reiki4040のブックマーク (359)

  • 味覇(ウェイパァー)の新境地 中華調味料の定番に青い海鮮風味が登場!

    「なんか物足りないな」って場面で大活躍。 適当に入れときゃなんとかなる。 冷蔵庫のなかのユーティリティプレーヤー。 そう、味覇です。 誰もが一度はお世話になったことがあるでしょう。 オカダダ10年での飛躍 pic.twitter.com/pN1MvskGMX — ヤコー (@yako_FLPR3) September 13, 2019 トラックメイカー/DJとして活躍するokadadaさんも絶大な信頼を寄せる味覇。 健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、味覇さえあればなんとかなる。 フタにデザインされているのは創業者・鮑日明(パオルーミン) \ジャガイモのウェイパァーボロネーゼ🥔/ 新しいレパートリーにいかが? ■レシピ ①玉ねぎとニンニクを炒め ②カットトマトと味覇を煮詰める ③塩胡椒で味を整えて ④揚げるか茹でるかしたジャガイモを投

    味覇(ウェイパァー)の新境地 中華調味料の定番に青い海鮮風味が登場!
    reiki4040
    reiki4040 2020/09/02
    これは気になるw
  • おかずによって「お米」を変えたらもっと楽しい! 定番おかずごとのオススメ銘柄を五ツ星お米マイスターが選んでみました #ソレドコ - ソレドコ

    はじめまして、五ツ星お米マイスターの西島豊造と申します。 今年も新米の季節がやってきました。コシヒカリやあきたこまちなど、よく聞く銘柄だけでなく今はどんどんと新しい銘柄が生まれており、2020年時点で800を超える銘柄が存在しています。 ただ、こんなにたくさんあっても選べない……というのが実際のところではないでしょうか? だからとりあえずいつも同じものを買っているという方が多いと思います。 今回のメインテーマはお米はお米でも「おかず」ごとのオススメ銘柄。 それぞれのお米は味わいの特徴が違います。自分の好みやその日のおかずに合わせて銘柄をあれこれ変えられたら、もっと楽しくなると思いませんか? この記事はそのガイドになることを目指して執筆しました。ということで、 おかずごとのオススメ銘柄 お米の基礎知識や上手な買い方 おいしい研ぎ方と炊き方 を紹介していきます。 なお、この記事のガイドを務める

    おかずによって「お米」を変えたらもっと楽しい! 定番おかずごとのオススメ銘柄を五ツ星お米マイスターが選んでみました #ソレドコ - ソレドコ
    reiki4040
    reiki4040 2020/09/02
    はてブに広告枠で出てたけど、内容は面白くて良い
  • AWS、コンテナ実行に最適化したLinux OS「Bottlerocket」正式版リリース

    Amazon Web Services(AWS)は、コンテナの実行に最適化したLinuxベースのOS「Bottlerocket」正式版のリリースを発表しました。 Bottlerocketは一般的なLinux OSが備えるさまざまな機能のなかから、コンテナの実行に必要な機能だけを残して徹底的にスリムダウンし、セキュリティなどを強化したLinuxベースのOSです。Pythonなどスクリプト言語の実行系はもちろん、シェルやSSHも省かれています。 Linuxカーネルとコンテナの実行に必要な最小限のソフトウェアで構成されるため、性能上のオーバーヘッドが小さくなっているだけでなく、セキュリティの脆弱性につながるような外部との境界面も小さくなっています。 ブート時には自己の整合性をチェックして起動。SELinuxの強制アクセス制御により、Bottlerocket自体への変更も特権コンテナからの変更のみ

    AWS、コンテナ実行に最適化したLinux OS「Bottlerocket」正式版リリース
    reiki4040
    reiki4040 2020/09/02
    そういえばこれもあった
  • 残高の種類について – Kyash HELP

    アカウントにおける残高は、以下の通り入金方法によって「決済や送金、出金にご利用できる残高(Kyashマネー)」と、「決済のみにご利用できる残高(Kyashバリュー)」に分かれます。 ※人確認を行なっていない場合は、入金方法によらず全て「決済のみにご利用できる残高(Kyashバリュー)」として残高に反映されます。 人確認アカウントのみ、送金や出金を行うことができます ※人確認アカウントへの移行方法はこちらをご確認ください。 銀行口座や銀行ATM(ペイジー)、コンビニ、セブン銀行ATM、他サービスの売上金やポイントから入金した残高は、決済や送金、出金に利用できます ※銀行口座からの入金を行う場合は、銀行口座の登録による人確認が必要となります。また、出金には手数料が発生します。詳細はこちらをご確認ください。 ※「他サービスの売上金やポイント」について、一部サービスから入金した残高は、決済

    残高の種類について – Kyash HELP
    reiki4040
    reiki4040 2020/08/28
    げー、クレカからの送金できなくなったら使う意味ないな…
  • 小さなゾウの仲間「ハネジネズミ」 アフリカで50年ぶりに再発見 - BBCニュース

    分類学上はゾウの仲間だがネズミほどの大きさの哺乳類「ハネジネズミ」が、アフリカ・ジブチで50年ぶりにその姿を確認された。地元では目撃談があったものの、科学的な記録ではこの「失われた種」が最後に確認されたのは1970年代だという。 ハネジネズミは、別名ゾウ・トガリネズミ(elephant shrew)あるいはセンギと呼ばれている。しかしトガリネズミではなく、ツチブタやゾウ、マナティなどが含まれるアフリカ獣上目に分類される。

    小さなゾウの仲間「ハネジネズミ」 アフリカで50年ぶりに再発見 - BBCニュース
    reiki4040
    reiki4040 2020/08/21
    鼻行類を思い出した
  • Pixel 4aが出たばかりですが「Pixel 4a(5G)」と「Pixel 5」の9月30日発売説が浮上

    Pixel 4aが出たばかりですが「Pixel 4a(5G)」と「Pixel 5」の9月30日発売説が浮上2020.08.20 12:4519,600 小暮ひさのり うん、知ってたけど…。でも、急すぎるよ…。 と、気になってる人からの急な告白に、どう応えていいのかわからない。そんな少女漫画のヒロインみたいな気持ちになっています。原因は、ガジェット界隈のリーク情報でおなじみのJon Prosserのツイート。 What we see in the system is Pixel 5 5G (black and green) Pixel 4a 5G (black) - September 30 Pixel 4a 5G (white) - October — Jon Prosser (@jon_prosser) August 19, 2020「Pixel 4a(5G)」のブラックモデルと「Pix

    Pixel 4aが出たばかりですが「Pixel 4a(5G)」と「Pixel 5」の9月30日発売説が浮上
    reiki4040
    reiki4040 2020/08/20
    9/30本当だったら近すぎて笑うw
  • 500円硬貨、偽造防止で2色に 21年度に発行予定、周知が課題 | 共同通信

    財務省が2021年度上半期に予定する新500円硬貨の発行に向けた準備を進めている。表裏の図柄は現在とほぼ変わらないが、偽造を防ぐために現行の500円硬貨の色と銀色の2色を組み合わせるのが特徴。昨年4月に同時発表した新紙幣の陰に隠れて国民に浸透しきれていないのが悩みの種で、導入時の混乱を避けるために周知の徹底が課題となっている。 新硬貨の発行は現在の500円硬貨に替わった00年以来21年ぶりとなる。ニッケル黄銅の中心を円形にくりぬき、銅などを使って3層構造にした銀色の部品をはめ込んで造る。色以外のデザインでは周囲の線形の彫り込みの形が変わる予定だ。

    500円硬貨、偽造防止で2色に 21年度に発行予定、周知が課題 | 共同通信
    reiki4040
    reiki4040 2020/08/14
    “現在の500円硬貨に替わった00年以来21年ぶりとなる。” そんなに経ったのか
  • 新宿西口地下の「メトロ食堂街」が9月30日で閉館へ 「ショック」「名店揃いだったのでかなり残念」など惜しむ声も

    新宿駅西口地下にある「メトロ堂街」が、9月30日で閉館となることが分かりました。閉館を告知する写真がTwitterで話題になっており、編集部で東京メトロ都市開発に問い合わせたところ「閉館は事実です」とのことでした。 メトロ堂街のサイトより JR新宿駅・東京メトロ丸ノ内線新宿駅・都営地下鉄大江戸線新宿駅から直結で、地下1階は主にレストラン・カフェなどが入った「メトロ堂街」、地下2階はショッピングフロアの「メトロプラザ」となっていましたが、いずれも9月30日で閉館予定とのこと。 パーコー麺で有名な「万世麺店」や、パンと西洋料理の「墨繪(すみのえ)」、日そばの「永坂更科布屋太兵衛」など人気店も多く、閉館が話題になるとTwitterでは残念がる声も。東京メトロ都市開発によると、閉館の理由は「新宿西口の再開発に伴って」とのこと。各店の今後や移転先などについては把握していないそうですが、墨繪の

    新宿西口地下の「メトロ食堂街」が9月30日で閉館へ 「ショック」「名店揃いだったのでかなり残念」など惜しむ声も
    reiki4040
    reiki4040 2020/08/14
    “墨繪の公式サイトでは、10月中旬に新宿センタービルに移転することが告知されています。” 新宿いた時ベリーベリーパン大量に買ってたなぁ。移転で残るみたいでよかった。
  • アプリの履歴上のお店の名前を、全角漢字かな表記に変えてみました - Kyash Product Blog

    こんにちは。Kyashでプロダクトマネージャーをやっている yanai です。 もうお気づきの方もいるかもしれませんが、Kyashアプリ内の履歴に表示されているお店の名前が、今年の7月中旬頃以降のご利用分から全角漢字かな表記になりました。 すごく地味な変更ではあるのですが、会社の開発の様子を織り交ぜながらこの記事を通じて少しご紹介したいと思います。 題に入る前に少しだけPaymentチームのご紹介 KyashのPaymentチームは、プロダクトマネージャーが1名と、3名のエンジニアで成り立っています。 Paymentチームのメンバー構成 プロダクトマネージャーA:入社7ヶ月目。カード会社からの転職Kyashに入りました(筆者) エンジニアB:入社5ヶ月目。 エンジニアC:入社5ヶ月目。 エンジニアD:入社2年目の、みんなの兄貴。 PaymentチームではKyashアプリで発行したVis

    アプリの履歴上のお店の名前を、全角漢字かな表記に変えてみました - Kyash Product Blog
    reiki4040
    reiki4040 2020/08/12
    半角カナじゃなくなったなと思ったらこういうことか。地味だけどいいアップデート
  • 暮らしニスタの画像配信サーバを Oracle Cloud に移行して 3 ヶ月ちょっと経過しました - WILLGATE TECH BLOG

    はじめに 今までの構成について ホスティング先の選定 ConoHa さくらのクラウド Oracle Cloud 構成の検討 サーバの構築 移行作業 移行作業を終えて おわりに はじめに こんにちは! インフラチームの高畑です。 最近のコロナ自粛で自宅にいることが多くなっている今日この頃、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 私は最近 DIY にハマっていて大きめの机を作ったりして割と楽しんでいたりします。 さて、今回は全ての主婦の味方で月間総 PV 4000 万を誇る「暮らしニスタ」の画像配信サーバを Oracle Cloud へ移行して 3 ヶ月ちょっとが経過したので、どのように移行したのかなどをご紹介しようと思います。 kurashinista.jp 今までの構成について 1 年ほど前、さくらのクラウドで稼働していた暮らしニスタのサーバ群を AWS へと移行し、各種画像は EC2 に構

    暮らしニスタの画像配信サーバを Oracle Cloud に移行して 3 ヶ月ちょっと経過しました - WILLGATE TECH BLOG
    reiki4040
    reiki4040 2020/08/11
    似たファイル配信の設計してて、転送量によってはAWS以外から配信するのも選択肢だよねと思ってた矢先。参考になる。
  • TikTok買収はグーグルにとって悪夢…クラウド事業の大口顧客を奪われるかも

    マイクロソフトのTikTok買収は、突拍子もないことに見えるかもしれないが、それはすべてデータに関係している。 その買収が成功すれば、マイクロソフトは、これまで同社がほとんど目を向けてこなかった市場、つまり、Z世代スマートフォン利用者の市場に手が届くことになる。 そして、マイクロソフトにとっては、もう一つ魅力的なことがある。TikTokは、ライバルであるGoogle Cloudの大口顧客なのだ。 マイクロソフト(Microsoft)がTikTokの米国事業を中国のByteDanceから買収しようとしていることは、一見すると奇妙で、狂気の沙汰のように思える。しかし、よく考えると、これはすばらしく戦略的な動きになるかもしれない。 なぜなら、この取引はデータ、クラウド、そしてマイクロソフトが次の世代に向けてYouTubeと同じくらい強大なもの(TikTokアメリカで、少なくとも8000万人のユ

    TikTok買収はグーグルにとって悪夢…クラウド事業の大口顧客を奪われるかも
    reiki4040
    reiki4040 2020/08/07
    “マイクロソフトにとっては、もう一つ魅力的なことがある。TikTokは、ライバルであるGoogle Cloudの大口顧客なのだ” そんな視点が
  • Android7.1以前でLet's Encrypt証明書のサイトが見られなくなる | おそらくはそれさえも平凡な日々

    追記: その後の動きについて書きました → Let's Encryptの証明書切替周りその後 このサイトはLet's Encryptで証明書発行しているのでタイトルの件が気になったのだが、どうもあまり話題になっていない。恥ずかしながらSSL周り詳しいわけじゃないので、誤っているかも知れない。識者の意見を求む。 Let's Encryptが使われているサイトがAndroid7.1以前のバージョンで今年の9月29日以降見られなくなる可能性がある 延命策は用意されそうだが、それも来年の9月29日まで Let's Encryptのルート証明書切り替え計画に起因している Let's Encryptのルート証明書の変更 Let's Encryptはルート証明書を自身(ISRG)の認証局のルート証明書(ISRG Root X1)に切り替えようとしている。現在は、IdenTrustのルート証明書(DST

    Android7.1以前でLet's Encrypt証明書のサイトが見られなくなる | おそらくはそれさえも平凡な日々
    reiki4040
    reiki4040 2020/08/07
    おお、7.1はなかなか… androidの場合そもそもバージョンアップできないケースが問題なんだよな
  • GmailのインターフェースからGoogle Meetのアイコンを削除する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

    GmailのインターフェースからGoogle Meetのアイコンを削除する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    reiki4040
    reiki4040 2020/08/04
    meet使わなくはないんだけど、gmailアプリからは要らない
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    reiki4040
    reiki4040 2020/08/04
    リーク通りかな。5月に出たら買ってたのに。5G版は宣言されたんだ。
  • 激重はてなブログで速度向上させ、Google PageSpeed Insightの高スコアを出す方法 - あるSEのつぶやき・改

    はじめに Adsense の以下の攻略を読んでいたところ、SEO対策の1つにページ速度を上げるという項目がありました。 コツコツやる人のためのAdSense攻略 作者:オフィスペンぎん発売日: 2020/08/01メディア: Kindleはてなブログは有償プランもあるくらいだから、まあ Google PageSpeed Insightでもいいスコアが出るだろうと思って、当ブログのトップページ(https://www.aruse.net/)を試してみたところ、なんとまあ悲惨な結果になりました。 なんと、モバイルで21ポイント、パソコンで51ポイントという有様です。 パソコンもひどいけど、モバイルはひどすぎで笑ってしまいました。 お金を取っていて、さすがにそれはないだろうと思いました。💦 ネットを検索してみると、はてなブログは激重で有名っぽい? とは言え、既にたくさんの記事をはてな

    激重はてなブログで速度向上させ、Google PageSpeed Insightの高スコアを出す方法 - あるSEのつぶやき・改
    reiki4040
    reiki4040 2020/08/04
    一時期から段階的にGoogleからの流入が減ってるのこの辺なのかな。モバイルサイトの判定は確かに悪い結果になる。ただスマホでアクセスすると遅い感じはしないのよね
  • 糞コードは直すな。 - Qiita

    とりあえず落ち着け。 みなさん、毎日なにかしらのコードを読み、開発する日々を送っていると思います。そんな中で、 糞コードは死ぬべきである!!絶対に直すべき!! という感情に取りつかれてしまうことがあると思います。自分の技術力に自信のある人ほど、無理やりにでも直そうと試みると思います。それがどんな修羅の道か。そして、糞コード修正がどんな道を歩むのか。この記事では糞コード修正の罠とありがちなストーリーについて書きたいと思います。 ビジネスとしてのプログラムは質的に糞である 例えば、「携帯電話の利用料金」のプログラムがあります。 「携帯電話 透明性高め料金値下げを」という記事もあるように世の中の携帯電話の料金プランはかなり複雑です。例えば、auだと「auでんき」といった電気料金とパックされた電話料金プランがあります。また、「auスマートバリュー」といったプランもあり、家のインターネット回線をa

    糞コードは直すな。 - Qiita
    reiki4040
    reiki4040 2020/08/03
    “糞コードは、今まで幾多の事故(と多大なる犠牲)を経て、修正を重ねられているため” これは大事な事実なのよね。修正は戦略的かつ計画的に。
  • アワビ8万4000個が死滅 豪雨で有明海の塩分濃度低下 長崎・島原 - ライブドアニュース

    reiki4040
    reiki4040 2020/08/01
    塩分濃度の観測も重要になってくるんだな。アオリイカの本でも汽水域は好まないとか載ってた気がするし、他の養殖でも湾内や河口は影響ありそうね
  • スマホ版「モンスターファーム2」の事前登録受付がスタート。実機映像を使ったプロモーションムービーも公開

    スマホ版「モンスターファーム2」の事前登録受付がスタート。実機映像を使ったプロモーションムービーも公開 編集部:さがさん コーエーテクモゲームスは,2020年秋に配信予定のスマホ版「モンスターファーム2」(iOS / Android)の事前登録受付を開始した。事前登録は,公式サイト,App Store、Google Playストアで受付可能だ。これにあわせて,実機映像を使ったプロモーションムービーも公開されている。 作は,テクモが1997年にPlayStationで発売した「モンスターファーム」の続編にあたるタイトルで,合体によって様々なモンスターを生み出すモンスター育成シミュレーションゲームだ。原作の楽しさはそのままに,画面の3D化,ミニゲーム「アルバイト」の搭載,モンスターがシリーズ最多の400種以上に増えるなど,さまざまな要素や内容がパワーアップしている。 「モンスターファーム2」

    スマホ版「モンスターファーム2」の事前登録受付がスタート。実機映像を使ったプロモーションムービーも公開
    reiki4040
    reiki4040 2020/07/30
    懐かしい。このためにプレステ買ってもらった気がする。ヒノトリかっこよかった。
  • システムの特徴と検索機能について(検索システムに関する妄想その1)

    今年の頭からシステムの検索周りを手伝う仕事フリーランスとしてやっています。 検索の仕組みを知れば知るほど面白くなってきたからという理由になるのかな? LuceneやSolr、Elasticsearchなどを長く触っているというのもあるかと思います。 ということで、検索についていつも考えています。 頭の中でまとまっていない状況ですが、システムにおける検索機能についていくつか頭の中にあることを書き出して、 いろんな方にダメ出しやコメントをもらいたいなと思ったので、色々と書いてみようかと。 思いつきのままに書いているので、はなしがあちこち飛ぶ可能性もありますが、あしからず。 検索って難しい 「「検索」とは、データの集合から目的のデータを探し出すこと」By Wikipedia 一言で「検索」といっても、使う人、ユースケースによっていろいろな「検索」があります。 例えば、新しいスマホを買ったときに

    システムの特徴と検索機能について(検索システムに関する妄想その1)
    reiki4040
    reiki4040 2020/07/28
    “検索って難しい” 簡単に検索作ってと言われるけど、目的に対する精度に注力するのが軽く見られがち。ミドルウェア充実したので、ベースの検索エンジン構築はだいぶ楽になったとは思う
  • コーポレートサイトを誰にも気づかれず静的化したときの技術選択について - Hatena Developer Blog

    こんにちは〜。チーフエンジニアのid:cockscombです。 最近、同僚のid:yashigani_wとともに、はてなのコーポレートサイトを静的サイトとして再構築しました。ちょっとした仕事ではありますが、経験によって得られた暗黙知を形式知へ昇華するため、ここに紹介します。 はてなのコーポレートサイトとは サイトを静的化するメリット どのようにサイトの静的化を進めたか 1. 静的ファイルをNext.jsで生成 2. 運用を自動化したい 3. ホスティングサービスを選択する 4. 動的なコンテンツを表示する リリースと振り返り ホスティングサービスに関する補足 はてなのコーポレートサイトとは 弊社のコーポレートサイトは一般的なそれと同様に、株式会社としての「はてな」に関心を持っていただいた方々とコミュニケーションするための窓口です。会社情報を提供したり、あるいはプレスリリースなどの情報を公開

    コーポレートサイトを誰にも気づかれず静的化したときの技術選択について - Hatena Developer Blog
    reiki4040
    reiki4040 2020/07/26
    こういう割とやるパターンなんだけど、いざやるとhowが沢山あるやつは素振り大事。