タグ

2025年5月13日のブックマーク (4件)

  • 独AMuSによればレッドブルもマクラーレンがやってるタイヤの温度管理の方法を試そうとしてるっぽい

    224: 音速の名無しさん (ワッチョイW 7306-k0gG) 2025/05/12(月) 11:09:06.95 ID:0AsJ3SKP0.net これがマクラーレンの謎の説明になるのでしょうか? 誰もがマクラーレンのトリックに困惑している。おそらく、ある学生が博士論文でその秘密の鍵を見つけたのでしょう。タイヤの冷却にどのような独創的なアイデアが使用できるかを説明します。 https://www.auto-motor-und-sport.de/formel-1/mclaren-trick-bremsen-reifen-kuehlung/ マクラーレンのライバルの目星もついた。彼らの机の上にはブレーキベントの写真が山積みになっている。閉じていることもあれば、開いていることもある。しかし、それらからは何も見えてこない。物事が面白くなるのは、メカニックたちが非常に複雑な冷却システムに取り組ん

    独AMuSによればレッドブルもマクラーレンがやってるタイヤの温度管理の方法を試そうとしてるっぽい
    retlet
    retlet 2025/05/13
  • アッパー系コミュ障がボードゲームカフェの相席文化をぶっ壊していった

    うちの近所にあるボードゲームカフェ、かれこれ3年くらい通ってる。 土日祝と金曜夕方のみ営業で、相席コミュニティが盛んだった。1人で行っても複数人で遊べるのがありがたくて、初心者も常連もいて、たまにクセの強い人が混じってても、それも含めて居心地がよかった。 ……アッパー系コミュ障が来るまでは。 そいつが現れたのは、ちょうど1年くらい前。 第一印象は、「よく喋る」「声がやたらデカい」「ずっと何かに怒ってるっぽい」。それに加えて、体格がとにかくデカい。雑居ビルで通路が狭いってのもあるけど、妖怪の「ぬりかべ」みたいな圧迫感。たまに電車で独り言がやたらデカいおじさんいるじゃん?あの雰囲気に近い。 で、実際に同卓してみると──マジでずっと喋ってる。 「うわーこの手札じゃもう負けだよ!ありえん!」 「あ〜それやられたら、もう勝てないじゃん」 「4番手とかさ〜このルールで勝てた試しないんだけど!」 テンシ

    アッパー系コミュ障がボードゲームカフェの相席文化をぶっ壊していった
    retlet
    retlet 2025/05/13
  • デジタル民主主義の未来(オードリータン/松尾豊/上野山勝也) - 西尾泰和の外部脳

    デジタル民主主義の未来 | トグルホールディングス株式会社 AIは民主主義にどう変革をもたらすのか─オードリー・タン氏らが語る、AIと市民参加の新たな関係性 - AIポータルメディアAIsmiley https://www.youtube.com/watch?v=pI9eXpWi2Bs 上野山氏:AI 言語モデルとデジタル民主主義が交わることで「これまで不可能だった大規模コラボレーション」が可能になるのでは?+自己紹介も タン氏 「數位」はデジタルと複数の意味がある 「デジタル大臣兼“多元性”大臣」として職務記述を書いた see Audrey Tangの詩的デジタル大臣職務記述 AIが高度化して人々を置き去りにするのではなく、多くの人々にベネフィットを与える AI の“垂直”な高度化ではなく“水平”な価値配分を重視 松尾氏 上野山氏は最初のPh. D. 学生、安野 貴博氏も卒業生、鈴木

    デジタル民主主義の未来(オードリータン/松尾豊/上野山勝也) - 西尾泰和の外部脳
    retlet
    retlet 2025/05/13
  • 【速報】将棋の奨励会員が竜王戦予選で初優勝

    将棋の第38期竜王戦ランキング戦5組決勝は12日、大阪府高槻市の関西将棋会館で指され、千日手指し直しの末、プロ棋士養成機関の奨励会員で高校生の山下数毅三段が高田明浩五段を破り、優勝した。竜王戦の予選に当たるランキング戦で奨励会員が優勝したのは初めて。

    【速報】将棋の奨励会員が竜王戦予選で初優勝
    retlet
    retlet 2025/05/13