タグ

書籍に関するreefのブックマーク (5)

  • 高野秀行の新たなる代表作といえる、イラクのカオスな湿地帯を舟を造るために奔走する傑作ノンフィクション──『イラク水滸伝』 - 基本読書

    イラク水滸伝 (文春e-book) 作者:高野 秀行文藝春秋Amazonこの『イラク水滸伝』は、『独立国家ソマリランド』などで知られるノンフィクション作家・高野秀行の最新作だ。間にコロナ禍を挟んだこともあって取材・執筆に6年がかかったという大作で、事前の期待は大。家に届いた瞬間からいてもたってもいられずに読み始めたが、おもしろすぎて当日中に最後まで読み切ってしまった。 今回のテーマはイラクとイランの国境近くにある「湿地帯」。ティグリス川とユーフラテス川の合流点付近には、最大時には日の四国を上回るほどの大きさの湿地帯が存在し、そこには30〜40万人の水の民が暮らしているという。そこで暮らしているのは、アラビア語を話すアラブ人ながらも、生活スタイルや文化が陸上の民とはまるで異なる人々であるという。しかも、道路もなく隠れやすいので、戦争に負けた者や迫害されたマイノリティが逃げ込む場所で──と、

    高野秀行の新たなる代表作といえる、イラクのカオスな湿地帯を舟を造るために奔走する傑作ノンフィクション──『イラク水滸伝』 - 基本読書
  • PHPでAPIを扱いたい初心者にオススメ「たのしいPHP入門」レビュー

    第1章 PHPとは何か 〜10P 第2章 開発ツールを揃えよう 〜26P 第3章 動きのあるページを作る 〜72 第4章 データをサーバーに保存する 〜136P 第5章 データベースを使って楽をする 〜172P 第6章 ゲームからマッシュアップまで 〜201P 更に学ぶために、クィックリファレンス等 〜208P 索引 〜214P 全体の章立てだけで章を判断すると、質を見誤ることがわかります。書の真骨頂は3章以降のわかりやすい作例、そのコード中にもふんだんにコメントアウトがあり、とてもわかりやすく書かれています。 ですから、一番最初に書くコードもHelloWorld!ではありません。 これほどまでに読者を喜ばせてくれるコードは無いでしょう。実行しロードする度に実行結果がかわります。 3章ではローカルで動く動きのあるページ作りやPHPの基を解説しています。いわゆる基書式や変数、配列、

    PHPでAPIを扱いたい初心者にオススメ「たのしいPHP入門」レビュー
  • 本当に結構パーフェクトでした - 書評「パーフェクトPHP」 | GREE Engineering

    最近はWebSocketで遊びたくてしかたがないfujimotoです、こんにちは。今回は、日(2010/11/12)発売されている(はずの)待望の書籍、「パーフェクトPHP」の書評をお届けします。 僕は今週ひと足お先に献をいただいて目を通したのですが、様々なPHP関連の書籍で「こういうことにも言及してほしいなぁ」「このサンプルを鵜呑みにされてしまうと困るかも...」というところをきちんとカバーしていたり、最新版の仕様や、PHPを使い倒しているユーザの考え方が反映されていて、今までにない書籍だな、というのが第一印象で、初心者のかたから上級者のかたまで、全員が買って損はない(少なくとも、書店で手にとってみる価値はある)一冊だと思います。 これは、いずれもPHPのヘビーユーザであり、よいところもわるいところも知り尽くしている著者のかたがたが、執筆するにあたって最初に考えたであろう「既にPHP

    本当に結構パーフェクトでした - 書評「パーフェクトPHP」 | GREE Engineering
  • 無料の「読書管理サービス」8選

    ここ2〜3年で続々と登場してきたのが、読んだをオンライン上で記録してデータベース化できる「読書管理サービス」だ。それぞれのには評価をつけたり読後の感想を書き込めたりするほか、これから読みたいを備忘録代わりに登録しておくこともできる。 オンラインで読書記録をつけるメリットとして、Amazon.co.jpの持つさまざまなデータとの連携が挙げられる。特に書影が表示できることはオンラインサービスならではのメリットであり、ライブラリとしての価値向上に一役買っている。書影をズラリと並べ、蔵書をバーチャルな棚として表示できるサービスもある。 最近のトレンドとしては、iPhoneを中心にしたモバイル環境から手軽に登録できる機能がある。身近にあるモバイル端末から読み終わったをすばやく登録できることで、サービスの使い勝手はますます向上し、利用頻度も高くなる。サービスによっては、カメラ機能を用いてバー

    無料の「読書管理サービス」8選
  • 論理パズルを攻略するテクニック - hiroyukikojima’s blog

    来週、いよいよ、ぼくの単行デビュー作『数学迷宮』の復刻版『無限を読みとく数学入門』角川ソフィア文庫が刊行される!これは待ちにまった瞬間だ。このは、ぼくにとって最も大事なだからだ。そして、いまだに乗り越えることができないぼくの最高傑作だからだ。実に感慨深い。 無限を読みとく数学入門 世界と「私」をつなぐ数の物語 (角川ソフィア文庫) 作者: 小島寛之出版社/メーカー: 角川学芸出版発売日: 2009/08/25メディア: 文庫購入: 55人 クリック: 721回この商品を含むブログ (41件) を見るとは言っても、今回は、ものすごい改訂を行ったので、「復刻」というと語弊がある。原とはだいぶ異なっている。ある意味、「原型をとどめないほど」、と言ってもいいくらいだ。テレビでやってる「ビフォー・アフター」ぐらい「なんということでしょう」的リフォームになってしまった。どの辺がそうなのか、とい

    論理パズルを攻略するテクニック - hiroyukikojima’s blog
    reef
    reef 2009/08/21
  • 1