タグ

2018年6月13日のブックマーク (9件)

  • “鳥に刺激を与え意図的に飛び立たせている”とTwitterで炎上 総合写真展の受賞作品、サイトの掲載取り下げ

    第21回総合写真展の受賞者が“鳥たちを光や音で刺激を与えて意図的に飛び立たせ撮影した”とコメントし炎上していた問題で、写真展を主催する国際文化カレッジは当該作品の公開と受賞者コメントの公開を停止したと発表しました。 総合写真展のサイトより この作品は鳥の群れが湖面から飛び立つ様子を写したもの。「衆議院議長賞」を受賞したため、当初は受賞者の顔写真、名、受賞コメント付きで総合写真展のサイトに公開されていました。しかし、受賞者が「鳥を飛び立たせるために音や光で刺激を与えた」とコメントしていたことから、Twitterでは「無神経だ」「憤りを感じる」などの批判が相次いでいました。 国際文化カレッジはこの受賞者コメントを掲載した経緯について、「動物愛護の観点からも撮影マナーの観点からも褒められたものではない」としつつ、「この行為が虐待にあたるとまでは認識しておらず、行き過ぎはあったが創作行為の範疇と

    “鳥に刺激を与え意図的に飛び立たせている”とTwitterで炎上 総合写真展の受賞作品、サイトの掲載取り下げ
    retlet
    retlet 2018/06/13
  • 臨!兵!闘!者!皆!陳!烈!在!前!

    みんなこの呪文どこで覚えたの?

    臨!兵!闘!者!皆!陳!烈!在!前!
    retlet
    retlet 2018/06/13
    サイポリスかなぁ
  • ころも通信 - 肌寒くなってくる季節は、インテリアも早めの衣替えを。

    肌寒くなってくる季節は、インテリアも早めの衣替えを。

    retlet
    retlet 2018/06/13
  • 『へうげもの』堂々の完結!最高の「乙」漫画でした!

    『へうげもの』(山田芳裕)25巻読了。 これが最終巻です。傑作すぎて震えてしまいましたね。特に最終回ラストの余韻の気持ちよさのなんたることか。いわゆる「織部好み」は永久に不滅です! それでも僕はやってない。幕府転覆、家康・秀忠謀殺容疑により拘束中の古田織部。俺たち現代人のライフスタイルを決めちゃった大先輩が、「日人」のあるべき姿を語る感動の完結巻。作者・山田芳裕の死生観、国民論をどうか受け止めてくだされ! ※マガポケなら無料で読めます。 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に仕え、千利休の高弟、古田織部の生涯を描いた『へうげもの』。この作品の特筆すべきところは武士の「格好良さ」のみならず、「おふざけ」にもスポットが当たっていたことでしょう。 茶道や茶器など、戦国時代に華開いていった「数奇」から見た、激動の時代を独自の解釈やオリジナリティ満載で当に楽しめました。顔芸もな。 名シーンを上げればキリ

    『へうげもの』堂々の完結!最高の「乙」漫画でした!
    retlet
    retlet 2018/06/13
  • 武か数寄か、それはもはや問題ではなく へうげもの最終巻感想 - カナタガタリ

    ※「へうげもの」の全編ネタバレがあります。 余談 器が好きである。器のいいところは、触れるところだ。なので茶碗やおちょこ、ぐい呑みの類が特にいい。つるつる一辺倒でもざらざらオンパレードでもなく、釉に多少のムラがあるようなものが好きだ。様々な感触を指先に染みこませながら、その器の中のものをべるとき、五感全部を使ってべ物を自らに取り入れているような気分になる。道の駅だとか、お祭りに行くとつい、その土地土地の焼き物ゾーンに足が向いてしまう。 紅窯さんに出会ったのは昨年の暮れ、地域の市(いち)であった。何とも言えない魚の表情に自然と口元がほころんでいた。出店に立っていたのは作陶された川原さんの奥様で、ご自身も作陶をなさるということだった。 「私も描いてみましたが、主人でないとやはりこのさかなの味は出ないんです。ふしぎなもので、主人がふくらむとさかなもふくらんできました」 やわらかな言葉と表情で

    武か数寄か、それはもはや問題ではなく へうげもの最終巻感想 - カナタガタリ
    retlet
    retlet 2018/06/13
  • バーチャルユーチューバー年表 - 52hz

    2018/02/05 加筆 2018/02/06 一部修正 そもそもバーチャルユーチューバーとは何なのか ニコニコ大百科曰く、 主にYouTube上で動画等の配信活動を行う架空のキャラクター群を指すのに用いられる呼称である。 ピクシブ百科事典によれば YouTuberとはYouTubeの動画に出演する人のことであり、バーチャルYouTuberは文字通りバーチャルな動画出演者を指す。 具体的にいえば、自分の代理となる分身(いわゆるアバター)を作成し、彼or彼女たちになりきりながらYouTuberとして活動する出演者である。 肉体はイラストによる立ち絵からMikuMikuDanceによるモデリングまで様々で、音声についても地声で通すこともあれば、音声編集ソフトでの加工やVOICEROIDによる代弁によって成立させるなど、出演者によって様々な手法が採られる。 結構ふわふわした定義だと思う。 そう

    バーチャルユーチューバー年表 - 52hz
    retlet
    retlet 2018/06/13
  • リツイートは著作者人格権(同一性保持権)侵害だとした知財高裁判決に対するTwitterユーザの反応

    事件の概要と一審判決 ざっくり言うと…… 写真家が著作権を有する花の写真を、あるユーザが無断でTwitterに投稿(写真家の写真とディズニーキャラクターとサンリオキャラクターの3枚の画像を同時投稿) →別のユーザがそのまま公式リツイート 写真家が投稿者とリツイート者に損害賠償請求をする前段階として、Twitter社に対して、両者の発信者情報(最新ログイン時のIPアドレス、メールアドレス)の開示を要求(プロバイダ責任制限法4条1項が根拠) ↓ 東京地裁平成28年9月15日判決 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=86185 投稿者の投稿行為は侵害だとしたが、リツイート者については、著作権(公衆送信権ほか)も著作者人格権(同一性保持権、氏名表示権ほか)も侵害にあたらないとして発信者情報の開示請求を棄却 ↓ 写真家が知財高裁に控訴

    リツイートは著作者人格権(同一性保持権)侵害だとした知財高裁判決に対するTwitterユーザの反応
    retlet
    retlet 2018/06/13
  • 日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル

    政府は12日、科学技術について日の基盤的な力が急激に弱まってきているとする、2018年版の科学技術白書を閣議決定した。引用数が多く影響力の大きい学術論文数の減少などを指摘している。 白書によると、日の研究者による論文数は、04年の6万8千をピークに減り、15年は6万2千になった。主要国で減少しているのは日だけだという。同期間に中国は約5倍に増えて24万7千に、米国も23%増の27万2千になった。 また、研究の影響力を示す論文の引用回数で見ると、上位1割に入る論文数で、日は03~05年の5・5%(世界4位)から、13~15年は3・1%(9位)に下がった。 海外の研究者と共同で書いた論文ほど注目を集めやすいが、日の研究者は海外との交流が減っている。00年度に海外に派遣された研究者の数は7674人だったが、15年度は4415人に。海外から受け入れた研究者の数も、00年度以降は1

    日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル
    retlet
    retlet 2018/06/13
  • 若者ことばの「やばみ」や「うれしみ」の「み」はどこから来ているものですか - ことばの疑問 - ことば研究館

    ご質問の「―み」は、「Twitter(ツイッター)」などのインターネット上の交流サービスにおける若者の投稿でしばしば見られる、次の(1)~(4)のような使い方ですね。 (1)今年の花粉はやばみを感じる。 (2)卒業が確定して、今とてもうれしみが深い……。 (3)夜中だけどラーメンべたみある。 (4)その気持ち分かる分かる! 分かりみしかない。 このような「―み」の使い方になじみのない方もいらっしゃるでしょうし、私の周りの大学生に聞いてみても、「なぜここで「―み」を使うんでしょう? 」と逆に質問されてしまうことがあります。そこで、次のような問いが立てられます。 「やばみ」「うれしみ」などの表現はどのように作られたのか 文法的に見ると、この「―み」は、主に形容詞の後に付いて名詞を作る働きを持つ「接尾辞」(あるいは「接尾語」)と呼ばれるものです。形容詞に「―み」を付けて作られる名詞には、「うま

    若者ことばの「やばみ」や「うれしみ」の「み」はどこから来ているものですか - ことばの疑問 - ことば研究館
    retlet
    retlet 2018/06/13