タグ

宇宙に関するreqanuiのブックマーク (30)

  • 人間は、どこまで遠くを見れるのか。『法治の獣』著者がおくる、傑作宇宙探査SF──『一億年のテレスコープ』 - 基本読書

    一億年のテレスコープ 作者:春暮 康一早川書房Amazonこの『一億年のテレスコープ』は、早川のSFコンテスト(第七回)で優秀賞を受賞、受賞後に刊行されたSF中篇集『法治の獣』は年間ガイドの『SFが読みたい!』で国内篇の一位を獲得と、順調にその実力を証明してきた作家・春暮康一の最新長篇だ。 著者のデビュー作(『オーラリメイカー』)は、天の川銀河に属する文明群が正体不明の星系改造種族に迫る、質実剛健というか手触りの良い中篇であった。続く中篇集の『法治の獣』には、シンプルに驚かされた。ウェルメイドを突き抜け、圧倒的な個性と視点で、地球外生命体SFやファーストコンタクトもののあらたな地平を切り開いていく気概が感じられた。先日刊行されたアンソロジー『地球へのSF』所収の「竜は災いに棲みつく」は、同アンソロジーの中でも突出した広義の気候変動ものだった。 ようするに、著者は新作を読めば読むほど驚くよう

    人間は、どこまで遠くを見れるのか。『法治の獣』著者がおくる、傑作宇宙探査SF──『一億年のテレスコープ』 - 基本読書
  • 時間の本質を探る時が来た

    過去から未来へ一方向にのみ時が流れるのはなぜか? 質的な謎に取り組む時がやって来た 「Emoclew dna olleh」──去る10月にニューヨーク科学アカデミーで開かれた会議の冒頭,コロンビア大学のひも理論研究者グリーン(Brian Greene)はそう切り出した。「いまの私の言葉を,時間を逆転させて『Hello and welcome(こんにちは,ようこそ)』と理解できた方は,おそらくこの場にいる必要はないでしょう」。 立ち去る人は1人もなかった。会議には世界最高の理論物理学者と宇宙論研究者が多数出席し,時間の謎に取り組んだ。望遠鏡観測の新たな結果と量子重力に関する新しい理論研究をうけて,時間を再考する時がきた。「時間に関する古典的な問題を,別の難問に置き換えることによって答えを探る」とマサチューセッツ工科大学の宇宙論研究者テグマーク(Max Tegmark)はいう。 「時間の矢」

    時間の本質を探る時が来た
    reqanui
    reqanui 2021/04/03
    「時間衝突」みたいな時間が双方向に流れる宇宙の実装はむずかしそうだ
  • 原始ブラックホールはインフレーション時にできた子宇宙か? - Kavli IPMU

    東京大学 国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)が、宇宙初期の加速膨張であるインフレーション時にできた「子宇宙」が、そののちに原始ブラックホールになったとする理論を提唱した。さらに、この理論で示されたシナリオが、ハワイのすばる望遠鏡に搭載された超広視野主焦点カメラハイパー・シュプリーム・カム(HSC)を用いた原始ブラックホール探索の観測で検証できることを示したことも発表された。 同成果は、Kavli IPMUのウラジーミル・タキストフ特任研究員、同・杉山素直大学院生、同・高田昌広主任研究者、米・カリフォルニア工科大学ロサンゼルス校のアレクサンダー・クセンコ教授ら、素粒子論、宇宙論、天文学者など多数の関連分野の研究者が結集した国際共同研究チームによるもの。詳細は、米物理学会が刊行する学術誌「Physical Review Letters」にオンライン掲載された。 1

    原始ブラックホールはインフレーション時にできた子宇宙か? - Kavli IPMU
  • 散乱しやすいはずのダークマター、実は密になりやすいことが判明

    東北大学、東京大学 宇宙線研究所、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)は1月25日、宇宙で最も小さく暗い銀河の星の運動から、ダークマターの有力候補である「自己相互作用するダークマター」に対するその散乱する強さの調査を行った結果、その散乱は非常に弱く、密になりやすいことがわかったと共同で発表した。 同成果は、東北大大学院 理学研究科 天文学専攻の林航平特任助教、東大 宇宙線研究所の伊部昌宏准教授、同・小林伸氏、同・中山悠平氏、Kavli IPMUの白井智特任助教らの共同研究チームによるもの。詳細は、米物理学会発行の学会誌「Physical Review D」に掲載された。 我々の宇宙に銀河が形成されたのはダークマターがまず集まり、その重力によって水素ガスなどが集まって形成されたとされ、我々がここにこうして存在できるのもダークマターのお陰と考えられている。ま

    散乱しやすいはずのダークマター、実は密になりやすいことが判明
  • 書評『宇宙は自ら進化した』(リー・スモーリン) - 水槽脳の栓を抜け

    Amazon.co.jp: 宇宙は自ら進化した―ダーウィンから量子重力理論へ: リー スモーリン, Lee Smolin, 野 陽代: 宇宙論における問題に、『ファイン・チューニング問題』というものがある。この宇宙を描写する理論のなかには数々の変数があり、その変数が少しでも異なると、生命など元から存在する可能性のない宇宙となってしまう。例えば、重力定数が少し大きいと恒星は小さくなり、数千万年で燃え尽きてしまう。また、電子と中性子の質量の微妙なマッチングが原子核を安定させている。 これを解決する一つの手段が『人間原理』と呼ばれるものだ。そもそも、人間が存在しなければ宇宙は観測されない。観測可能な宇宙には『人間が存在する』という前提があるのだ。この原理は、宇宙が無数に存在し、そのうちで我々が考えるべき宇宙は生命を可能とする宇宙のみなのだと解釈される。 書の著者、リー・スモーリンはそのよ

    書評『宇宙は自ら進化した』(リー・スモーリン) - 水槽脳の栓を抜け
  • 「服は人なり」を突き詰めたらどうなるか──『カエアンの聖衣』 - 基本読書

    カエアンの聖衣〔新訳版〕 (ハヤカワ文庫SF) 作者: バリントン・J・ベイリー,大森望出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2016/03/24メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る読みたい読みたいと願いながらも古で手に入れるのもなあと思っていたのだが、ついにバリントン・J・ベイリー『カエアンの聖衣』が大森望氏の新訳で復活した。ハヤカワ文庫補完計画全70点の復刊ラインナップに早くから記載されていたものだから、最後(3月下旬刊)まで待つことになるとは思わなかったが待った甲斐はある。 衣装SF 作は衣装SFと言われる。それは一つに、『カエアンの聖衣』とついているように、カエアン人と呼ばれる人々が持っている特異な衣装哲学からきている。 カッコいい服を着ることで気分が高揚したり、自信が出てくるように、外見の変質が精神に影響を与えることは多くの人が頷くところであろう。それを発展

    「服は人なり」を突き詰めたらどうなるか──『カエアンの聖衣』 - 基本読書
  • 「宇宙の始まり」を消し去ったホーキングの「すごい世界観」(竹内 薫)

    スティーヴン・ホーキング博士が亡くなった。正直いって、まだ信じられない気持ちだ。 ホーキングは若い頃にALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症し、車椅子の生活を余儀なくされた。発症後、数年で呼吸筋麻痺を起こすともいわれる難病で、余命も長くないと思われていたが、ホーキングは76歳まで生きた。 この天才物理学者が、若くして亡くなるであろうと勝手に決めつけていた私は、研究論文が出るたびに、この人は不死身なのではないかと考えるようになった。ホーキングが亡くなったことに実感が湧かないのは、彼が長年、“車椅子のニュートン”として、膨大な研究成果や一般科学書を発表し続けたからであり、100歳を超えても、いや、私が死ぬまで、ホーキングは活躍し続けるのだと勝手に思い込んでいた。 追悼の意味を込めて、稿では、エピソードをからめながら、ホーキングの業績を振り返ってみたい。 とはいえ、新聞・雑誌は、ホーキングの追悼文

    「宇宙の始まり」を消し去ったホーキングの「すごい世界観」(竹内 薫)
  • 様々な宇宙の形、時空の形を知ることができる格好の時間入門──『時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて』 - 基本読書

    時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて (ブルーバックス) 作者:高水裕一発売日: 2020/07/20メディア: Kindle版時間は逆戻りするのか。普通に生きていると時間は一定の方角に向かって流れていくので逆戻りなどするような感じはしないが、実は物理法則上は時間が逆戻りする可能性は存在する。昨年日でも『時間は存在しない』で話題をかっさらったループ量子重力理論の提唱者カルロ・ロヴェッリは「そもそもね、時間なんて存在しないよ」といったり、同2019年には、量子コンピュータを用いた実験でロシアアメリカ・スイスの共同チームが「時間が逆転する現象」をとらえることに成功した。 www.nature.com 少なくともミクロの世界では時間逆転が認められるのである。じゃあ、我々は過去に戻ることができるんですか!? といえば、そう簡単でわかりやすい話ではない。そんな感じで、時間にまつ

    様々な宇宙の形、時空の形を知ることができる格好の時間入門──『時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて』 - 基本読書
    reqanui
    reqanui 2020/07/28
    『空間が4次元だったらどうなる?(重力がどのようになるのかは空間の次元数に関わってくるが、空間が4次元になると恒星の周囲を周る惑星の軌道が安定しなくなる)』へー
  • 史上もっとも偉大な科学予測の試みとクラークに評された、科学と人類の未来について論じた先駆的名著──『宇宙・肉体・悪魔──理性的精神の敵について』 - 基本読書

    宇宙・肉体・悪魔【新版】――理性的精神の敵について 作者:J・D・バナール発売日: 2020/07/17メディア: 単行この『『宇宙・肉体・悪魔──理性的精神の敵について』』は、X線結晶構造解析のパイオニアであり分子生物学の礎を築いたと言われるJ・D・バナールによる、1929年に刊行された人類の未来について書かれた一冊である。原著が100年近く前であり、過去にみすずで刊行されたのも1972年と、言ってしまえば非常に古臭いである。 僕も今回みすずから新版が出るということではじめて読んだのだけれども、いやはやこれには心底驚かされた。バナールが書で論じたのは、今の我々が暮らす時代よりもさらに先、科学がさらに発展した状況のことであり、人間が身体を機械化し場合によっては宇宙に植民地を広げていくような時にいったい人類にいったい何が起こるのか、という未来のことなのである。そして、その論、そのヴィジ

    史上もっとも偉大な科学予測の試みとクラークに評された、科学と人類の未来について論じた先駆的名著──『宇宙・肉体・悪魔──理性的精神の敵について』 - 基本読書
    reqanui
    reqanui 2020/07/24
    買って読んだ。凄まじい気迫を感じた。『未来の人間は、おそらく幸福は人生の目的ではないということを発見しているであろう。それ以上のことは、われわれには推測さえもすることができない。』
  • 中性子星の中はどうなっているか|日経サイエンス

    中性子星は太陽の20倍のサイズの恒星が超新星爆発した後にできる小さな高密度天体だ。その内部では重力で押しつぶされた陽子と電子が融合して中性子になっているが,それらがどのような形態を取っているかは長い間謎だった。2017年8月,重力波望遠鏡のLIGOとVirgoが連星中性子星合体によって発生した重力波を捉えた。こうした観測によって,中性子星の内部を理解するめどがようやく立ってきた。 関連記事 「マグネター 磁石星の驚異」,C.クーベリオト/R. C. ダンカン/C. トンプソン,日経サイエンス2003年5月号。 「重力波の命 連星中性子星合体を観測」,中島林彦,日経サイエンス2018年1月号。 原題名The Inner Lives of Neutron Stars(SCIENTIFIC AMERICAN March 2019) サイト内の関連記事を読む中性子星/宇宙物理学/連星中性子星合体

    中性子星の中はどうなっているか|日経サイエンス
  • Junkyard Review

    アメリカNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、 無重力状態ではボールペンで文字を書くことができないのを発見した。 これではボールペンを持って行っても役に立たない! NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。 その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、 どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!! 一方、ソ連は鉛筆を使った。 もちろん、ただのジョーク。 アポロ計画の予算は254億ドル(当時)。もしこのあまりに有名なジョークが当なら、約半分はボールペンの開発費だったということになるし、開発に10年もかけたら月に行くよりボールペン作る方が時間がかかったって事になる(アランシェパードのアメリカ人初の有人宇宙飛行が1961年、アポロ11号の月面着陸は1969年)。さす

  • 宇宙で最も空っぽな場所 スーパーボイド|日経サイエンス

    宇宙を満たす太古の光である宇宙マイクロ波背景放射(CMB)には,謎の領域「コールドスポット」が存在する。温度が異常に低い領域だ。コールドスポットの方向に巨大な低密度領域「スーパーボイド」が存在すれば,コールドスポットを説明できる可能性がある。スーパーボイドを通過するCMB光子はいわゆる積分ザックス・ウォルフェ(ISW)効果によってエネルギーを失い,その温度が下がるだろう。このISW効果は宇宙が加速膨張しているために生じる。最近,コールドスポットの方向に差し渡し18億光年のスーパーボイドが発見された。このスーパーボイドがCMBのコールドスポットの原因かどうかを判定するにはもっと多くのデータが必要だ。 再録:別冊日経サイエンス241「巨大ブラックホール 宇宙と銀河の進化を探る」(改題) 【関連動画】The Pigeon, the Antenna and Me: Robert Wilson:宇宙

    宇宙で最も空っぽな場所 スーパーボイド|日経サイエンス
    reqanui
    reqanui 2020/04/14
    『最近,コールドスポットの方向に差し渡し18億光年のスーパーボイドが発見された。』でかい
  • ナショナル ジオグラフィック (TV)

    米アリゾナ州ホワイト・マウンテン動物病院の院長、オーリー・アルカンブラックは、イヌやネコからエキゾチックアニマルや大型動物まで、あらゆる種類の動物を扱うオールラウンドな獣医師。自らを“ワイルドマン”と称する彼は、屋外での医療活動や絶滅危惧種の保全活動にも積極的に取り組み、危険な野生動物たちの診療もこなす。そんな異彩を放つ獣医師オーリーの日々の奮闘ぶりとワイルドな診療風景を番組では紹介する。 ベア・グリルスが世界中のセレブとともにサバイバルを繰り広げる『ランニング・ワイルド:過酷なミッション』が、第2シーズンに入ってさらにパワーアップ! ブラッドリー・クーパー、ベネディクト・カンバーバッチ、シンシア・エリヴォ、トロイ・コッツァー、リタ・オラ、ダヴィード・ディグス、タチアナ・マスラニーといった豪華ゲストを迎え、今回もベアがさまざまなサバイバルスキルを伝授する。

    ナショナル ジオグラフィック (TV)
    reqanui
    reqanui 2020/04/06
    宇宙が縮むビッグクランチ。宇宙が凍えて終わるビッグチル。宇宙がバラバラに引き裂かれるビッグチル。
  • 実存主義的ワイドスクリーン百合バロックプロレタリアートアイドルハードSFなデビュー作──『最後にして最初のアイドル』 - 基本読書

    最後にして最初のアイドル (ハヤカワ文庫JA) 作者: 草野原々,TNSK出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2018/01/24メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る著者自身によって、「実存主義的ワイドスクリーン百合バロックプロレタリアートアイドルハードSF」という長すぎてTwitterに流しにくい、ジャンルだかキャッチコピーだかを名付けられ世に送り出された「最後にして最初のアイドル」。 書はその中篇を表題作として、ガチャと宇宙の真理に到達する「エヴォリューションがーるず」、声優たちが殺し合いエーテルに満ちた宇宙をかけめぐる「暗黒声優」の計三を収録した、著者草野原々のデビュー作品集である。世に出た最初の作品である「最後にして最初のアイドル」はもともとラブライブの二次創作同人誌を改稿してハヤカワのSFコンテストに送ってきた問題作だ(ちなみに特別賞を受賞した)。*1 「

    実存主義的ワイドスクリーン百合バロックプロレタリアートアイドルハードSFなデビュー作──『最後にして最初のアイドル』 - 基本読書
    reqanui
    reqanui 2020/03/25
    『暗黒声優』の王道冒険モノが好き。
  • 中性子星の織りなす物理の魅力 | 宇宙科学研究所

    中性子星は物理の宝庫 太陽からわずか2,300光年の近傍に、「竜の卵」という名前のX線で輝く未知の中性子星が見つかった。その表面には、強い重力場に適応したミリメートルの小さな知的生命体「チーラ」が文明を築いている。チーラの生命活動は原子核物理に由来し、人類よりも遥かに短い時間で進化し、やがて人類と交信を始める...。これは、1980年にアメリカで出版されたハードSF小説『竜の卵(原題:Dragon's Egg)』のストーリーだ。その末尾に添えられた専門的補遺も面白く、私たちが知る物理で許される生物が想像力たくましく描かれている。このSF小説を取り上げたのには訳がある。作者は、物理学者でSF作家のロバート・L・フォワード(Robert L. Forward)。彼はメリーランド大学での博士論文で重力波を研究し、指導教員は共振型重力波検出器で有名なジョセフ・ウェーバー(Joseph Weber)

    中性子星の織りなす物理の魅力 | 宇宙科学研究所
  • 崩壊しかかっている作品をメタ的な観点から強引にまとめあげる、パワーワード連発のSF問題作──『大絶滅恐竜タイムウォーズ』 - 基本読書

    大絶滅恐竜タイムウォーズ (ハヤカワ文庫JA) 作者:草野 原々出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/12/19メディア: 文庫『最後にして最初のアイドル』の草野原々による………なんだ? なんだかよくわからないが、とにかく進化と宇宙と時空がめちゃくちゃになって女子高生たちが殺し合ったり時空を歪ませたりする話であり、塩澤氏の帯コメント『草野原々は、至高のSFであることに殉じた。』とあるように、少なくともSFであることは間違いない。 また、18人の女子高生が人類の命運を賭けて異なる進化の道を歩んだ知性ネコとデスゲームを繰り広げる『大進化どうぶつデスゲーム』の続篇である。前作の内容を踏まえ意図的に破壊しにいった作品なので、前作を読んでいるにこしたことはないけれど、前巻の流れは作でも説明されるし、後の紹介を読んでもらえればわかるようにすべてが崩壊していくので、読んでいなくても問題ない。

    崩壊しかかっている作品をメタ的な観点から強引にまとめあげる、パワーワード連発のSF問題作──『大絶滅恐竜タイムウォーズ』 - 基本読書
    reqanui
    reqanui 2020/01/23
    《SF版清涼院流水みたいなところがあるから当然かもしれないが(僕は清涼院流水の大ファンだ)》
  • 銀河サイズの超知能AIはどのように思考するか? などはるか未来の知能の在り方が模索される──『LIFE3.0――人工知能時代に人間であるということ』 - 基本読書

    LIFE3.0──人工知能時代に人間であるということ 作者:マックス・テグマーク出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2019/12/27メディア: 単行この『LIFE3.0』は人間の知能を遥かに超えた超知能AIが出現したら何が起こり得るのかを、AIの安全性研究や有識者会議をとりまとめる著者が記した一冊になる。 超知能AIや、シンギュラリティ(技術的特異点)概念はどうやってそれが起こり得るのか技術的な道筋もわからないし、起こった後どうなるのか予測も不可能なので、この手のは大抵できの悪いサイエンス・フィクションになっているのだけれども、作はその中でもわりとできの良い方である。SFなのには変わりがないが、現在の技術的な観点からがんばって予測しようとしていて、その道筋自体はおもしろい。 書名に入っている「LIFE3.0」は、著者が生命をレベル分けした概念にあたる。話の筋からするとほぼ

    銀河サイズの超知能AIはどのように思考するか? などはるか未来の知能の在り方が模索される──『LIFE3.0――人工知能時代に人間であるということ』 - 基本読書
    reqanui
    reqanui 2020/01/12
    超知能文明でも宇宙の寿命はどうしようもないしバクスターの『ジーリー』みたいに別の宇宙に脱出するしかないのかなあ
  • SF作品によく登場する「ワームホール」とは一体どういうものなのか?

    ワームホールという言葉がよくSF作品に登場しますが、「宇宙の一点から別の一点へワープできる抜け道」といったこと以上に、具体的にどういうものなのか説明することは難しいものです。そんなワームホールについて解説したムービーが、YouTubeで公開されています。 Wormholes Explained – Breaking Spacetime もしもワームホールというものが目の前に現れたとしたら、それはブラックホールに似たものだと考えられています。 一体ワームホールは実在するのでしょうか、それとも物理学者の頭の中にだけ存在する幻のような存在なのでしょうか。 長い間、人々は宇宙空間を平らな舞台のようなものだと考えていました。舞台の上には太陽や地球、他の星々が配置されており…… 恒星や惑星が取り除かれたとしても、そこには舞台としての宇宙が残るものだと思われていたのです。 ところが、アインシュタインの一

    SF作品によく登場する「ワームホール」とは一体どういうものなのか?
  • タイムマシンは造れるのか 科学者たちの挑戦 - BBCニュース

    タイムトラベルは空想の産物のように聞こえるかもしれないが、実現可能だと考える科学者もいる。BBC番組「ホライズン」は、サイエンスフィクションの定番を現実にするための、特に有望なアイデアをいくつか紹介する。」

    タイムマシンは造れるのか 科学者たちの挑戦 - BBCニュース
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews