額1000億円以上狙えるものって何だろう。それを考えたときに、「動画だろう」と。 コンセプトは、安く作れて既存メディアを置き換えられるもの、かつ、コンテンツが資産化していくもの。言い換えれば、古くならないもの。ファッション動画は5年経って古くなったら誰も見なくなる。いろんなジャンルを試しましたが、その答えが料理でした。「」って古くなりませんから。 レシピサイトの「

    料理動画のクラシル、圧倒的支持の意外なワケ
    reboot_in
    reboot_in 2023/06/11
    “動画が1万本あれば十分なんです。クックパッドの200万レシピのうち、トラフィックが集まるのは上位1〜5%のコンテンツだけですよ。残り95%以上は要らない。動画化する必要なんてないんですよ。”
  • 起業のアイデアはAIに聞く?——60日間で275件を事業創出した「HustleGPT」、ChatGPTの指示に従い23件はすでに黒字化 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image credit: HustleGPT 話題の波に乗って起業すると、投資家から投機的だと思われたり、事業設計が甘くすぐに破綻してしまったりすることがある。わずか60日間で6,300人以上のコミュニティメンバーを集め、AI コマンドを使って275の新規ビジネス創出を支援し、そのうち23はすでに利益を上げている。 「HustleGPT」の創設者 Dave Craige 氏は、これらのスタートアップを「HustleGPT Startups」と呼んでいる。彼は、HustleGPT が人々の起業への情熱を実現するのを助けるだけでなく、起業家のコラボレーションと教育に力を入れ、AI によるスタートアップ構築の実現可能性を証明すると声明で述べている。 起業家コミュニティ「HustleGPT」 Craige 氏が HustleGPT を立ち上げたのは、自身の過去の経験や興味に端を発する。AI スタ

    起業のアイデアはAIに聞く?——60日間で275件を事業創出した「HustleGPT」、ChatGPTの指示に従い23件はすでに黒字化 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    reboot_in
    reboot_in 2023/06/11
    “#HustleGPT チャレンジで最も難しかったのは、ChatGPT に起業の方法を明確に指示することだった。Fall 氏は結局、環境に優しい製品をオンラインで販売し、1日で100米ドルを稼いだ。”
  • ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」

    100年以上変わらない黒板の歴史を変えて、 授業も、先生も、生徒も、学校も変える。 そんなビジョンを秘めて、 ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」は生まれました。 ハイブリッドと呼ぶのには、理由があります。 黒板と電子黒板のイイところを兼ね備えているからです。 チョークでスラスラ書きながら、タブレットとプロジェクタを使って 動画や画像を一瞬で黒板に映せます。 授業に合わせて変化する、魔法のような黒板の前に立つ先生は、 きっとスマートでカッコイイ。 さぁ日中の先生のみなさん、Kocriを使って、 黒板を変え、授業を変え、教室の空気を変えましょう。 2015年にKocri for iOSが誕生し、2017年にKocri for Windowsをリリース。 そして、2021年、ブラウザアプリとなりOSを問わず使えるようになった 「Kocri for Cloud」の登場です。 最も大き

    ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」
    reboot_in
    reboot_in 2023/05/14
    “愛顧いただきまして誠にありがとうござい”
  • 【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書|石井賢介

    2020年5月末でP&Gのブランドマネージャーを退職しました。僕はこのNOTEで、P&Gで非言語的に受け継がれているマーケティングの思考法を、分かりやすい教科書のようにまとめようと思います。気で読めば1時間かからず読めると思います。が、ちゃんと理解すれば知識レベルとしては何冊分にもなることをお約束します。さらには、そのマーケティング思考の先に、僕がどんなマーケティングの進化を考えていて、そのために次のチャレンジとしてどんなアクションを取ろうと思っているかも最終章にまとめようと思っています。 総合商社から中途採用でP&Gのマーケティング部に採用され、シンガポールのアジア社への異動も伴いながら、世界最高峰のブランドマネジメントの"いろは"に触れらたことは、当に幸運なことです。直近では、ファブリーズのブランドマネージャーとして、ブランドレコードとなる売り上げを達成することが出来たのは、

    【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書|石井賢介
    reboot_in
    reboot_in 2023/05/11
    “データ分析が重要なことに異論はありませんが、それでもマーケターとして最も重要なのは、定性調査(Qualitative Research、1on1インタビュー調査など)を重ねることで顧客の真のJobの仮説を立てること”
  • 「いいアイデア」に縛られると、かえって何も思いつけない 「∞(むげん)プチプチ」開発者のアイデアの出し方・選び方

    スタートアップカフェ大阪が主催したイベントに、『∞(むげん)プチプチ』などのヒット作を生み出した、おもちゃクリエイターの高橋晋平氏が登壇。起業に興味・関心を持つ人へ向けて、新著『1日1アイデア 1分で読めて、悩みの種が片付いていく』(KADOKAWA)の内容を解説しました。 アイデアの質は量からしか生まれない 高橋晋平氏(以下、高橋):ここからアイデアをどうやって考えるかという話です。アイデアの拡散方法と収束方法。アイデアの種をどうやったらいろいろ思いつくのか、どうやってそこからいいアイデアを選ぶのか。これは基のことです。 まず、どうやっていろいろなアイデアを考えるか。このもそうなんですけど、僕はTEDトークやTwitter、Voicyという音声メディアなどで毎朝、アイデアの考え方を話しています。見ていただけるとうれしいです。 今日は一個だけすごく重要なことを伝えます。それは、アイデア

    「いいアイデア」に縛られると、かえって何も思いつけない 「∞(むげん)プチプチ」開発者のアイデアの出し方・選び方
  • ChatGPTハッカソンでエンジニアの生産性を上げるツールを開発しました - LayerX エンジニアブログ

    はじめに ChatGPTは、OpenAIが開発した高性能な自然言語処理モデルで、会話や質問応答など多くの分野で応用が可能です。この記事では、LayerXのバクラク請求書チームで開催したChatGPTを題材としたハッカソンの概要や、成果物についてお伝えします。 (※今回のハッカソンで業務上データは利用しておりません) ハッカソン概要 最近話題を集めているChatGPTですが、LayerXでも新卒採用や研修に取り入れることを検討しています。 layerx.co.jp ChatGPTNotion AIをはじめとしたLLMは今後の製品開発でさらなる価値創出が期待されるため、この機会に知見を深めることを目指し、バクラク請求書チームでハッカソンを実施しました。 ハッカソンの様子(記事を書いた日に他チームでもハッカソンが行われていたのでその写真) ハッカソンで生まれたアイデア ハッカソンで開発された主

    ChatGPTハッカソンでエンジニアの生産性を上げるツールを開発しました - LayerX エンジニアブログ
  • 「帰ってください」「忙しいんで」 男性の野太い声で不審者撃退、女性社員のアイデアが生んだ「防犯グッズ」が話題

    「今、忙しいんで」「帰ってください」――。不審な訪問者に、インターフォン越しに男性の声で対応できる防犯グッズが話題を呼んでいる。2022年11月に発売し、初回生産5000台はまたたく間に完売。「ルフィ事件」と呼ばれる一連の広域強盗事件も影響し、さらに注目が集まる。アイデアを発案したのは、一人暮らしの女性社員たちだった。 商品名は「応答くん」(2200円)。手のひらサイズで、16個のボタンがついている。それぞれを押すと、男性の太い声で「何の用ですか?」「これ以上来たら警察呼びますよ」などといった音声を発する。これをインターフォン越しに使うことで、男性が在宅しているように思わせる仕組みだ。 きっかけはコロナ禍特有の女性の悩み 開発したのは、アイデア家電などを手がける大阪東大阪市のメーカー「ライソン」。クレーンゲームの景品企画などを手掛ける「ピーナッツ・クラブ」の第2営業部が、2018年に分社

    「帰ってください」「忙しいんで」 男性の野太い声で不審者撃退、女性社員のアイデアが生んだ「防犯グッズ」が話題
    reboot_in
    reboot_in 2023/03/31
    “商品名は「応答くん」(2200円)。手のひらサイズで、16個のボタンがついている。それぞれを押すと、男性の太い声で「何の用ですか?」「これ以上来たら警察呼びますよ」などといった音声を発する。これをインターフ
  • 半年間エアロバイクを漕いで、部屋の中で日本縦断した | オモコロ

    旅行に行きたい…. 旅行に行きたい! ライターの岡田悠です。逆光から失礼します。 旅行に行きたいので、以前部屋の中で旅行ができる仕組みを作りました。 健康器具のエアロバイクGoogleストリートビューを連携させて、バイクを漕ぐと前進する装置です。画面がこんな感じで進みます。 いいですね。 そこでダイエットも兼ねて、2020年春にこの装置で日縦断を始めました。 ここからはその後、エアロバイクを漕いで日中を巡った、およそ半年間の記録です。 北海道から州へ渡れない 4月末に北海道の最北端、宗谷岬を出発して、そこから南へと下っていく。当時はゴールデンウィークだったけど、緊急事態宣言が発令されていたので部屋に籠もりっきり。エアロバイクを漕ぐ足は捗って、グイグイと前に進んでいく。 じきにGoogleマップのAPI利用料が高騰して企画存続が危ぶまれたりしたけど、なぜかGoogle社が無料にしてく

    半年間エアロバイクを漕いで、部屋の中で日本縦断した | オモコロ
  • https://twitter.com/Yamkaz/status/1624253381375328257

    https://twitter.com/Yamkaz/status/1624253381375328257
  • 誰でも読める点字・Braille Neue(ブレイルノイエ)に見る、ニューノーマルを切り拓くアイデア | Think Blog Japan

    19世紀初頭、フランス第一帝政期のナポレオン時代に発明され、暗号としての起源を持つ点字。偶然の巡り合わせから、その点字に関心を持ち、約200年の時を経て、まったく新しい点字を創りだしたのが、「発明家」の高橋鴻介氏だ。社会課題に紐づく多くの発明を手がけてきたものの、ご人にその気負いはまったくなく、等身大の感性を大切にする姿勢は、各プロダクトに遊び心とゆとりを与えている。 新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言を受けて、自粛生活を強いられるようになった期間にも、ユニークなオンライン上のスポーツ「ARゆるスポーツ」の開発に携わる。「人と人を繋ぐ」という思いのもと、身近な生活の中から好奇心の種を見いだし独自のプロダクトに発芽させていく高橋さんに、発明に対するこだわりについて伺った。 1993年12月9日、東京生まれ秋葉原育ち。慶應義塾大学 環境情報学部卒。卒業後は広告代理店で、インタラクテ

    誰でも読める点字・Braille Neue(ブレイルノイエ)に見る、ニューノーマルを切り拓くアイデア | Think Blog Japan
    reboot_in
    reboot_in 2023/01/28
    “入門者にでも学びやすい点字を作りだせないかと悩んでいる中、手始めにアルファベットの上に点字を載せてみたところ、直感的に「これは形になるかもしれない」と手ごたえを得たんです。もともと僕は、フォント(文
  • FoundX がおすすめする初期のアイデア検証方法

    東京大学の運営する FoundX では、資金調達に向けた事業の加速を支援する Founders Program というスタートアップ支援プログラムを提供しています。 たくさんのプログラムへの応募を評価する中で、資金調達に向けた加速するにはまだ少し早く、探索をもっと進めたほうが良いフェーズの方が多いことに気付きました。フェーズで言えば、Customer/Problem Fit もしくは Problem/Solution Fit を検証した方が良いチームです。 スタートアップ・フィット・ジャーニー https://review.foundx.jp/entry/startup-fit-journey そこでガイドでは、スタートアップの初期にアイデアを検証しながら、より良いアイデアを探索していくための方法について紹介します。ガイドが応募前にアイデアを検証するときのヒントとなれば幸いです。 (目

    reboot_in
    reboot_in 2023/01/25
    “スタートアップの1番の無駄は、 解決する必要の無い課題に対する解決策を作るのに時間をかける事です。”
  • 逆説のスタートアップ思考的「逆張りワークショップ」手順書

    新書『逆説のスタートアップ思考』 (https://www.amazon.co.jp/dp/B06XTR4GFP/) の実践&補完スライドです。 自分たちのアイデアがスタートアップ的な『不合理な』アイデアになっているかどうか、チームで検証したいときに使ってください。 具体的には「逆張りマップ」と「逆張り戦略キャンバス」のワークショップ手順を紹介しています。

    逆説のスタートアップ思考的「逆張りワークショップ」手順書
  • ICTを活用した授業アイディアを100個出すチャレンジをしたら、79個目で不思議な世界を体験した話|尾崎えり子

    通っていたお笑い養成所で放送作家の先生からこんなアドバイスをもらった。 「私たち放送作家は一つの番組の小さなコーナー企画にだいたい100以上の企画書を出します。なぜか。まず、半分くらいまでは自分の今までの経験や知識から生み出せる。次に今まで出したものの掛け算で生み出せる。その後、しばらくすると、もう今の自分からは何も出ないという状態になります。空っぽになって初めて、新しい情報がきちんと入り、自分が考えもしなかったアイディアが出せるものです。まずは空っぽにしてください。」 私が一番怖いのは野心とアイディアの枯渇なのだが、ふと知りたくなった。 アイディアの枯渇の先になにがあるのか? 誰からも「100個出してほしい」と依頼されたわけではないが、今回は数にこだわってICT活用した授業アイディアをテーマに出してみた。 100個に至るまでの経緯を説明していきたい。 ①まず、キーワード出しフェーズ マン

    ICTを活用した授業アイディアを100個出すチャレンジをしたら、79個目で不思議な世界を体験した話|尾崎えり子
    reboot_in
    reboot_in 2022/11/02
    “漫画みたいに本のタワーを横につくり、貪る。「この本の内容を子どもたちに伝えるとしたらどんな授業が良いか?」どんどん思いついたまま、本に促されるまま書きなぐっていく。”
  • 脱げない靴下をつくりたい――と考案した「はかないくつした」が話題 逆転の発想はどう生まれたのか

    下のかかとが脱げやすいなら、いっそなくせばいいのでは?」――そんな思い付きから生まれたのが、ナイガイ(東京都港区)の「はかないくつした SUASiC(スアシック)」(1足880円)だ。に装着することで、素足でも下を履いた時のような足元の快適性を提供する「はかないくつした」。“下なのに履かない”という逆転の発想を形にしたのが、同社の遠藤裕治さん(商品部門技術開発部開発課)だ。

    脱げない靴下をつくりたい――と考案した「はかないくつした」が話題 逆転の発想はどう生まれたのか
  • フェンシング太田雄貴さん、フェンシングの大会を体育館で千円で開催した時全く集客できなかった為ある方法を試した結果がすごい「逆転の発想」 - Togetter

    高村宗一 @takamurx78 フェンシングの太田さんが、ワイドショーで面白い事を言っているな。 フェンシングの大会を体育館で入場料1000円で全く集客できなかったけど、入場料を5000円にして劇場で開催したら満席になった。 普段演劇を見ている客層相手に、色々演出を工夫して興行する、という発想の転換。 2018-12-16 07:44:50 高村宗一 @takamurx78 人は、お金の価格に対して絶対評価を持っている訳じゃない。 体育館で見る1000円より、劇場で見る5000円を安く感じる場合があるんだ。 これって、スポーツだけでなく色々な事に通用する話だよね。 ただ値段を下げるだけでなく、値段は上げても価値を付加する事でより普及する物がある。 2018-12-16 07:48:36

    フェンシング太田雄貴さん、フェンシングの大会を体育館で千円で開催した時全く集客できなかった為ある方法を試した結果がすごい「逆転の発想」 - Togetter
    reboot_in
    reboot_in 2022/09/27
    “人は、お金の価格に対して絶対評価を持っている訳じゃない。 体育館で見る1000円より、劇場で見る5000円を安く感じる場合があるんだ”
  • アイデアの採択基準と、不採択の場合に FoundX がよく行うフィードバック

    ドキュメントは、東京大学 FoundX の Founders Program に応募する際のヒントとしていただくために書かれました。内容は随時更新しています。 市場の課題ではなく、顧客の課題を教えてください 記述が市場レベルの抽象度の課題である場合、このようなフィードバックをすることがあります(詳細は → その課題、顧客の課題ですか? それとも市場の課題ですか?)。市場構造の課題ではなく、お金を実際に払ってくれる顧客の課題や、顧客が持つ深い悩みを書いてください。スケールしないビジネスモデル(コンサルティングサービスや労働集約的な教育サービスなど)のように見えます コンサルティングから始めながら製品を作るケースもあると思いますが、FoundX ではスケールする製品を作る段階になってからのご応募をお願いしています。初期の検証をすることをお勧めします 比較的簡単に検証ができそうなものは、採択の