タグ

2005年11月25日のブックマーク (7件)

  • 2ちゃんねるを怖くしている人達

    2ちゃんねるを恐いものにしているのは誰か? 今の人では分かりにくい内容のため、改訂版を書くことにした。 ■「釣られる人達」こそが恐い。 何についての話かと言うと、ネットコミュニティ上の誹謗中傷と、それから派生する出来事のことでです。 これを担っている人は二つに分けれます。 一つは、「誹謗中傷する人達」です。 もう一つは、「誹謗中傷に釣られる人達」です。 ネット上の誹謗中傷においては、たしかに前者が原因ですが、どちらの方が恐いかと言えば後者です。 まず、「誹謗中傷されている相手」に実害を為し得るのはどちらかと言えば後者です。 前者は、自分自身ではネット上(オフ会の場合はオフ会に関わる人)の域を越えてリアル社会に影響を及ぼせないのです。 一人で「誹謗中傷する相手や、その知人」に突撃したりする根性や実務力が無いですし、法律上の問題が有るので大きなリスクを負うことになります。 むしろ、一人か少数で

  • はてなスタッフより、はてなダイアリーユーザーの皆さまにお尋ねします。…

    はてなスタッフより、はてなダイアリーユーザーの皆さまにお尋ねします。 現在はてなダイアリーでhttp記法(URLの自動リンク)でのリンクの作成先は「新規ウィンドウで開く」(target=”_blank”)となっておりますが、現在はてなアイデアにて URIの自動リンクで、target=”_blank” をつけるかどうか設定できるようにして欲しい。 http://i.hatena.ne.jp/idea/1474 という要望をいただいており、はてなでは ・設定画面でリンクの作成先ウィンドウを設定できるようにする ・標準で「現在のウィンドウで開く」に変更する(target 指定なし) という実装を検討しています。 こちらについて、あなたはどう思いますか。 (http://www.hatena.ne.jp/1132887454 の選択肢に間違いがあったため、選択肢を変更して再質問します。申し訳ござい

    retlet
    retlet 2005/11/25
    IEで別窓開くのに2ステップ必要なのが「target="_blank"」を求めさせるのだと思ったり。中クリックで開けよ!
  • Shortmenu

    Shortmenuのコンパクトモードの例 Shortmenuは、Mozilla Firefox、Nvuのメイン画面のメニューバーをコンパクトにする機能拡張です。\日語版ではどうしてもメニュー項目名が長くなりがちで、殊メイン画面ではスペースを取ってしまいがちです。Shortmenuを使うと、この項目名を書き換えることが出来るようになり、メニューバーをコンパクトにすることが出来ます。 ダウンロード / インストール 一般的なウェブブラウザでは、下のリンクを辿るとダウンロードが開始されます。ダウンロードされるものは、拡張のパッケージファイル (XPI形式) になっています。これをインストールするには、以下のいずれかの方法を利用します。 DL済みパッケージをインストール パッケージファイルをインストールするには幾つかの方法があります。 1. ファイルをブラウザ画面にドロップする (Windows

    retlet
    retlet 2005/11/25
    Shortmenu 拡張。メニュー名を英語にしたり略語にしたり自由に変更できる。祝・更新復活
  • 2005年11月21日の日記 - 氾濫原

    洗濯機ってエスで lavmaŝin/o なんだってさ。洗うが lav/i ですよ。ラヴィ! やっぱこう、洗濯機パワーをひしひしと感じる。 トップ language knabino de lavmaŝino トップ thinking knabino de lavmaŝino だいたい決まった構造の HTML を書くようになってきたので、俺の場合を紹介してみる。body 以下を書く。 body (div#all) h1#top a div.section#navigation h2 (p#skip-to-main-content) a map ul li#navigation-home a 以下似たようなのが続く div.section#content div.section h2 内容 以下似たような(ry div.section#footer address おおむね上のような感じ。ってい

    retlet
    retlet 2005/11/25
    突きつめて行くと大体似たような感じに落ち着く。試行錯誤中で毎回ちまちま変えるんでわかんなくなるけど
  • 2005年11月21日の日記 - 氾濫原

    洗濯機ってエスで lavmaŝin/o なんだってさ。洗うが lav/i ですよ。ラヴィ! やっぱこう、洗濯機パワーをひしひしと感じる。 トップ language knabino de lavmaŝino トップ thinking knabino de lavmaŝino だいたい決まった構造の HTML を書くようになってきたので、俺の場合を紹介してみる。body 以下を書く。 body (div#all) h1#top a div.section#navigation h2 (p#skip-to-main-content) a map ul li#navigation-home a 以下似たようなのが続く div.section#content div.section h2 内容 以下似たような(ry div.section#footer address おおむね上のような感じ。ってい

    retlet
    retlet 2005/11/25
  • 非モテならぬ非コミュの存在 - ディープ素人

    非モテという定義では対象が異性にだけ限定されてますけど、性別を越えた”非コミュ”に関する話題ってぇのはあまり遡上にのぼらないのねぇ。なんでだろ。やっぱり非モテの話題はカリカ(ここに"リ"入ったっけ?)チュアしやすいけど、非コミュは重すぎて取り扱いにくいのかなぁ。まぁシャレになんない部分もあるしねぇ。思春期以前になんらかの曲折によってコミュニケーションに障壁を感じるようになった人たちはコミュ技術を琢磨する機会を失ってしまい、その結果、いろんなトラブルを招いたりするので、結構ネットにおいてもクリティカルな話題だと思うンんだけどなぁ。コミュ技術うんぬんに話題が挙がることがあっても、技術を取得できなかった人たちの話題は僕が見る限りあんま無いなー*1という印象。 うーーん 僕が思うに、非モテより非コミュの存在を認めちゃうと、ひっくり返した大きい石の裏側よろしく、名前の分からない蟲がいっぱい出てきそう

    非モテならぬ非コミュの存在 - ディープ素人
    retlet
    retlet 2005/11/25
    非モテとごっちゃになっていた部分にメスが
  • Diary--/*isaji*/MIDI Lab. | CSSなんて飾りです

    文書構造と見栄えを切り離し論理マークアップを行うということは、単にCSSを使ってレイアウトや装飾を行うというだけに留まらず、見た目にとらわれないマークアップが重要なのではないかと思ったり。 日常的にCSSを無効にしてブラウジングしている、なんて人もそんなにいないだろうけど、Operaのスモールスクリーンレンダリング(京ぽんとか)ではmedia allのCSSは適用されないし、w3mやlynxといったテキストブラウザを頻繁に利用する人は少なくないと思う。 そんな特殊な状況下でなくとも、もっと身近な例。 blog等のRSSをアグリゲータで読む場合なんてのは、当然スタイルシートが適用されていない文だけが表示されるし、もしそのRSSがcontentモジュールを利用して全文配信していれば、わざわざそのサイトへ足を運ばないでしょう。 そんな場合いくらp要素へclassセレクタを使って文字に色々装飾し

    retlet
    retlet 2005/11/25
    ブログ時代のマークアップ入門。h要素はデザインによっては本文とレイアウト側で齟齬が生じる罠が