タグ

rei_funabaのブックマーク (194)

  • 人はミスをするもの。手順書よりも確実にインフラ構築を自動化する「Terraform」 | SELECK

    今回のソリューション:【Terraform/テラフォーム】 Amazon Web Service や Google Cloud Platform の登場によりインフラの常識は変わり、クラウドサービスの利用が当たり前になっている。 オンプレ環境でのインフラ構築は専門化された分野であったが、クラウド前提の環境ではソフトウェアエンジニアにも活躍できるフィールドが用意されている。Infrastructure as Codeと呼ばれる、インフラの構成をコードで管理し、構築を自動化しようという試みだ。 Google Cloud Platform を使ったManaged Service Provider(以下、MSP)事業を手掛ける株式会社grasysは、Google Cloud Platfromパートナーとして認定を受ける企業だ。同社でもInfrastructure as Codeの考えを元に、Ans

    人はミスをするもの。手順書よりも確実にインフラ構築を自動化する「Terraform」 | SELECK
    rei_funaba
    rei_funaba 2016/02/02
    キャラクターがすごい。技術もすごい。
  • 大流行中・Slackの使い方【検索の小ワザ】隅々まで徹底解説!(保存版・8/全10回) | SELECK

    2016年5月にDAU300万を突破した、チームコミュニケーションアプリ「Slack(スラック)」の使い方を徹底解説するシリーズの、8回目です! 今日は検索です!チャットツールって、日々使うがゆえにどんどんログがたまっていくんですよね。過去の投稿を見たい時、それにPinなどをしていればいいのですが、そうではない時。なかなか探している投稿が見つけられず、ムキーとなることはないでしょうか。私は昔、超ありました。 「Slackは検索性がイケてない」っていう声もけっこう聞くんですよね。でも、いざいろいろ調べてみたところ、全然そんなことありませんでした。むしろチャットツールにしては相当イケてると思います。 というわけで、今回は検索に関する便利機能をご紹介します。この記事を読むと、こんなことができるようになります。 自分が探している投稿を、素早く簡単に見つけることができる。 これに尽きる。 ▼このシリ

    大流行中・Slackの使い方【検索の小ワザ】隅々まで徹底解説!(保存版・8/全10回) | SELECK
  • スタートアップに最適なクラウドストレージは?DropboxBusinessを選択した理由 | SELECK

    今回のソリューション:【Dropbox Business(ドロップボックスビジネス)】 〜ファイルごとの権限管理の確認が容易にできるDropbox Businessを導入することで、効率的なファイル管理につなげている事例〜 昨今の企業運営では、各種資料の保存場所に社内のファイルサーバーではなく、クラウドストレージを選ぶケースが増えている。しかし、数あるクラウドストレージサービスの中から、微妙な使用感の違いをもとに最適なサービスを選ぶことはなかなか難しい。 2011年創業の、クラウド経費精算サービス「Staple(ステイプル)」を提供するクラウドキャスト株式会社は、法人向けクラウドストレージサービス「Dropbox Business(ドロップボックスビジネス) 」を活用している。 選定の理由は、各ファイルに対するアクセス権限や、いつ誰がどのファイルにアクセスしたのか、という履歴を簡単に確認で

    スタートアップに最適なクラウドストレージは?DropboxBusinessを選択した理由 | SELECK
    rei_funaba
    rei_funaba 2016/02/01
    Dropboxも意外といけてるという話。
  • アトラシアン流プロダクトマネージャーの「顧客インタビュー」に役立つフレームワーク【連載/第4回】 | SELECK

    チームが成長するにつれ、最大の課題は技術的なものではなくなってきます。最大の課題は、顧客についての共通理解を構築することです。 もし、顧客について共通の理解を構築できれば、すべてが上手く収まります。 ・ロードマップの調整と優先順位付けに対する理解が得られる。 ・構築したすべての機能が的を得たものになる。 ・顧客が問題の存在に気付くよりも前に課題を修正し、顧客サポートを未然に減らすことができる。 ・顧客のニーズを早く理解し、問題に深く感情移入できる。 ・もし Web サイトを制作するのであれば、情報が豊富で明確になる。 簡単に言えば、よりシンプルで素晴らしい製品をデザインし、開発できるのです。 では、顧客についての共通理解をどう構築したら良いでしょうか。分析ツールを使用して、顧客を定量的に調査することは非常に重要です。 ただし、データを見ても、ユーザーがなぜその行動をするのか、またユーザーの

    アトラシアン流プロダクトマネージャーの「顧客インタビュー」に役立つフレームワーク【連載/第4回】 | SELECK
  • 属人化は終わり!情報共有ができるチームは「どの情報がどこにあるか」を知っている | SELECK

    今回のソリューション:【esa.io(エサドットアイオー)】 〜細かい機能がストレスを減らす!チームにおける情報の属人化を防ぐ、情報共有ツール「esa」の使い方〜 チームや組織内での「情報やナレッジの属人化」に課題を抱えている企業は多い。それを解決する情報共有のためのITツールも数多く登場しているが、そのツールにドキュメントを雑多に書き残すだけでは、当に情報の属人化が解消されたとは言えない。 大切なのは全員が「どの情報がどこにあるか」を理解していて、かつ「すぐに欲しい情報にアクセスできる」状態にあることではないだろうか。 感情データの分析を通して、企業のサービス品質改善・収益向上を実現する株式会社wizpra。wizpraは、「このサービスを他人に勧めたいと思うか」と質問から「NPS (ネット・プロモーター・スコア)」を計測して感情データを把握し、データに基づく分析・コンサルティングを行

    属人化は終わり!情報共有ができるチームは「どの情報がどこにあるか」を知っている | SELECK
  • 創業融資を受けるために知っておくべき3つのポイント | SELECK

    SELECKでの初投稿です。株式会社ビズグラウンドが提供するBizerでは、起業家に立ちはだかる「総務・労務・経理・法務・知財」の壁をクラウドで丸投げ解決できるサービスを提供しています。サービスの裏方には、専門家(税理士、社労士、司法書士、行政書士、弁理士)がおり、今回その専門家の知見を通じて、スタートアップにまつわる経営のアレコレについての「正しく為になる」情報をお届けしたいと思います。 第一弾となる今回のテーマは、創業融資を受けるために知っておくべき3つのポイント。具体的な相談内容に対して税理士先生にお答えいただく形式です。企業準備をしている方だけでなく、将来独立をお考えの方も「今から気をつけておくべきこと」があります。ぜひご覧ください。 創業融資を受けるために知っておくべき3つのポイント 会社を設立したばかりのときは先行投資で資金が必要。ただ、設立した会社には当然実績もない中でどうや

    創業融資を受けるために知っておくべき3つのポイント | SELECK
  • 大流行中・Slackの使い方【右サイドバー】隅々まで徹底解説!(保存版・4/全10回) | SELECK

    2016年5月にDAU300万を突破した、チームコミュニケーションアプリ「Slack(スラック)」の使い方を徹底解説するシリーズの、4回目です! (まだ4回目か…全10回って長い…) 事件としては、この記事を機にSELECKのtwitterアカウントがSlackのオフィシャルtwitterにフォローいただいたみたいです。うれしい。 Dear Slack team, thank you very much for following us on twitter!! さて今回は、かなり基的な部分になるのですが「右サイドバーでは何ができて、どう使うのが賢いのか」というテーマでお届けしたいと思います。 おそらくわりと多くのSlackユーザーは、右サイドバーをなんとなく表示している気がするので、そこにある機能を改めて振り返れたらいいかなと思いました。この記事を読むと、こういうことができるようになり

    大流行中・Slackの使い方【右サイドバー】隅々まで徹底解説!(保存版・4/全10回) | SELECK
    rei_funaba
    rei_funaba 2016/01/29
    slackの裏ワザ
  • スタートアップ、ベンチャーの採用力を高める③面接は営業交渉の場!鍵は本音を引き出すこと | SELECK

    スタートアップ、ベンチャー企業において、多くの企業が苦労している「採用」。前回の記事では、企業の認知度を上げる施策をいくつかご紹介させていただきました。 3回目の今回は、採用活動のメインイベントである「面接」における、音を引き出すヒアリングの重要性とその方法、細かいテクニックまで、さまざまなポイントを解説したいと思います。 ▼過去の「スタートアップ、ベンチャーの採用力を高める」連載記事はこちら ① 「デキる風」の若手をまず採用せよ! ② 自社ブランディングのための活動をせよ! 人事面接はデメリット?採用担当がするべきこと 面接官にはビジネスパーソンとして魅力的な人を当てることが重要だ、と前回も書かせていただきましたが、ぜひ欲しいと思う候補者の場合は、できればトップ自身が一発目から面接に登場するのが理想です。 実際に、インテリジェンス社、USEN社、U-NEXT社と何度も上場されている宇野

    スタートアップ、ベンチャーの採用力を高める③面接は営業交渉の場!鍵は本音を引き出すこと | SELECK
  • 電話対応をITで効率化!お客様を待たせない、クラウドAPIを活用した通話システム | SELECK

    今回のソリューション:【Twilio(トゥウィリオ)】 〜約8時間で、クラウドAPI「Twilio」とZendeskSlackSalesforceを連携させるシステムを開発し、顧客への電話対応システムを構築した事例〜 顧客に「良いカスタマーサポートだな」という印象を与えるための手段のひとつに、電話対応の改善が挙げられる。 電話をかければすぐに担当者が応対してくれ、爽やかな声とともに、疑問を即座に解決してくれる。顧客は、そんな対応を期待している。 だが、それを実現できている企業はどれだけあるだろうか。とりわけ、専任のスタッフがいない小規模の組織では、なかなか即時に対応できないケースも多い。 CRMツール「Synergy!LEAD」等を提供する株式会社シナジーマーケティング。同社では、クラウドAPIサービス「Twilio(トゥウィリオ)」を活用し、固定電話、携帯電話、Zendesk、Sla

    電話対応をITで効率化!お客様を待たせない、クラウドAPIを活用した通話システム | SELECK
  • SQLさえ書ければOK!ビッグデータを無料でグラフ化、数値分析を楽にする「Re:dash」 | SELECK

    今回のソリューション:【Re:dash(リダッシュ)】 〜OSS「Re:dash」でアプリ・サービスサイトの数値情報を可視化し、ビジネスサイドのみで重要数値の取得から分析までを可能にした事例〜 Webサービスのディレクターは数値が気になるものだ。サイトへの来訪者数、この前打ったキャンペーンの成果、A/Bテストの結果など、知りたい数字を挙げればきりがないだろう。しかし、ディレクター個人が知りたい数字をその都度エンジニアに依頼していると、エンジニアの工数を圧迫してしまう。 BIツールの導入はひとつの手だが、いかんせん費用が高いことが多い。それでは、Webサービスを提供するスタートアップ企業はどうしたらいいのだろうか。 スマホ家庭教師「mana.bo」の開発、運用を行う2012年創業の株式会社マナボでは、無料のデータ可視化ツール「Re:dash(リダッシュ)」を活用することで、数値分析フローを大

    SQLさえ書ければOK!ビッグデータを無料でグラフ化、数値分析を楽にする「Re:dash」 | SELECK
  • CCO就任後、1年で取り組んだこと(第1回)まずは「文化を作る」役割を明確に | SELECK

    組織文化作りのリアルなケースを共有したい より良い組織文化を作るにはどうしたらいいのか? これは私自身、ずっと頭を悩ませてきた課題です。今、私はリレーションズ株式会社のCCOを務めています。CCOはChief Culture Officerの略で、平たく言うと「組織によりよい文化を作るためにあの手この手を尽くす人」のことです。 とは言え、自分みたいな小物がどれだけ必死になったところで文化なんか作れるわけないとも思っています。そうは思いながらも、可能性に溢れたこの組織をもっともっと強くしたいという一心で、約1年かけて下記のような取り組みを進めてきました。 リレーションズは従業員40名程度の創業7年の会社です。会社の規模や歴史が違えば、直接的に役にたたない部分もあると思いますが、「組織文化作りのリアルなケース」を発信していきたいと思います。 というのも、自分がCCOがになって最初に困ったのは「

  • 大流行中・Slackの使い方【引用と記法】隅々まで徹底解説!(保存版・3/全10回) | SELECK

    2016年5月にDAU300万を突破した、チームコミュニケーションアプリ「Slack(スラック)」の使い方を徹底解説するシリーズの、3回目です! 前回までの2回の記事に、「Slack知らなかった、でも導入したい」という反響もいただきました。導入に関して質問などなんでも受付ますので、ぜひハンバーガーメニュー内「お問い合わせ」からどうぞ!(☆PCは右上、スマホは左下☆) さて今回は、「過去の投稿をわかりやすく引用、返信する「Pin」と「Copy Link」の使い分け」というテーマでお届けします。ついでにちょっとSlack独自の記法も整理しました。この記事を読むと、こんなことができるようになります。 なんかプロっぽい感じで、Slackに普通じゃない表示形式の投稿ができる。 過去の投稿をURLで共有し、引用することができる。(=Copy Link) 過去の投稿の中で、何度も見るものにすぐアクセスで

    大流行中・Slackの使い方【引用と記法】隅々まで徹底解説!(保存版・3/全10回) | SELECK
  • Web訪問者1人ひとりの行動履歴を細かく分析!無料で使えるアクセス解析ツールQLOOK | SELECK

    今回のソリューション:【QLOOK(クルック)】 〜問い合わせユーザー毎の行動履歴をQLOOKで取得し、サイト改善のヒントを得ている事例〜 自社サービスなどを紹介するWebサイトのマーケティング効果を高めるためには、まずそのサイトのアクセスデータを見る必要がある。サイト全体のPV数のようなマクロに状況を捉えるデータと、ユーザー1人ひとりの行動といったミクロなデータ。サイトを改善する上ではその両方が必要になり、さらに大切なのは、それらのデータを見やすい形で管理することだ。 これらの要件を満たすためにまず導入しやすいのは、Google アナリティクス(GA)のようなアクセス解析ツールだ。しかしGAだけでは必要な情報を捉えきるのは難しい。というのも、例えばGAはサイトへのアクセスに対する大きな流れを把握するのに優れている、といったようにそれぞれのツール毎に最適なユースケースがあり、1つのツールで

    Web訪問者1人ひとりの行動履歴を細かく分析!無料で使えるアクセス解析ツールQLOOK | SELECK
  • 「UXは遅効性の漢方薬」DMM.comラボに学ぶ、「ユーザーを見る」組織文化の作り方 | SELECK

    デジタルコンテンツ配信、FX英会話、そして3Dプリントサービスに至るまで、幅広いビジネスを展開するDMM.comグループ。同社でUXチームの設立に関わり、マネジメントを行う井上 誠さんは、「いまDMMに必要なのはユーザー視点で考える文化」だと語る。 世界的なバズワードである「UX」だが、その概念に企業としてどう取り組むか、ということはひとつ大きな課題だろう。井上さんは1年に及ぶ草の根活動を通じて、社内にUX文化を浸透させてきたという。「定性的なデータを拠り所とするUXは、グロースハックとは異なる中長期的な目線が必要」と語る井上さんに、UXチームの立ち上げから、UXという考え方を全社に浸透させていくまでのストーリーを伺った。 Webデザインって何? から始まった、DMMでの10年 大学を卒業して、まだ新卒制度もなかったDMMに、大学に貼ってあった求人広告を見て入社しました。大学では染物の研

    「UXは遅効性の漢方薬」DMM.comラボに学ぶ、「ユーザーを見る」組織文化の作り方 | SELECK
  • 全社で開発環境を統一!コードとプロダクトの品質を上げた「PhpStorm」とは | SELECK

    今回のソリューション:【PhpStorm】 〜IDE(統合開発環境)ツール、PhpStormの導入により、開発環境を統一してプロダクトの品質向上につなげている事例〜 立ち上がったばかりの会社でエンジニアがチームでプロダクト開発を始める際には、開発環境のルール決めが重要だ。お互いにコードレビューなどを行うためにも、使用するPC、エディタ、バージョン管理のルールなどは揃っていることが望ましい。 株式会社ショーケース・ティービーは、DMPを活用したWebマーケティング支援等を行う企業だ。同社ではIDE(統合開発環境)の「PhpStrom」を導入し、開発環境を統合したことでコードレビューが楽になっただけでなく、コードのカバレッジも算出されるようになったことで、コードとプロダクトの品質を上げることができたという。 「他のメンバーの汚いソースコードを見ると、夜も眠れないほどいらいらすることもあった」と

    全社で開発環境を統一!コードとプロダクトの品質を上げた「PhpStorm」とは | SELECK
  • 設立1年目で15名を採用!運用がカギの「Wantedly」活用ノウハウ(前編) | SELECK

    今回のソリューション:【Wantedly(ウォンテッドリー)】 〜Wantedlyを毎日1時間ほどの工数で効率的に運用し、設立1年目のスタートアップで「ミッションに共感する」15名の中途メンバーとインターン生を獲得することに成功した事例〜 スタートアップを設立して1年目。営業先を開拓し、売上を作ると同時に大切なのが組織づくりと採用活動だ。資金、工数に余裕がない中でも、多くの企業はなるべく自社にフィットする人材を採用したいと希望している。では、どうすればコストをかけずに採りたい人材を獲得できるのだろうか。 2014年6月創業のシェルフィー株式会社は、店舗開設者と施工業者のマッチングサービス「SHELFY」を提供するスタートアップ企業である。 同社では、ビジネスSNSWantedly(ウォンテッドリー)」をきめ細かく運用することで、設立1年目の時点で合計15名もの中途入社の社員と、インターン

    設立1年目で15名を採用!運用がカギの「Wantedly」活用ノウハウ(前編) | SELECK
  • 「バズる記事はカネにならない。PVとか見るな!」8年間のブログ運営から見えたもの | SELECK

    今回のソリューション:【ブログ】 〜次々と新しいWebサービスを生み出し続け、かつ大人気ブロガーでもある村上総裁。「バズる記事は誰かを傷つけていることも多い」8年間のブログ運営を通じて得たものとは〜 アルファブロガー・アワード2010を受賞し、現在もITmedia オルタナティブ・ブログなどに記事を寄稿するたびネット界隈を賑わせる、「総裁」こと村上 福之さん。 自ら次々に新しいWebサービスを生み出すエンジニアである村上さんのブログには、同業者を中心に熱烈なファンも多い。 村上さんがブログ執筆を開始したのは、2008年のこと。「あまりにも暇だった」「営業に行きたくなかった」という理由から始めたという「村上福之の『ネットとケータイと俺様』」。 同ブログはインターネット界隈への考察や批判を発信することで人気ブログとなり、2012年には加筆・修正を加えた「ソーシャルもうええねん」というタイトルで

    「バズる記事はカネにならない。PVとか見るな!」8年間のブログ運営から見えたもの | SELECK
  • 大流行中・Slackの使い方【スラッシュコマンド】隅々まで徹底解説!(保存版・2/全10回) | SELECK

    2016年5月にDAU300万を突破した、チームコミュニケーションアプリ「Slack(スラック)」。 そのSlackの使い方を徹底解説する今回の試み、第2回目です!ちなみに私は、Slackの中の人ではありません。ただのユーザーです。もし「ここ違う」「もっと良い機能あるよ!」というご意見がありましたら、ぜひハンバーガーメニュー内「お問い合わせ」よりご意見いただければと思います…。 さて今回は、「これぞSlackの醍醐味、 スラッシュコマンド を使い倒せ!」というテーマでお届けします。この記事を読むと、こんなことができるようになります。 スラッシュコマンドなるものが理解できます。 無料で、Slackからいきなりビデオチャットが始められます。 Slackに自動でリマインダーを流すことができます。 画像だらけのスレッドをすっきりさせることができます。 思い立ったときにすぐ運営に応援メッセージ(とか

    大流行中・Slackの使い方【スラッシュコマンド】隅々まで徹底解説!(保存版・2/全10回) | SELECK
    rei_funaba
    rei_funaba 2016/01/26
    Slackのスラッシュコマンドは超便利。一瞬でビデオチャット(無料)したり、リマインダーも流せる。運営にフィードバックも送れる。
  • データはUXを可視化する!airClosetが目指す、感動体験を作るためのデータ活用法 | SELECK

    どんなビジネスを展開する上でも必ず必要になる「データ」。売上や粗利、顧客数といった基礎的なものに限らず、多くのビジネスマンはそれぞれの事業領域でさまざまな数字に向き合っている。そしてまた、それらの数字をいかに見やすく、わかりやすい状態で社内に共有するかも課題になる。 月額6,800円(税抜)でプロのスタイリストが選んだ服が手元に届く、女性向けのオンライン・ファッションレンタルサービス「airCloset(エアークローゼット)」。同サービスは2014年10月に事前登録を開始し、以後、現在に至るまで会員登録待ちの状態が続き、予想を上回る大きな反響を呼んでいる。 サービスを運営する株式会社エアークローゼットの代表である天沼 聰さんは、airClosetが最も大切にしているのは、「お客様に感動やワクワクを届ける」というUX(ユーザー体験)であると言う。そしてそのUXの追求のため、同社ではデータをベ

    データはUXを可視化する!airClosetが目指す、感動体験を作るためのデータ活用法 | SELECK
  • 大流行中・Slack(スラック)の使い方を隅々まで徹底解説!(保存版・1/全10回)【設定について】 | SELECK

    2013年8月のローンチ後、現在(2016年発表)すでにDAU400万を突破したチームコミュニケーションアプリ「Slack(スラック)」。全10回のシリーズで、Slackの使い方・機能を隅々まで日語で解説します!(※2017年3月31日追記済み) ▼NEW!Slackで簡単に使える、「botサービス」を紹介します。 【設定3分&無料】意外に知らない、Slackのbotサービス5選を紹介! ※「そもそもSlackとは?」という方は、こちらの記事をどうぞ。 ビジネス向けチャット「Slack(スラック)」とは?特徴と始め方を日語で解説! またこのリンクからtour(動画)を見ると、英語ですがなんとなくつかめます。 そのシンプルで使いやすいUIや充実した機能、エンジニアでもそうでなくても楽しめる高いカスタマイズ性から、日でも導入する企業がどんどん増加しています。これまでSELECKでも、下記

    大流行中・Slack(スラック)の使い方を隅々まで徹底解説!(保存版・1/全10回)【設定について】 | SELECK
    rei_funaba
    rei_funaba 2016/01/25
    全10回にわたるslackの使い方記事。第1回は使い倒す以前の設定について。デフォルトのまま使っている人は特に必見。