タグ

lifeに関するrekramkoobのブックマーク (343)

  • 楽天的パラノイアだけが生き残る - koichiro516の日記 - Land of Hope and Dreams

    segawabikiさんの4コマブログ: パラノイアだけが生き残るのか 楽天的とパラノイアは同居できるのかなあ。 生き残るパラノイアは、短期的に悲観的に考えて、長期的に楽観的(楽天的)なのでは?と言うわけで、こういう表をちょっと作ってみた。   短期 楽観  短期 悲観  長期 楽観   type I    type II   長期 悲観   type III    type IV   type I:短期楽観、長期楽観こういう人は頭のネジが何か足りない人か、アドバルーンを打ち上げるのが大好きな人種。こういう人種と係わり合いになると、現場の人間はえらい苦労をすることになる。 type II:短期悲観、長期楽観(楽天的パラノイア)「こういう問題が起きるかも」とか「あれはどうなっているんだ」とか、いろいろ心配し始めるとキリがないのがパラノイア。だけど、いつかはそれを乗り越えて何かいいことあるぞ

  • ルックスと成功

    Hidden camera investigation: Do looks really matter? http://www.msnbc.msn.com/id/3917414/ このエントリーは、「見た目がいいと、ビジネスに役立つのか?」という内容だが、この記事は、NBCの社員男女2人と、超美形モデルの男女2人が、街を歩いて人々の反応の違いを見る、というもの。(ルックス以外の条件(年齢・人種など)はなるべく同じにしたとのこと) ということで、書類をばさっと街角で落とした場合、どんな違いがあるか。 1)落としたのがモデルの女性の場合 When model Allison drops her file, there seems to be a sudden change in the weather. Is it raining men? A man even uses his cane t

    ルックスと成功
  • 住む場所問題 - IT戦記

    ある日人が言っていた 自分は、日人だと思っていない(拘っていない) 世界人だと思っている なるほどなあと思った あるエンジニアが言っていた 生産性の高い機械と職場との(心理的な)距離で給料が決まる なるほどなあと思った 住む場所は選べるということ 住む場所は選べる、自分が従うべき自治体は選べる。自分が従うべき国は選べる(可能性がある)。 積極的に住む場所を選ぶと自治体間や国家間で競争が起こって、行政も住み易さを考えるようになる。 場所の価値は人によって違うということ 生まれた場所に住み続けることを最善とする人もいる。 好きな文化がある場所に住むことを最善とする人もいる。 自分の給料が(為替的な意味で)高くなれるところに住むことを最善とする人もいる。 自分の給料が(周りと比べて)高くなれるところに住むことを最善とする人もいる。 最善を尽くさない人もいる 最善を尽くさない人は、最善を尽くす

    住む場所問題 - IT戦記
  • カナダとNZではどちらが良いですか?

    カナダとNZではどちらが良いですか? という質問を何度かいただいている。 当方もそれが当面の悩みである。(まあ、まだカナダの永住権は取れていないので、悩む必要もないかもしれないのだが。) 仮に数年後にどちらでも選択可能になったとして、どちらかを選ぶ必要がある。 というわけで、オークランドとオタワ、ついでに生活経験のある東京とシリコンバレーも含めて、比較検討してみよう。 オークラランドについては、殆ど経験がないので、人伝の情報+妄想。 あくまでも個人的主観ということで。カッコ内は点数。 1.仕事(日人である私が仕事を得やすいであろう順) 東京(8) >> シリコンバレー(6) > オタワ(4) > オークランド(2) エンジニア+日人という観点でいくとオークランドは最も日人であることを活かせないと言えよう。 2.給与 シリコンバレー(8) >> オタワ(6) > 東京(4) >> オー

    カナダとNZではどちらが良いですか?
  • 引越しについてまとめ - 万有引力

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    引越しについてまとめ - 万有引力
  • なぜ、日本人は羊を数えても眠れない - 比較文化学的考察

    眠れない夜、羊を数えてかえって目が冴えてしまったことがないだろうか。実は、これは当然のことなのだ。日人は羊を数えては眠れないのである。それどころか、かえって目が冴えてしまうのである。ユーラシア大陸とアフリカ大陸、そしてそこからから渡っていった南北アメリカ大陸とオーストラリア、ニュージーランドなどの人たちにとって、羊というのは実に馴染み深い動物である。ちょっとした田舎に行けば、そこら中にいる。生活に密着してはいるが、ある意味退屈な動物というイメージは、誰の脳裏にも自然に浮かんでくるのである。一方、日には明治以前には羊という動物は存在しなかった。江戸時代にはウールの道中合羽が普及していたらしいのだが、その原料の羊毛は輸入に頼っていた。だから、鎖国とは言っても、完全に国を密閉していたわけではない。 日人は、羊毛製品には馴染んでいても、羊そのものは知らなかった。だから、江戸時代の羊の絵をみ

  • Bクラスの人材はAクラスの人材になれるのか? - 暗号、数学、時々プログラミング

    日々の雑感とか | 02:59 | 「ウェブ時代5つの定理を読んで(第5回)」となるが、そろそろ「書を捨てよ、街に出よ」なタイミングだと思うので、このについて書くのは恐らくこれが最終回(多分…)結局のところ「生まれついてのAクラス」な人ってのもいないと思うワケで、彼等はそこに到達するまでに沢山の対価を払ってきたハズ。例えば、人がしょーもないTV番組を見ている時にを読んでいたり、誰かがダラダラとゲームをしている時に自分でプログラミングしていたり。要するにはこれまで使ってきた時間の濃さが違う。所詮は「如何に効率よく時間を使ってきたか?」が生み出す差に拠るところが大きいのだから、「今の彼等」に追いつく事が不可能とは思わない(ただし、歩みを止めていない彼等に追いつくのは至難の業ではあるだろう)。では、Bクラスから抜け出せない人と、Aクラスの人との間の決定的な差とは何だろう?おそらく「Aクラスに

  • COBOLエンジニアの苦悩、将来はない?

    ITエンジニアの世界でも、中途採用を積極的に行う企業が増え、以前に比べて転職が容易になっている。その一方で転職した後に、「転職に失敗した」といって人材紹介会社に駆け込むITエンジニアが急増中だ。失敗しないためにできることは何か。パソナキャリアの人材コンサルタントがそんな疑問に答えよう。 「この前、OracleのRACを利用したんだけど……」 「Rubyでの開発だとノウハウが……」 「今度、Linuxの研修に行くんだけど……」 これは、あるシステムエンジニアの会話の一部です。システムエンジニア同士の会話に多いのが、「最新の技術」や「流行の技術」の話題ではないでしょうか。雑誌で目に付いた技術であったり、参画しているプロジェクトで用いている技術の話かもしれません。そんな話を聞いて、焦った経験はありませんか? 特に自分がそういった技術を身に付けていない場合、将来に何となく不安を感じたりすることがあ

    COBOLエンジニアの苦悩、将来はない?
  • ソフトウェア技術者としての残り時間 - naoyaのはてなダイアリー

    年始の NHK でのイチロー特集番組を見ていて一番印象に残ったのは、他の人の道具を絶対に触らないというイチローのこだわりでした。曰く、人の道具を触るとその道具の感覚が体に残ってしまい、自分の道具を利用するときの感覚の妨げになるから、ということでした。全体を通して、イチローは他のプレイヤーとの相対的な競争の中に身を置いているのではなく、絶えず自分を改良し続けるという過程の中にいるのだというのがよくわかる内容でした。良い番組だったと思います。 気づけば自分も 30 歳になりました。まだ若いとは思っていますが、さすがに 20 代の頃に比べると、病気や怪我の治りが少し遅くなったと感じることもあり、少しずつ自分の人生、「死」ということを考えるようにもなりました。時間は有限ということが少しずつ実感できるようになってきました。あるいは実感できるようになってしまった、と言った方が良いかもしれません。 ここ

    ソフトウェア技術者としての残り時間 - naoyaのはてなダイアリー
  • 「人間に残された可能性の聖域」における達人 - Thoughts and Notes from CA

    ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く! 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/03/01メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 29人 クリック: 4,720回この商品を含むブログ (425件) を見る『ウェブ時代の5つの定理』を読んだので書評を。 まず、読みながら思い浮かんだのが、「自分の器を大きくするには、自分より器の大きい人と接するしかない」という、最近自分が考えていること。 「器」なんてものは、生まれもった才能、育った環境の違いという現時点ではいかようにもし難い要素によってある程度形作られてしまっているのは事実。ただ「自分より器の大きい人と接する機会を意識的に作る」という努力を通して、後天的にも「器」を大きくすることができるというのが私の考え。 なので、一緒に仕事をする人を選んだり、仕事以外で人と会う機会をつくったりして、直接的に自分より「器

    「人間に残された可能性の聖域」における達人 - Thoughts and Notes from CA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • セックスより完全なもの

    2009 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 2011 | 01 | 05 | 06 | 07 | 10 | 11 | 2012 | 04 | 05 | 10 | 今日の会社 おなかすいたし焼肉べたいし外に出てる営業さんがいまから焼肉って恵比寿の高そうな焼肉屋のURL送ってくるし私も…私も行かせて…(積み荷を燃やしてくらいの切迫した感じで読んでください) はてなハイク ほんとに終わってしまうん??? ひとりごと 信号待ちの車の窓が開いて、助手席のひとがポトンと吸い殻を外に捨てた。持って帰ればいいじゃんとおもって車内を見たら、助手席の目の前に禁煙ってシールが貼ってあり、ナンバーを見たらレンタカーだった

  • 手元にお金が残らないあなたの理由 - [All About マネー]All About

    派遣社員のA子さん23才。外資系企業にお勤めのB子さん。この2人の収入は3倍以上の差がありますが、偶然にも同じお金の悩みを抱えていました。その悩みとは、手元にお金が残らないこと。話を聞くと、この2人のお金が手元に残らない理由は、ある共通の習慣があったからでした。 断れないA子さん 派遣社員のA子さんの手取りのお給料は18万円。一人暮らしで、半分が家賃に消え、残りの9万円でやりくりしています。お米を会社の上司にもらったり、自炊を心がけるなど努力はしているのですが、お金が手元に残りません。 「お店に入ると断れないんです。だから、当に欲しいものがあるときしかお店に入らないんですけど。このコートも予算1万円のつもりでお店に入ったら、まず店員さんに着ていた服をほめられて、他の店員さん2人にも『最後の1点です』『お似合いですよ』って言われて、逃げられなくなって・・・。結局3万円だったんですが、買っち

  • 初診随時ってどういう意味ですか?

    歯医者でありながら「随時」という語句には違和感を持っています。 随時には「いつ、何ん時でも」と言う意味と「そのつど」と言う意味があります。 実際に調べてみると、初診随時はあくまでも診療時間内である事がほとんど全てです。 次に「空いている時間にとりあえず診てくれる」場合があります。これは格的治療ではありませんが、痛みや腫れ等には対処してくれる場合です。 次が(これが随時とは言って欲しくはないのですが)「いつでも予約します」と言う意味である場合があります。 多分、相談者様が訪れたのはこのタイプの医院だったのでしょう。我が家の実例では、痛くなって飛び込んだら、何の処置もされないで1ヵ月後の予約だけされ、その後も「痛いから処方だけでも」と電話したが「予約は1ヶ月後ですから」と断られたという人が居ました。 実際に診ないと、治療期間は特定できません。 自覚症状と実際の状況には意外と大きな差があります

    初診随時ってどういう意味ですか?
    rekramkoob
    rekramkoob 2008/03/05
    予後観察
  • 僕らは選択する世代だ - ため日記(id:kiyohero)

    実家に帰って親やそれ以上の世代の方たちにPCやインターネットの使い方を教えていると、あることに気づきます。それは彼らがものごとを「手順」で捉えているようだ、ということです。たとえば今年喜寿を迎えた僕の祖父は、定年後もPCを自分で勉強してエクセルでカレンダーを作ったりCDを焼いたり年賀状を書いたりといろいろしていてかなり先進的なのですが、たまに質問をされて何をノートに書いているのかな?と見てみると、操作の手順を逐一書き込んでいたりします。これはたとえばユーザーサポートでも同じ傾向で、使い方がわからないという初心者の方に「○○という設定にある××を設定してください」というよりも、「1. ○○に移動します 2. ××を行ってください」というふうに、操作の手順で伝えた方がわかりやすいという感想をいただくことが多かったりします。それ以後、問い合わせの返信やヘルプなどではできるだけ手順を追って操作を説

  • ヒドイ会社にケリをつけて、新しい道を自己選択するにも準備がいる - モチベーションは楽しさ創造から

    敗残兵から一言 - reponの日記 ロスジェネとか雇用とか - syncのれんあい☆にっき ver1.1 を読んで、自分が以前、会社を退職する時を思い出しました。 私も退職前、毎日、深夜まで、今思えばパワハラされてましたね。毎日、毎日、レビューと称しては、「なんで、どうして」と何度も何度もループ状に突っ込まれ、気がつくと、既に1時、2時。それから、最後の仕事。(「なんで、どうして攻撃」って、昔の仲間の間では愚痴ってましたね) どこかでぶち切れて、「いい加減にしてくれ!」と思い、退職を決意しました。 「今後、どうしようかな?」と迷いました。ちょうど、結婚したばかり。わせていかないといけない責任ができてまだ1年も経っていない状況でした。 何か、今、会社を退職するというのは、をだましたような話になるんじゃないか?」なんて考えてましたね。当時は、同じ年齢の割には、それなりの給料を貰ってい

    ヒドイ会社にケリをつけて、新しい道を自己選択するにも準備がいる - モチベーションは楽しさ創造から
  • 小野和俊のブログ:睡眠時間削減で得られるものと失われるもの

    コメント一覧 (16) 1. t.t. 2008年02月18日 20:06 1.睡眠時間を削減した分を全て仕事・勉強に費やした場合のみを想定している 2.「可能性」は確かにあるが、それはあまり高くないと思われる 3.睡眠時間の削減と事例があまり関係ない 2. あきら 2008年02月18日 20:30 アイマスクと耳栓をして普通に寝ちゃだめですか? 質のよい睡眠をって考え方は重要だと思います また仕事以外のOSSや家族への貢献に使うのはどうでしょうか? 3. y 2008年02月18日 22:25 同意します。活動時間が長くても、当は必要でもなんでもない事柄に多くの時間を費していたら意味がありません。睡眠時間を減らすことで思考力が低下し、優先順位をおかしくとるひとをよくみます 4. 昆 2008年02月18日 23:03 睡眠時間を減らして、お風呂でリラックスする時間を増やせば、集中時の

    小野和俊のブログ:睡眠時間削減で得られるものと失われるもの
  • ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話*ホームページを作る人のネタ帳

    先日、実家に帰った時、友人の妹のニート暦4年目の、19歳の女の子に会ってきたお話です。 彼女は中学3年生からいわゆる世間一般で言う引きこもりになっていた。 ただ、彼女はニートと言っても、実は稼いでいる。 セカンドライフという媒体を使って、月に13万ほどの収益を出し、家に5万入れると言う生活をしているのです。 兄貴である友人は、彼女のPCライフを見ている時に、『ホームページを作る人のネタ帳』がお気に入りに入っている事に気が付き、私がネタ帳の管理人であると言うと、会ってお話がしたいと言い出したそうです。 私としてはそんな女の子が私のファンだと聞けば、それは会いに行かねばなるまいと思い、先日実家に帰った時に会いに行ってきました。セカンドライフのお話も聞きたかったですし。 が大好きな子 部屋はだらけ。 Amazonで色々買っているようで、とてもニートとは思えない感じの子でした。 セカンドライフ

    ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話*ホームページを作る人のネタ帳
  • 30歳から34歳が受けた心の傷

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080222-00000122-mai-soci 30歳から34歳という年齢は、有効求人倍率が1を割った就職氷河期のピーク時に卒業の時期を迎えた年齢とドンピシャだなぁ。 当時就職がうまく行かなかった人は、自分に自信を無くした。自分が劣っているのだと思った。周りの人もそう思った。世間も「景気が悪い」事はわかっていたけど、それがどの程度なのか把握している人は殆ど居るわけ無くて、もちろん有効求人倍率がどんな事になっているのかを知らない人も多かった。上の世代にも下の世代にも、就職できない駄目な奴という視線を浴びせられた。ほんの数年生まれるタイミングが違っただけで、同程度の努力をした人でも就職できたのに、今この年齢の人たちは当時就職できなかった。そして企業は新卒を採用するので、最初のタイミングで躓いた人はもう就職の希望はほぼ途絶

    30歳から34歳が受けた心の傷
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。