タグ

節税に関するreefのブックマーク (10)

  • FIREしてマイクロ法人を持つ10のメリット - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

    ぼくは今、マイクロ法人2社を持っています。法人を保有するというと、大層なことのように思うかもしれませんが、非常に使い勝手のいい”箱”であることを実感しています。マイクロ法人を持つことのメリットを挙げてみましょう。 社会保険料をセーブできる 経費にできる幅が広い 仮想通貨などの税率を抑えられる 損益通算でき、損失を10年間繰り越せる 相続が簡単で税が安くなる 家族に資産移転ができる 所得を分散できる 株主優待の名義が増える 業種によっては源泉所得税を取られない 個人と法人間で取引できる デメリットはコスト面 社会保険料をセーブできる FIRE済みの人にとって、マイクロ法人を持つ利点の筆頭に上がるのが社会保険料でしょう。通常は国民年金+国民健康保険に入ると思いますが、これらは家族を扶養に入れられないのと、もし(株でも副業でも)収益をあげてしまうと保険料がどんどん上がってしまいます。 ところがマ

    FIREしてマイクロ法人を持つ10のメリット - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
  • お金を最大限残すための法人の節税対策33選【チェックリスト付き】

    効果的な節税対策を検討するうえで重要な3要素 真の節税対策を行うためには、上記に掲げた3要素のいずれかには当てはまっている必要があります。 また、節税対策を検討するうえでも次の順番でおすすめしておりますのでご確認ください。 ①会社を守るため・維持するための守備的対策 節税対策を検討するうえで、まずはじめに検討していただきたい要素に属するものです。 お金の支出が実質伴わないものや、見直すだけでも効果的なものをピックアップしています。 ex.不良資産の処分、見直し等 ②将来会社の役に立つ投資的対策 ヒトやモノなど将来会社の利益を生み出しうるものにお金を投下し、結果的に節税になるものです。 特に適用することができる適用税制については漏れがないようにしましょう。 ex.従業員の賃金底上げ、設備投資、WebサイトやSNSの構築等 ③ルールを活用した対策 税法のルールのうち、自社にとって有効である対策

    お金を最大限残すための法人の節税対策33選【チェックリスト付き】
    reef
    reef 2023/07/30
  • 財テク - shunirr

    この記事は 2020 年に書かれたものです 前提 shunirr の独自研究による財テクをまとめています shunirr は、そこそこの規模の会社勤務なソフトウェアエンジニア (退職金や企業型 DC は無い) 、独身、副業は特にやっていない 状況の異なる人間は役に立たない情報である可能性が高い フリーランスなどの自営業、スタートアップ企業勤務、あるいは歴史ある大企業勤務、など 結婚してる、家族がいる、など shunirr の思想・価値観によってまとめられているので異なる価値観の人には合わない可能性があります shunirr は全てを実践してはいません 基的な考え方 資産を増やす方法はいろいろあるけど、税金を減らす方法はあんまり無いので、出来るならやっておきたい 税金は減るとお得だけど、税金が減る額よりも儲かる金融商品があるなら、そっちを買った方がお得 商品の金利や運用益が非課税なものより

    財テク - shunirr
    reef
    reef 2020/08/17
    マネー
  • 個人事業主から法人成りして2年たったのでメリットとデメリットを書いてみる

    僕は自分で作ったスマホアプリを売って生活しとるんですが、これまで個人事業主として確定申告してきました。 一年目は青色申告会でお世話になり、二年目以降は自分で申告していました。Taxnoteという帳簿付けアプリを作っているので、リアルなストレスポイントを知るため、税理士さんにはお願いせず、出来る限り自分で最後の申告手続きまでやってきました。 そんな僕ですが、二年ほど前に、色々考えて法人化することにしました。ついにIT社長です。一人法人なんで、誰でもなれるんですが。法人税とかも払ったので、わかったことを共有してみます。 法人化した方が良い利益基準は思ったより低かった 僕が個人事業主時代に帳簿付けを勉強させてもらっていた青色申告会の方は、「法人化した方がいい基準は年収1000万超えたぐらいって言われてますねえ。」と言ってた。 なので、僕としては、そうか、1000万円稼ぐまでは個人事業主の方がメリ

    個人事業主から法人成りして2年たったのでメリットとデメリットを書いてみる
  • 【基本のキ】個人事業主の節税対策まとめ

    個人事業主ができる節税対策 今年も残すところあと2ヶ月ちょっと、個人事業主の皆様におかれましては必死のパッチで節税対策に励み出す季節の到来です。 5年後や10年後の長期的なことを考えればウジウジと節税なんて考えずガムシャラに働くのが一番だと思う一方で、やっぱり払いたくないですよね、税金。 効率良く働いて効率良く稼ぐ!をモットーにしている私なんて、税金を払たくない一心で今年はもう仕事をしないと心に決めたくらい節税には余念がありません。 さすがにそれはやり過ぎかもしれませんけど、今日は個人事業主の基的な節税対策の中で、国家の後ろ盾がある120%合法な制度についてまとめてみました。 一部を除き、サラリーマンが副業で個人事業主をやっている場合もOKの制度です。 青色申告特別控除(年間で最大65万円) おすすめ度:★★★★★ 超王道ですね。 ちゃんと帳簿をつけて、確定申告の時に貸借対照表と損益計算

    【基本のキ】個人事業主の節税対策まとめ
    reef
    reef 2016/10/20
  • 中小機構:小規模企業共済: 小規模企業共済

    小規模企業の個人事業主または会社等の役員が事業を廃止した場合や役員を退職した場合など、第一線を退いたときに、それまで積み立ててこられた掛金に応じた共済金をお受け取りになれる共済制度です。小規模企業者の福祉の増進と小規模企業の振興に寄与することを目的として、小規模企業共済法に基づき昭和40年に発足した制度で、いわば国がつくった「経営者の退職金制度」といえるものです。

    reef
    reef 2015/12/24
    年一括払いで申し込むと、1万2千円(共済金を月1000円の場合)から84万円(共済金上限7万円の場合)まで支払った金額が経費として認められる。
  • フリーランスの老後資金はいくら必要?想定支出や積み立ての手段、注意点を解説

    平均年額は平均月額に12(ヶ月)をかけたものです。 フリーランスと会社員では年金の受給額に大きな差があるのは事実です。フリーランスは、貯金を多めに貯めて厚生年金の代わりにするといった対策が必要になります。 65歳以降にもらえる国民年金の額 65歳以降にもらえる国民年金は月額6万6,250円です(2023年度/満額の場合)。20歳~60歳の40年間ずっと保険料を納めれば満額受給できますが、フリーランスの老後資金として十分かどうかは疑問が残ります。 日年金機構が提示する厚生年金の標準受給額22万4,482円と比べると、フリーランスの年金は少ないものです。国民年金だけでは資金が足りない可能性があるので、心配な方は以下で紹介する老後資金対策を講じましょう。 フリーランスの将来について相談する フリーランスが今からしたい老後資金の対策7選 フリーランスが今のうちにやっておきたい老後資金対策を7つ紹

    フリーランスの老後資金はいくら必要?想定支出や積み立ての手段、注意点を解説
  • 年金未納者は最後のチャンス? 「後納」保険料による節税 カイケイ・ネット : シェアーズカフェ・オンライン

    先日、普段税務の相談に応じている個人事業主の方から、所得税の社会保険料控除に関して質問を受けました。その内容は、時効により未納となっていた国民年金の保険料を「後納」によって納めた場合の税務処理についてです。■時効となった保険料をまとめて納める その個人事業主は、サラリーマンをやめて事業を開始した後、苦労を重ねながら、なんとか経営を軌道に乗せ、現在は法人化も視野に入れるほどになりました。しかし、ずっと心にひっかかっていたのが、国民年金保険料の未納でした。 その方は独立後、極度のキャッシュ不足に陥り、国民年金保険料を納められなくなりました。収入が安定してからは、毎月の保険料はもちろん、過去の保険料も納めましたが、2年の時効を過ぎた保険料は未納のままでした。最近、「後納」の制度を知り、時効分も遡って納めることにしました。 後納は、平成24年10月から平成27年9月までの3年間に限り、過去1

    年金未納者は最後のチャンス? 「後納」保険料による節税 カイケイ・ネット : シェアーズカフェ・オンライン
  • 2014年もふるさと納税で節税しましょう。制度説明から確定申告まで - 株式、FXのまとめ解説

    ふるさと納税で今年も節税 確定申告の時期も終わりました。昨年はみなさんは節税策を講じられたでしょうか? 所得(金額や性質)が同じでも節税策を講じたかどうかで、税負担は大きく変わってしまいます。 そうはいっても、会社員(給与所得者)ができる節税策は限定的。所得の捕捉率の高さや経費の自由度がほとんどないなどの理由で、会社員は税制上不利な立場に置かれている気がします。 そのなかで「ふるさと納税」は、会社員が利用可能な数少ない節税手段と考えられるため、積極的に活用していきたいものです。 ふるさと納税とは ふるさと納税を説明してみました。 ふるさと納税とは ・地方自治体に寄附を行った際に、寄付金額マイナス2,000円が所得税及び住民税から控除(税額控除、税金額が直接マウナスになる)される制度。 ・複数の自治体に寄付できる。 ・なんのゆかりも無い地方にも寄付することができる(全国の地方自治体が寄付の対

    2014年もふるさと納税で節税しましょう。制度説明から確定申告まで - 株式、FXのまとめ解説
  • 経費を“増やす”方法――個人事業主向けの節税対策を考える

    前回まではサラリーマンの人に向けて年末調整の書き方を紹介したが、今回は個人事業主として独立したばかりの人、あるいは近いうちに独立を考えている人に向けて節税方法を紹介したい。ポイントは経費を増やすことだ。 前回まではサラリーマンの人に向けて年末調整の書き方を紹介したが、今回は個人事業主として独立したばかりの人、あるいは近いうちに独立を考えている人に向けて節税方法を紹介したい。 筆者は2006年11月にサラリーマンを卒業(脱落?)し、12月に個人事業主として独立。それまで税金の知識は皆無だったので、年が明けた2007年1月に「やよいの青色申告07」を購入、税金関係の書籍も数冊買って2月に始まる確定申告の準備を始めた。 経費、課税所得、税率と少しずつ税金のことを理解すると、どうしたら納税額が減るのかが見えてくる。そして重大なことに気付く。時すでに遅し――。節税は年が明けてからでは遅い。あの領収書

    経費を“増やす”方法――個人事業主向けの節税対策を考える
    reef
    reef 2014/01/22
    独立 税金 経費
  • 1