タグ

2022年4月12日のブックマーク (5件)

  • ウクライナのテレビ局で考えた「公共放送」のこと|NHK広報局

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の1か月前、2022年1月、私はウクライナの首都キーウに滞在していた。ウクライナの公共放送に対する支援を締めくくるための訪問だった。 私は長年NHKの記者として勤務し、その後、NHKインターナショナルというNHKの関連団体で、国際協力の仕事を続けてきた。この団体では、諸外国の“公共放送”づくりのための人材育成、放送局支援の事業などをおこなっている 。旧ユーゴスラビアのコソボやアフリカの南スーダンでも支援を展開しているが 、ウクライナでは“国営放送を公共放送に転換するための支援”を、5年間にわたって行ってきた。 私は責任者として、5年間で合計12回、ウクライナを訪問した。 キーウ市内(2021年9月)キーウは美しい都だ。世界遺産のソフィア大聖堂など歴史的建造物が多く、クラシック音楽やバレエが盛んで、芸術と文化の香りが街中にあふれていた。 2021年秋からロシ

    ウクライナのテレビ局で考えた「公共放送」のこと|NHK広報局
    retlet
    retlet 2022/04/12
  • F1:ニキータ・マゼピン 「僕はキャンセルカルチャーの犠牲者」

    元F1ドライバーのニキータ・マゼピンは、自分は「キャンセルカルチャー」の犠牲者だと語った。 父親のドミトリー・マゼピンが所有するロシアの肥料会社ウラルカリのタイトルスポンサーによってハースF1チームのシートを確保していたニキータ・マゼピンは、ロシアウクライナ侵攻に対する広範囲な制裁のなかで、チームから追放された。 ヨーロッパは、ドミトリー・マゼピンが「ウラジーミル・プーチンの最も近いサークルのメンバー」であり、息子である23歳のニキータ・マゼピンがロシア政府に「収入」を提供する人々と「関係している」として資金凍結などの制裁を加えた。 ニキータ・マゼピンは自分が「僕の国に対するキャンセルカルチャーの犠牲者」であるとBBCに語った。 「僕が制裁措置を受けることに同意できない。僕は以前にそれと戦うことに同意する言ったはずだ」 「おそらく今は適切な時期ではないけど、一般的なケースとしてアスリート

    F1:ニキータ・マゼピン 「僕はキャンセルカルチャーの犠牲者」
    retlet
    retlet 2022/04/12
  • 【やじうまミニレビュー】 骨伝導イヤホンはどれくらい音漏れする?「OpenRun Pro」で比較してみた

    【やじうまミニレビュー】 骨伝導イヤホンはどれくらい音漏れする?「OpenRun Pro」で比較してみた
    retlet
    retlet 2022/04/12
  • [FPS]アームカバーは付けるべきかどうか - ふうりんブログ

    FPSをプレイしている皆さんこんにちは。 FPS楽しいですよね。下手くそですが、自分もやめられません。 突然ですが、FPSをプレイしている時にエイムで腕がマウスパッドとのひっかかりを感じる方、いませんか? 汗だったりマウスパッドに付いた汚れだったりそもそもの繊維だったりで。 まあマウスパッドとのひっかかりを感じない方はそもそも腕の動かし方がひっかからないようになっているのか腕とパウスパッドに汚れがない状態だからだと思います。 前者は分かるとして後者は避けては通れない道。 そこで今回登場していただくのは「アームカバー」。 エイムカバーやアームスリーブなんて言われたりもしてますね。 今回はこのアームカバーを使うと一体どんな良いことあるの?っていうのを個人の独断と偏見で話させていただきます。 FPSにおけるアームカバーの効果 滑る。 只々滑る。 それ以外にこれを欲する必要がありますか。 はい、す

    [FPS]アームカバーは付けるべきかどうか - ふうりんブログ
    retlet
    retlet 2022/04/12
  • 本当に申し訳ない #ドミニオン|うりはり

    まずはこちらをお読みください。 注意:この記事以外の文中で私が「ステロ」というときは原義的な意味で「ステロ」のことを指します。この記事のみ特殊な用例で使っているのでこの記事は冗談半分にお読みください。 三月さんごめんなさい 開幕謝罪したのには理由がありまして。 最近私が何でもかんでも「ステロ」って言ったせいで悩ませてしまったようで。実際私の中でステロという単語をかなり広義的に使っています。私が最近ステロと呼んだのがこちら 公共広場入りの中庭"ステロ" 徴募兵+鍛冶屋 騎士見習い(+ドローカード) Wayfarer+補給物資+学園 最後のとか村人も使ってるしコンボじゃんと思う人が多いでしょう。とはいえ自分の中では(たぶん)基準があってこれらをステロと言っているはずです。今回は自分の思うステロとはこういう戦術だ、という話を紹介していこうと思います。 ステロ的とは ステロとはそもそも少数のアクシ

    本当に申し訳ない #ドミニオン|うりはり
    retlet
    retlet 2022/04/12