タグ

ブックマーク / newswitch.jp (270)

  • 日産「デイズ」一部刷新、軽で初めて標準設定する装備は? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    日産自動車は2023年内に、軽乗用車「デイズ=写真」をマイナーチェンジして発売する。軽として初めて「後側方車両検知警報(BSW)」「後退時車両検知警報(RCTA)」を標準設定した。前面のラジエーターグリルを一新し、「デジタル・Vモーション」と呼ぶデザインを採用した。消費税込みの価格は143万7700―208万100円。 日産と三菱自動車の共同出資会社NMKV(東京都港区)と協力して日産が企画、開発した。三菱自の水島製作所(岡山県倉敷市)で生産する。販売目標台数は非公表。 【関連記事】 日産が新しいクルマ作りで必ず頼りにする機械メーカー

    日産「デイズ」一部刷新、軽で初めて標準設定する装備は? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    repunit
    repunit 2023/10/19
  • 韓国部品でiPhone不良発生、やっぱりフッ化水素の国産化は困難? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    日韓両政府は輸出管理をめぐる問題を議論する局長級の政策対話を16日に開き、24日を軸に日韓首脳会談の開催を調整している。だが元徴用工問題などで両政府の認識には大きな隔たりがあり、どこまで歩み寄れるかは予断を許さない。すでに韓国は日からの輸入に依存しているフッ化水素の国産化を模索しているが、課題は少なくないようだ。 韓国メディアによると、LGディスプレイは米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)11 Pro」シリーズ向け有機ELパネルで、日製から切り替えて国産化したフッ化水素に起因するとみられる大量の不良が発生した。今年8―9月に品質不良が発覚し、11月頃まで一部生産への影響が残っていたもよう。 LGディスプレイは韓国での国産化に成功したというフッ化水素を使い、画面に縦じまが入る製品不良を発生させたという。川下の組み立て段階で判明し、数十万枚のパネルが廃棄されたという。一

    韓国部品でiPhone不良発生、やっぱりフッ化水素の国産化は困難? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 「富岳」と組み合わせ“世界一”の性能確保へ、理研がAI用スパコン「語岳」整備 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    理化学研究所は人工知能(AI)向けスーパーコンピューター「語岳」を整備する。AI向けの計算性能はスパコン「富岳」の4・5倍。語岳と富岳を組み合わせ、世界一となるスパコンと同等性能を狙う。 語岳は低精度演算性能で9エクサフロップス(エクサは100京)のグラフィックス・プロセッシング・ユニット(GPU)スパコン。浮動小数点数を8ビット形式で表現。精度は低くても大量の計算を走らせるタスクに向く。メモリー使用量も少ない。 一方、浮動小数点数を64ビット形式で演算する倍精度演算では0・147エクサフロップスと富岳の3・7分の1に相当する。富岳は中央演算処理装置(CPU)ベースで、語岳はGPUベース。この2台を20テラビット/秒(テラは1兆)の高速ネットワークで接続して運用する。 富岳の後継機開発は実現可能性を調査するフィジビリティースタディーの段階にある。既存の富岳を最大限活用して大規模な基盤モデル

    「富岳」と組み合わせ“世界一”の性能確保へ、理研がAI用スパコン「語岳」整備 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 電力システムの海外売上高5割に、三菱電機が欧米で関連企業買収 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    三菱電機は2030年度に電力システム事業の海外売上高の比率を現在より約20ポイント高い50%に引き上げることを目指す。近年、欧州などで同事業関連の海外企業を相次いで買収している。カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)達成に向けて電力インフラの重要性がますます高まる中、買収した企業の事業拡大を軌道に乗せるとともに、北米やアジアなどでも事業を広げ、海外売上高の比率を長期的に高めていく考えだ。 三菱電機は21年8月に再生可能エネルギー普及に必要な分散電源制御システムの開発を手がける英スマーター・グリッド・ソリューションズ(SGS)を買収。23年2月にも再生エネ普及につながる高電圧直流送電(HVDC)システムでの直流遮断器(DCCB)開発などのスウェーデンのサイブレークを買収した。上席執行役員の浜総一電力・産業システム事業部長は「買収したところの事業成長を国内とともにグローバルに進

    電力システムの海外売上高5割に、三菱電機が欧米で関連企業買収 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    repunit
    repunit 2023/07/30
  • 減産影響1万3000台、いすゞの小型トラックは新型コロナで大打撃 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    いすゞ自動車は、新型コロナウイルス感染症拡大を受けた小型トラックの減産影響が1万3000台であると明らかにした。ベトナムでのロックダウン(都市封鎖)の実施などにより、部品供給に支障が出ている。8月末に稼働を停止していた藤沢工場(神奈川県藤沢市)はトラックの生産を再開したものの、依然稼働率は低いままだという。減産分は2021年度下期に挽回生産する計画だ。

    減産影響1万3000台、いすゞの小型トラックは新型コロナで大打撃 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • エンジン不正問題の日野自動車は「大型」7割減、トラック販売市場の現況 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    トラック業界関係者がまとめた1月の普通トラック(積載量4トン以上の大型・中型トラック)の販売台数は、前年同月比13・5%減の4028台と、15カ月連続で前年同月の実績を割り込んだ。ただ、エンジン不正問題で2022年3月から一部車両を出荷停止している日野自動車を除く3社は、前年実績を上回った。 半導体不足による生産制約や日野自の出荷停止によって、22年5月から4社合計の販売台数は、前年同月を30―40%程度下回る状況が続いてきたが、減少率が縮小。減少率が20%を切るのは22年1月以来、1年ぶりだ。 大型トラックは、日野自が同71・9%減の325台と大きく落ち込んだものの、他3社は前年実績を上回った。特にUDトラックスは同51・9%増の632台と大幅に伸ばし、日野自、三菱ふそうトラック・バス(595台)を超えた。いすゞ自動車も同13・0%増の1032台と好調だった。 中型トラックでは、日野自が

    エンジン不正問題の日野自動車は「大型」7割減、トラック販売市場の現況 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • EVトラックへ前のめりの三菱ふそう、慎重ないすゞや日野はどう動く? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    乗用車を中心に進む電気自動車(EV)化の波が、商用車にも押し寄せている。世界的に広がる二酸化炭素(CO2)排出規制を背景に、商用車メーカーは電気トラックを商品ラインアップの一つとして確立するため、開発を加速させている。ただ、EV化戦略を打ち出し電気トラックの投入にかじを切るものの、採算性への見方から各社の対応には温度差もある。 「電気トラックの比率は2020年に5%に、22年には25%になるだろう。25年にはさらにこの数字を上げていく」。三菱ふそうトラック・バスのマーク・リストセーヤ社長は電気トラックの販売比率について明確な目標を示した。 三菱ふそうは世界初となる量産型小型電気トラック「eキャンター」を10月に投入し、トラックのEV化に先手を打った。今後数年内には、トラックとバスの全車種で電動モデルを開発する方針も明らかにした。 東京モーターショーでは電気商用車ブランド「E―FUSO」を新

    EVトラックへ前のめりの三菱ふそう、慎重ないすゞや日野はどう動く? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    repunit
    repunit 2023/05/26
  • 日野自動車がいすゞからトラックをOEM調達する事情 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    日野自動車は29日、北米向けトラックの一部について、いすゞ自動車からOEM(相手先ブランド)供給を受けると発表した。クラス4―5(車両総重量6・35―8・85トン)モデルのトラックが対象。日野自は米国法定エンジン認証試験で課題があった影響で、2020年末から米国とカナダの2工場を停止している。いすゞから北米向けトラックを調達して販売を再開する。 いすゞが生産する小型ディーゼルトラック「Nシリーズ(日名『エルフ』)」を日野自ブランド「Sシリーズ」として、米国とカナダの日野自ディーラーが10月から販売する。 29日の日野自の決算会見で中根健人取締役は、OEM受給の契約期間は非公表とした上で「長期的な計画ではない」と話した。 日野自は10月に北米工場の稼働再開を目指し、米カミンズからディーゼルエンジンを調達することでも合意している。今回の「Sシリーズ」のエンジンはカミンズのラインアップにはなか

    日野自動車がいすゞからトラックをOEM調達する事情 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 「次世代DRAM製品」日本で生産へ、米マイクロンがEUV初導入 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    米マイクロン・テクノロジーは、日台湾で導入を計画するEUV(極端紫外線)技術に関連し、次世代のDRAM製品の生産開始時期について台湾で2025年、日では26年とする計画を表明した。日政府の支援を受け、同社が広島工場に5000億円を充てる大型投資は専用施設を新設せず、既存もしくは建設中の施設にEUV装置を25年に導入する方針だ。 日法人のマイクロンメモリジャパン(広島県東広島市)社内で同日、記者会見を開いた。サンジェイ・メロートラ社長兼最高経営責任者(CEO)は「広島の生産拠点は現在も最先端DRAMを生産している。EUVの導入は日初で、今後も重要な役割を果たす」などと述べた。 記者会見には広島県の湯崎英彦知事、東広島市の高垣広徳市長も出席。今回の投資決定により、半導体関連産業の一層の集積が期待される。しかし、県内は大型産業用地が少ない状況にあり、東広島市の高垣市長は「新産業用地

    「次世代DRAM製品」日本で生産へ、米マイクロンがEUV初導入 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 東大はIBM・グーグル、理研はインテル…次世代コンピューテイングで日米大型連携が加速する背景 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    理研とインテルの調印式。最前列左がインテルのパット・ゲルシンガーCEO、同右が理研の五神真理事長(理研提供) 日米で次世代コンピューティングの大型連携が加速する。東京大学は米IBMや米グーグル、理化学研究所は米インテル、広島大学と東北大学など日米11大学は米マイクロンと覚書(MOU)を結んだ。G7サミット(先進7カ国首脳会議)を機に日米の協力関係の深化を発信した。内容は量子コンピューターや人工知能(AI)、先端半導体と、いずれも経済安全保障に関わる重要技術だ。技術開発と人材育成を進め、新産業創出につなげる。(小寺貴之) 広島大など11大学・マイクロン 多様な半導体人材育成 広島大学や東北大学、米パデュー大学などの日米11大学は米マイクロンとの日米半導体連携パートナーシップに参画する。21日に永岡桂子文部科学相とアントニー・ブリンケン国務長官、各大学長によってMOUが結ばれた。このパートナー

    東大はIBM・グーグル、理研はインテル…次世代コンピューテイングで日米大型連携が加速する背景 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 全固体電池の性能向上に生かす、TDKがAIデータ分析で短時間に新材料発見 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    TDKはデータをコンピューターで解析し新しい材料を生み出すマテリアルズ・インフォマティクス(MI)の取り組みを加速する。独自の人工知能(AI)データ分析プラットフォーム(基盤)を開発し、4月から運用を開始した。社内に蓄積する技術を共有し、社員なら誰でも活用できるようにする。短い時間で優れた性能を持った新材料を発見・開発できる可能性が高まる。今後、全固体電池やフィルターなどの性能向上に生かしたい考えだ。 プラットフォームの名称は「Aim(エイム)」。TDK社内で開発した。同社の従業員なら誰でも無料で使える。まず国内の研究部門で運用し、その後国内外の各拠点に展開予定。佐藤茂樹取締役常務執行役員技術・知財部長は23日の会見で「材料技術はTDKの競争力の源泉。材料技術を究める上で非常に重要な取り組みだ」と期待を示した。 従来は電池や磁石など、それぞれの材料系ごとに技術者が別々に実験を行ってデータ

    全固体電池の性能向上に生かす、TDKがAIデータ分析で短時間に新材料発見 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • ロボットが人の筆さばき“完コピ”書道披露…ファナックが加速させる製品・技術の“進化” ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    筆を持つ協働ロボットをダイレクトティーチし、人の手技を高精度に再現する技術を実演、来場者の関心が高かった ファナックが製造業の変化に応える形で製品・技術の“進化”を加速させている。このほど社(山梨県忍野村)で開催した「新商品発表展示会」では、自動車業界の電気自動車(EV)生産拡大を見据えたロボットや、ワーク(加工対象物)の集約加工ニーズに対応するロボマシンなどを訴求。工場自動化(FA)、ロボット、ロボマシンの3事業を中心に、進化の一端を幅広くアピールした。 「メカの機構は絶対に変えないことにこだわった」―。安部健一郎常務執行役員が話すのは可搬質量50キログラムに対応した世界初の協働ロボット。新商品発表展示会で初披露した。 同ロボットは機構部を変更することなく、ソフトウエアのアップデートによって可搬能力や手首軸の許容負荷イナーシャが大幅に向上する。これにより、人がロボット周辺を横切る現場で

    ロボットが人の筆さばき“完コピ”書道披露…ファナックが加速させる製品・技術の“進化” ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • EVバスに毒性強い「六価クロム」…中国BYD対応の影響度 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    中国・比亜迪(BYD)日法人のビーワイディージャパン(BYDジャパン、横浜市神奈川区)は、日で販売するBYD製の電気自動車(EV)バスのボルトなどに毒性が強い六価クロムを防錆剤として使用していることを公表した。六価クロムは法律での制限はないものの、人体や環境へ悪影響を与えるため、日自動車工業会(自工会)が2008年から自主規制で使用を禁止していた。同社のEVバスを導入している企業は安全性の確認などに追われている。(石川雅基) BYDジャパンは日でのEVバスの納車台数が23年2月に100台を超え、国内シェアの過半を握る。海外で7万台以上を納車した実績を武器に日でのシェアを伸ばし、30年までに4000台を販売する方針。トップ企業が六価クロムを使用していたことで、業界に影響が広がっている。 同社の大型EVバスを2月に2台導入し、27日から路線バスとして運行予定だった西武バス(埼玉県所沢

    EVバスに毒性強い「六価クロム」…中国BYD対応の影響度 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 合弁解消で安堵のスズキ、中国事業の頼みはやっぱりトヨタ? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    スズキは中国の昌河汽車と合弁解消した。スズキグループが保有する「江西昌河鈴木汽車(昌河鈴木)」の46%の全持ち分を昌河汽車に譲渡した。「のどに刺さっていた小骨がようやく取れた」と、スズキ関係者は安堵(あんど)の表情を浮かべる。昌河鈴木からの撤退は長年の懸案だった。 譲渡価格は非公表。すでにスズキブランド車の生産は終了し、経営への影響は軽微としている。昌河鈴木は1995年に生産開始。14年度にピークの年間9万台を生産したが、17年度は約2万台。直近の生産車種は「ワゴンRワイド」1車種だけだった。もう一つの合弁会社「重慶長安鈴木汽車」(長安鈴木)での生産は継続する。 関係者によるとスズキと昌河汽車は車両開発などを巡り、関係が悪化したという。09年に長安汽車が昌河汽車を吸収合併したのを機に、スズキは経営資源を長安鈴木に集中させようと試みるが難航。このため昌河鈴木への新型車の投入を凍結、駐在員も引

    合弁解消で安堵のスズキ、中国事業の頼みはやっぱりトヨタ? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 搭載量5倍・コスト10分の1、トヨタが水素社会へ実証する「貯蔵モジュール」の全容 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    トヨタ自動車は水素を安全・安心に運び、使うため「水素貯蔵モジュール」の実証に乗り出した。近隣に水素ステーションがない場合でも高効率、低コストで運用できるようにすることを目指す。水素を運搬し利用するには現状、法的枠組みがない。トヨタは経済産業省や高圧ガス保安協会(KHK)から特別認可を取得し、実証実験を進める。水素社会の実現や基準化に向け、着実な1歩を積み重ねる。(名古屋・川口拓洋) トヨタは4月に名古屋ゴルフ倶楽部(愛知県東郷町)で同社初となる水素を運び、使う実証実験を行った。水素搭載量が約10キログラムの貯蔵モジュールを同ゴルフ場に設置し、男子ゴルフツアーの大会を中継したテレビ局の燃料電池車(FCV)に充填した。 「水素貯蔵モジュールは、近くに水素ステーションがない港湾や山岳地などで働くモビリティーの燃料源として想定している」と話すのは、トヨタ水素製品開発部水素製品開発室の担当者だ。カー

    搭載量5倍・コスト10分の1、トヨタが水素社会へ実証する「貯蔵モジュール」の全容 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    repunit
    repunit 2023/05/07
  • 全固体電池の耐久性問題解消、原子レベルで体積不変の正極材が開発された ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    横浜国立大学の小沼樹大学院生と藪内直明教授らは、原子レベルで体積変化しない全固体電池の正極材料を開発した。リチウムイオンが電極物質に脱挿入されても結晶格子の体積が変わらないため劣化を抑えられる。硫化物系電解質と全固体電池を構成し耐久性を検証すると、400回の充放電では劣化は見られなかった。全固体電池の耐久性問題の解消につながる。 岩塩型の結晶構造を持つリチウム過剰バナジウム系材料を開発した。放電時にリチウムイオンが挿入されるとバナジウムは3価、充電時にリチウムイオンが抜けるとバナジウムは5価のイオンになる。リチウムイオンが抜けた分をバナジウムイオンが移動して膨らみ、結晶全体としての体積を一定に保つ。 電池は電極の体積が変化して電解質と電極の間に隙間ができ性能が劣化する。体積変化がなければ劣化を防げる。実際にリチウム合金を負極に硫化物系電解質と全固体電池を組むと容量は1グラム当たり300ミリ

    全固体電池の耐久性問題解消、原子レベルで体積不変の正極材が開発された ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    repunit
    repunit 2022/12/15
  • 全固体電池を量産するマクセル、社長が語る戦略 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    マクセルは、京都事業所(京都府大山崎町)に全固体電池の生産ラインを導入し、2023年度の中ごろから後半に量産を始める。投資額は約20億円。まず工場自動化(FA)機器向けに生産を始め、将来は医療分野での展開を見込む。全固体電池の売上高は23年度に10億円以上、30年度までに300億円規模を目指す。同社は全固体電池を重要な新規事業の一つと位置付けて育成に力を注ぎ、強固な事業ポートフォリオの構築にもつなげる。 全固体電池量産のため、京都事業所内の空き地に生産ラインを設置する方針。部材不足などの外部環境の影響を考慮し、23年度の中盤以降のライン稼働および製品の販売を計画する。FA機器をはじめとする産業用途向けで発売した後、ウエアラブル端末や先進運転支援システム(ADAS)、医療機器といった多方面に全固体電池を展開していきたい考え。 これまで基板への表面実装に対応した硫化物系全固体電池や、硫化物系コ

    全固体電池を量産するマクセル、社長が語る戦略 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 処理能力は1メガビット級!日立がシリコン量子コンピューター開発へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    日立製作所は2030年度をめどに、1メガビット級の処理能力を持つシリコン量子コンピューターを開発し、顧客との実証事業を始める。東大などとの共同研究で進める量子計算ソフトウエアの開発成果を生かし、金融や化学といった顧客のビジネスにつながる実証内容を想定する。実証を通じて量子コンピューターを、金融取引システムや創薬バイオ材料といった新しい価値を生み出す将来の柱事業に育てる。 日立は既に、量子コンピューターを疑似的に再現する相補型金属酸化膜半導体(CMOS)アニーリングと呼ばれるコンピューターを事業化している。一方、汎用計算に適したゲート型の量子コンピューターは、科学技術振興機構(JST)による「ムーンショット型研究開発事業」に参加し、50年の実現を目指して開発中。ゲート型には超電導やイオントラップなどの方式があり、日立が開発するシリコン方式は技術的に成熟したシリコン半導体を使うため開発コストが

    処理能力は1メガビット級!日立がシリコン量子コンピューター開発へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    repunit
    repunit 2022/08/21
  • 日系素材各社から見た中国CATL、毀誉褒貶が定まらない ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    素材各社は中国・寧徳時代新能源科技(CATL)への関心を強めている。世界の車載用リチウムイオン二次電池市場でパナソニックを抜き世界首位に躍り出たとされ、電池部材を手がける各社も無視できない存在だ。欧州市場に弱い日勢にとって欧州自動車大手と相次ぎ供給契約を結ぶCATLの“ヨーロッパ・コネクション”も魅力的。一方で、CATLに対しては毀誉褒貶(きよほうへん)相半ばし、付き合いをためらう会社も少なくない。 克服すべき課題 現在CATLへ電池部材を供給する日の素材大手はほぼいないようだ。化学大手幹部は「量産した電池にまだ品質のバラつきがある。これから先もずっと特許切れの技術で電池をつくるのか、中国国外で他社の特許を侵害せずにやっていけるのかが疑問だ」と手厳しい。CATLは独フォルクスワーゲン(VW)や同BMWへの車載電池供給を決め、日勢でも日産自動車やホンダが中国向けの電気自動車(EV)でC

    日系素材各社から見た中国CATL、毀誉褒貶が定まらない ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    repunit
    repunit 2022/06/20
  • CO2からリチウムイオン電池材料をつくる、SECカーボンはいかに技術を確立したか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    地球温暖化を助長する二酸化炭素(CO2)を化学品や燃料に作り替えるカーボンサイクル技術が脚光を浴びている。SECカーボンはCO2からリチウムイオン電池の材料をつくる技術を確立した。2021年10月、開発を発表すると株価が跳ね上がった。 同社は1934年、昭和電極として創業した。戦後、人造黒鉛電極の製造を開始し、今ではアルミニウムの製錬に必要なカソードブロックで世界4割以上のシェアを持つ。06年に今の社名となった。 話題となった技術はCO2を分解し、取り出した炭素で黒鉛を製造する。同志社大学発ベンチャー企業のアイ’エムセップ(京都市下京区)と18年から共同研究し、溶融塩電解技術でのCO2の分解に成功した。 コークスなど化石資源を使わずに黒鉛を生産できるだけでも脱炭素に貢献するが、CO2由来の黒鉛はリチウムイオン電池材料に適しており、引き合いが殺到している。 電池の充電性能向上は、負極材料の黒

    CO2からリチウムイオン電池材料をつくる、SECカーボンはいかに技術を確立したか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    repunit
    repunit 2022/06/20