タグ

ブックマーク / saita-puls.com (61)

  • 「炊飯器」に“塩昆布”と“ツナ”を入れるだけで完成!絶品炊き込みご飯【ほったらかし飯】

    忙しいときでも、さっと作れて家族みんなの満足感が得られる料理の1つに炊き込みご飯がありますよね。今回は炊飯器に具材を入れるだけで作れる和風の炊き込みご飯レシピをご紹介します。 ツナと塩昆布の炊き込みご飯(浸水・炊飯時間を除く調理時間:3分) 材料(3人分) 米    3合 ツナ缶  1缶 塩昆布  30g ごま油  大さじ1 白ごま  大さじ1 刻みのり お好みで 作り方 1. お米3合を研ぎ、お釜にいれます。 2. 水気を切ったツナをお釜に入れ、塩昆布、ごま油を加えたら水を3合の目盛りまで入れます。 3. 30分ほどお米に浸水させたら、全体をよく混ぜてから炊きます。 4. 炊き上がったら、白ごまを加えて混ぜます。 5. 茶碗に盛り付けたらお好みで刻みのりをかけてできあがりです。 塩昆布とごま油の香りが最高 塩昆布の塩気だけですが、しっかりごはんに味がしみこんでいて、おいしい炊込みご飯が簡

    「炊飯器」に“塩昆布”と“ツナ”を入れるだけで完成!絶品炊き込みご飯【ほったらかし飯】
    repunit
    repunit 2024/05/26
  • 「歯みがき粉」で汚れが落ちてピカピカになる“意外な場所”とは【知って得するお風呂掃除術】

    お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。ふだん使っている歯みがき粉、じつは歯だけでなく家もきれいにしてくれる優れもの。ここでは、意外と知らない「歯みがき粉の掃除活用術」をご紹介します。 歯みがき粉で鏡がピカピカに! 今回歯みがき粉で掃除をするのは、お風呂場の鏡。気づけば水アカが溜まるため、掃除が地味にめんどうです。 クエン酸パックすると簡単に落ちますが、それさえも時間がない……。そんなときは、入浴ついでに歯みがき粉でさっとお手入れしましょう! 歯みがき粉で鏡を掃除する方法 用意するもの ・歯みがき粉 ・まるめたラップ 手順1.鏡をシャワーで濡らします 手順2.歯みがき粉をラップのせて、鏡をやさしくこすります 鏡全体に歯みがき粉をのばすようなイメージで! 歯みがき粉の量は、鏡の大きさにあわせて調節しましょう。 手順3.5分程度みがいたら、歯みがき粉をシャワーで流して終了 仕上

    「歯みがき粉」で汚れが落ちてピカピカになる“意外な場所”とは【知って得するお風呂掃除術】
    repunit
    repunit 2024/05/25
  • もう普通の「おかかおにぎり」に戻れない。“栄養&おいしさ”がレベルアップする食材とは

    朝ごはんやお弁当、おやつや補にも活躍するおにぎりは、具を工夫することで手軽に栄養が摂れるところが魅力です。そこで今回は、いつもの「おかかおにぎり」の栄養&おいしさをアップするアレンジレシピをご紹介します。 「にんじんおかかおにぎり」の作り方(調理時間:5分) いつもの“おかかおにぎり”にプラスするのは、「にんじん」です。ほんのりとした甘みがごはんと相性ぴったりなうえ、鮮やかなオレンジがおにぎりを彩り豊かに仕上げてくれます。 材料(1人分) ごはん……お茶碗1杯分(150g) にんじん……4分の1 かつお節……小分けサイズ1袋 しょうゆ……小さじ2分の1 白ごま……大さじ2分の1 準備 「にんじん」は千切りにして耐熱容器に入れ、ふわっとラップをかけたら、500Wの電子レンジで約1分加熱します。600Wの場合は、50秒ほど加熱してください。 作り方 1.加熱したにんじん、かつお節、しょうゆ

    もう普通の「おかかおにぎり」に戻れない。“栄養&おいしさ”がレベルアップする食材とは
    repunit
    repunit 2024/04/12
  • 「お風呂場の天井」にたまった“カビ胞子”を一掃する方法【知って得する掃除術】

    お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。浴室の天井は、カビの胞子のたまり場だとご存知ですか? 湯気や結露によってカビがつきやすい場所なんです。しかし、天井をキレイにすることで浴室全体のカビの発生を抑えられます。でも高い天井は掃除しにくいですよね。そこで今回は、手軽にできる浴室天井の掃除をご紹介します。

    「お風呂場の天井」にたまった“カビ胞子”を一掃する方法【知って得する掃除術】
    repunit
    repunit 2024/03/28
  • 「窓枠やサッシ」の“カビ・ほこり・皮脂汚れ”を一気に落とす方法【知って得する掃除術】

    寒い期間は窓が結露することも多く、カビ汚れがつくこともあります。そこで今回はお掃除職人きよきよさんに、春先に掃除をしたい「カビやほこり・ペットで汚れた窓の掃除方法」について教えていただきます。 教えてくれたのは……お掃除職人きよきよさん いかに労力を少なくラクに掃除ができるかをコンセプトにした掃除術をYouTube(お掃除職人きよきよ)で発信中。 窓のサッシにカビやほこりなどがつく 出典:www.youtube.com 冬の間に結露していると、窓枠にカビが生えてきます。今回掃除をするサッシには、ほこりやペットの毛もついています。 枠は結露でぬれて、や犬の毛やほこりとからまって、カビが生えてくるんです。今回はいろいろな汚れが混ざっているので、数種類の洗剤を混ぜて使っていきます。 サッシについたカビ・皮脂汚れを落とす掃除術 来はアルカリ電解水だけで掃除が十分ですが、今回はカビが生えていたの

    「窓枠やサッシ」の“カビ・ほこり・皮脂汚れ”を一気に落とす方法【知って得する掃除術】
    repunit
    repunit 2024/03/28
  • わが家のドラム式洗濯機で「年間約20000円もの電気代がムダ」になっていたワケ

    4児の母で洗濯研究家の平島 利恵です。我が家では1日に4回、洗濯機を回します。2回は外干し、2回は乾燥まで。これは洗濯機の使用頻度としては高い方だと思います。乾燥フィルターは毎回お手入れしているものの、乾燥させた時の衣類の埃臭さが気になるので、分解清掃を依頼しました。すると、とんでもない量の埃の塊が…!この埃のせいで、年間約2万円もの電気代が無駄になっていたことに気付きました。乾燥頻度の高い方は定期的に業者に依頼するのがおすすめです。 ※【9月14日更新】記事内の電気代に誤りがあり一部金額の修正をしております。 洗濯槽クリーナーを使っても臭う原因 出典:www.photo-ac.com ドラム式洗濯機は、ドラムの回転により繊維が擦れ合うため、洗濯・乾燥の際に埃が出やすくなります。 湿気を含んだ埃は、カビの発生源にもなるため、カビを纏った埃が洗濯するたび衣類に戻り、黒ずみや嫌なニオイの原因に

    わが家のドラム式洗濯機で「年間約20000円もの電気代がムダ」になっていたワケ
    repunit
    repunit 2023/09/15
  • スマホを冷蔵庫に入れるのはNG。スマホが高温になったときの「冷却方法」

    暑い日が続きますが、皆さんのスマホは熱くなることはありませんか? 実はスマホにも「熱中症対策」が必要なんですよ。夏場の持ち歩きや、直射日光が当たることによってスマホが熱を持ってしまうと、バッテリーの持ちが悪くなったり、故障の原因になったりしてしまうのだそう。そこで、正しい放熱方法を調べてみました。 スマホが熱くなってしまった…… 毎日持ち歩くスマホは、ときに直射日光にさらされたり、閉め切った車に放置されたり、長時間ポケットに入ったままだったりと、過酷な環境を過ごしていますよね。 そんな中でふとスマホを触ったときに「熱くなってる」と感じたことのある人は多いのではないでしょうか。 スマホは高価な精密機械なので、「壊れちゃったらどうしよう!」と一瞬ヒヤッとしますよね。 実際に、発熱が故障や寿命の短縮を招いてしまう場合もあるんだそう。 そこで、スマホが熱くなってしまったときに安全に放熱する方法と、

    スマホを冷蔵庫に入れるのはNG。スマホが高温になったときの「冷却方法」
    repunit
    repunit 2023/07/09
  • 5人家族で1か月の“食費2万円台”。そんな私が「スーパーで買わない3つの食材」とは

    料品の値上げが続く中、家計を守るコツは「引き算」です。 ただはやみくもに節約術を試して足し算するよりも、引くことを意識するとラクに節約できます。 今回は、物価高でも5人家族・月費2万円台でやりくりする私が「スーパーで買わないもの」を紹介します。

    5人家族で1か月の“食費2万円台”。そんな私が「スーパーで買わない3つの食材」とは
    repunit
    repunit 2023/06/29
  • 約10~40%のPayPayポイントが戻る!?「PayPay」でお得に買い物するコツを中の人に聞いた

    コード決済の代名詞「PayPay」。支払うだけでお得になるものがあったら、知りたいと思う方が多いのではないでしょうか。そこで、担当者さんからPayPayで支払えば割引になるものはあるのかきいてみました! 教えてくれたのは……PayPayさん 大型チェーン店はもちろん、中小規模の店舗や、自動販売機、タクシー、公共交通機関などへの支払いまで、日全国に拡大し続けているキャッシュレス決済サービス。 PayPayを使うと割引になるサービスはあるの? 出典:jp.freepik.com 担当者「PayPayドームなどではPayPayを使うと割引になるキャンペーンを一部実施していますが、基的に”PayPayで支払えば割引になる”といったものは少なく、”PayPayを使えば後日PayPayポイントが数% or 数ポイント戻ってくる”といったイメージになります。」 基的には、ポイントの付与がメインで、

    約10~40%のPayPayポイントが戻る!?「PayPay」でお得に買い物するコツを中の人に聞いた
    repunit
    repunit 2023/06/12
  • トイレの「便座裏」につきやすい“黄ばみ汚れ”の効果的な落とし方

    トイレにつきやすい黄ばみ汚れ。洗剤を使ってこすってもなかなか汚れが落ちない経験はありませんか?実は、ちょっとしたコツで汚れを浮かし、効果的に取ることができるんです。今回はトイレの黄ばみ汚れを効果的に取り除く方法をご紹介します。これを知れば、トイレの汚れもスッキリ取れて、清潔な空間になります。ぜひ試してみてください。 もくじ 洗剤を使ってもなかなか落ちない、黄ばみ汚れの謎 トイレの黄ばみ汚れを効果的に取り除く方法 手順⒈便座にトイレットペーパーを巻きつける 手順⒉クエン酸クリーナーを吹き付け、品用ラップフィルムでカバーをする 手順⒊トイレ用シートで仕上げ拭きをする 洗剤の効果を最大限に引き出すコツで汚れは落ちやすくなる 洗剤を使ってもなかなか落ちない、黄ばみ汚れの謎 お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。 洗剤を使ってこすってもなかなかキレイに落ちない「トイレの黄ばみ汚

    トイレの「便座裏」につきやすい“黄ばみ汚れ”の効果的な落とし方
    repunit
    repunit 2023/06/04
  • 宅配便のタンボールについてる「宛名シールの個人情報」を剥がさずに10秒で消す方法

    ネットショッピングを利用して、宅配便が自宅に届く機会も多いと思います。そんな宅配便についている伝票の個人情報は、そのまま捨てるわけにもいかないけれど消すのも面倒ですよね。そんな個人情報をとってもラクに消す方法をSNSで見つけたので、実際に試してみました。 荷物についている個人情報を消したい 宅急便を届けるためにダンボールに貼られている宛名シール。剥がしてから破って捨てたり、黒いマーカーで塗りつぶしたりと、そのまま捨てないように工夫されている方も多いと思います。 そんな個人情報を簡単に消す方法があればと考えていたところ、SNSで便利な方法を見つけたので実際に消えるのか試してみました。 個人情報を簡単に消す方法 用意するもの アルコールジェル ティッシュ 方法 1. 個人情報がついているシールを用意します。今回は参考までに「こわれもの取扱注意」の文言を消してみます。 2. 文字の上にアルコール

    宅配便のタンボールについてる「宛名シールの個人情報」を剥がさずに10秒で消す方法
    repunit
    repunit 2023/05/13
  • 「お風呂のイス」の頑固な“水垢・石けんカス”をかんたんに落とす方法

    もくじ 教えてくれたのは……おそうじダイアリーさん お湯とスポンジだけでバスチェアをきれいにできる! バスチェアを新品の状態に戻す掃除方法 1.シャワーのお湯で、スポンジとバスチェアをぬらす 2.バスチェアをお湯でぬらしながら、スポンジでこする 3.バスチェアの内側もしっかりとスポンジで汚れを落とす 4.足のつけ根の部分についたカビを落とす 掃除後のバスチェア 高性能なスポンジ! 教えてくれたのは……おそうじダイアリーさん 関東エリアを中心に、洗濯機分解清掃を行っている掃除のプロ。年間約600台近くの洗濯機をきれいに清掃している。YouTubeチャンネルの「おそうじダイアリー」では、家庭でできるかんたんな掃除方法を発信中。 お湯とスポンジだけでバスチェアをきれいにできる! 今回は100均に売っているスポンジを使って、石けんカスがこびりついたバスチェアをきれいにしていきます。 出典:www.

    「お風呂のイス」の頑固な“水垢・石けんカス”をかんたんに落とす方法
    repunit
    repunit 2023/04/07
  • 加湿空気清浄機の目には見えない「カビや菌」をごっそり落とす!つけ置きするだけ“かんたん掃除術”

    花粉が激しくなる今の時期、そして冬に発生しやすいおうちのホコリも気になるところ。空気清浄機のお手入れはしていますか?加湿空気清浄機は常に水をためている状態のため、カビや菌が発生しやすい場所です。今回は殺菌効果がある「クエン酸」を活用したかんたんお手入れ法をご紹介。花粉やホコリに悩まされる前に空気清浄機のお手入れをしておきませんか? 実はカビや菌が発生しやすい加湿空気清浄機 お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。 つい忘れがちな加湿空気清浄機のお手入れ。常に水をためている状態のため、実はカビや菌が発生しやすい場所です。そのまま使っていると家中にカビや菌をばら撒くことに…。そうならないためにもお手入れをしておきたいところですよね。 今回は「クエン酸」を使ったかんたんお手入れ法をご紹介。クエン酸はカビや菌を殺菌する効果があるんです。 花粉やホコリが気になる今の季節にしておきた

    加湿空気清浄機の目には見えない「カビや菌」をごっそり落とす!つけ置きするだけ“かんたん掃除術”
    repunit
    repunit 2023/02/23
  • 窓サッシの「泥・ホコリ・カビ汚れ」をごっそり落とす!洗剤をつかわない“かんたん掃除術”

    窓のサッシは気づくとホコリや泥でかなり汚れていませんか? 掃除機を使ってもレールにたまったホコリや隅にたまった汚れはうまく取れないですよね……。そこで今回はお掃除のプロ、うえこーさんに「窓サッシのレールをきれいにするお掃除術」を教えていただきました。お掃除がしにくい隅まで、きれいに汚れを落とせます。 教えてくれたのは……うえこーさん ハウスクリーニング専門の会社を設立し、関西を中心に様々な物件のお掃除を請け負う。家庭にある身近な汚れを簡単に落とす方法を発信中! YouTubeチャンネル名:プロのお掃除チャンネル Instagramアカウント名:osouji.ch 掃除機で取れない汚れ…。実は洗剤を使わずに取れる! 出典:www.youtube.com 窓サッシのレール汚れは、掃除機をかけてもホコリが取れないことも多いですよね。タオルで水拭きをしても、角や隅の汚れが取れずに困るという方も多い

    窓サッシの「泥・ホコリ・カビ汚れ」をごっそり落とす!洗剤をつかわない“かんたん掃除術”
    repunit
    repunit 2023/02/22
  • 「パスタ」はもうお湯で茹でない。鍋いらずで洗い物も減る“賢いパスタの茹で方”

    パスタを茹でるときに必要なのがお鍋と水。お湯を沸かすことや、茹でたあとのお鍋を洗うことも億劫になりますよね。そこで今回は人気YouTuber便利ライフハックさんに「茹でないパスタのかんたんな作り方」を教えていただきました。 教えてくれたのは……便利ライフハックさん YouTube(【Benri Lifehack】便利ライフハック)やInstagram(@benri_lifehack)で誰でもできる生活の知恵を発信中。 電子レンジで加熱するだけで作れる! 出典:pixabay.com 忙しい日や疲れた日は、お鍋にお湯を沸かしてパスタを茹でることが億劫になるときもあるのでは? そんなときにおすすめなのが、電子レンジを使った方法です。電子レンジを使うとお鍋や大量の水は必要ないので、後片付けもラクになります。休日のランチや忙しいの日の夕飯作りにいかがですか? 茹でないパスタの作り方(2人分) 材料

    「パスタ」はもうお湯で茹でない。鍋いらずで洗い物も減る“賢いパスタの茹で方”
    repunit
    repunit 2023/02/09
  • 意外と汚れてる「シャワーヘッド」の水アカ汚れをごっそり落とす!洗剤いらずの掃除術

    毎日の入浴に欠かせないシャワー。浴室の掃除はよくしているという方も、シャワーヘッドを頻繁に掃除することはないのではないでしょうか。実は身近な調味料を使うと、スッキリ汚れを落とせるんですよ。今回は人気YouTuber便利ライフハックさんに、シャワーヘッドの掃除方法を教えていただきました。 酢を使うと汚れを落とすことができる! 出典:www.photo-ac.com シャワーヘッドは水アカなどが溜まり意外に汚れがちですが、どのような掃除をすればいいかわからないですよね。汚れたシャワーヘッドは、酢を使うと汚れを落とすことができます。なるべく洗剤を使いたくない方におすすめの掃除方法です。 1.つけ置きの準備を行う 自宅にあるバケツやボウル、洗面器などに、水1Lを入れます。 出典:www.youtube.com 2.酢を加える さらに酢を1カップ(200ml)を、1に入れます。 出典:www.you

    意外と汚れてる「シャワーヘッド」の水アカ汚れをごっそり落とす!洗剤いらずの掃除術
    repunit
    repunit 2022/12/14
  • 「瓶のラベル」をベタベタも残さずツルンと剥がす!知って得する“最強の裏ワザ”

    オシャレな瓶を小物入れやテラリウムなどに再利用したい時、ラベルをキレイに剥がしたいですよね?100均でシール剥がしも売っていますが、「わざわざ買ってくるのは面倒」という方におすすめなのがこの裏ワザ。家庭にある「あるもの」を使うだけで簡単&キレイにラベルが剥がせます。

    「瓶のラベル」をベタベタも残さずツルンと剥がす!知って得する“最強の裏ワザ”
    repunit
    repunit 2022/09/20
  • 「毎回洗ってるのにタオルが黒ずむのはなぜ?」洗濯のあるある悩みを解決!

    毎日同じやり方で、何気なくこなしている洗濯。ふとしたときに、「わたしのやり方、これで合っているの……?」と気になったことはありませんか? そこで今回は、NSファーファ・ジャパン株式会社に、洗濯にまつわる“あるある悩み”の解決策について教えていただきました。 教えてくれたのは…NSファーファ・ジャパン株式会社 石井さま 洗たく用洗剤を中心に、台所用や住居用等も含めたあらゆるカテゴリの「洗浄剤」開発を担当。入社以来、抗菌や消臭、衣類ダメージケアなど様々な機能性商品の開発に携わっている。 “なんとなく”でやっている洗濯のコレって合ってる? 出典:www.photo-ac.com 毎日のように行う洗濯。ルーティンだからこそ、つい自己流になってしまうもの。 洗濯にまつわるお悩みを読者の方に募集したところ、「正しい方法や基準がわからずに、なんとなくでやっている」といった洗濯時の“あるある”な悩みがあが

    「毎回洗ってるのにタオルが黒ずむのはなぜ?」洗濯のあるある悩みを解決!
    repunit
    repunit 2022/09/12
  • お風呂用洗剤で落ちない「浴槽の皮脂汚れと水垢」をごっそり落とす“かんたん掃除術”

    毎日浴槽を洗っているのに、なぜか「ざらつき」や「ぬめり」を感じることはありませんか? 今回は”お風呂用洗剤では落ちきれない汚れをごっそり落とす掃除術”をご紹介します。 お風呂用洗剤では落ちきれない「ざらつき」や「ぬめり」汚れ… お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。 お風呂用洗剤で洗ったのに、浴槽に入ると「ざらつき」や「ぬめり」を感じることはありませんか?「ざらつき」は水垢汚れ、「ぬめり」は皮脂汚れが原因です。 お風呂用洗剤でも落ちる汚れではありますが、日々蓄積された頑固な汚れはなかなか落としきれません……。 そんな汚れに効くおすすめの洗剤は「クリームクレンザージフ」です。 1日の疲れを癒すお風呂。いつも清潔な環境でありたいですよね。 今回は「クリームクレンザージフ」を使って”浴槽の頑固な汚れをごっそり落とす掃除法”についてご紹介します。 クリームクレンザージフとは?

    お風呂用洗剤で落ちない「浴槽の皮脂汚れと水垢」をごっそり落とす“かんたん掃除術”
    repunit
    repunit 2022/09/09
  • あと少し残ってる…。最後になかなか出てこない「チューブの残り」を簡単に出す裏ワザ

    「伊東家の卓」で紹介した裏ワザが、いつの間にか生活の「当たり前」になっていることも多いのですが、この裏ワザもその1つかもしれません。当時中学生だった視聴者が紹介してくれたのは、歯磨きチューブの中身を出す方法でした。そこからスタッフが他のチューブでも出来ないかなど試行錯誤して裏ワザが完成した経緯をよく覚えています。今日はこの裏ワザのポイントをまとめてご紹介します。

    あと少し残ってる…。最後になかなか出てこない「チューブの残り」を簡単に出す裏ワザ
    repunit
    repunit 2022/08/23