タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (429)

  • グーグル、量子コンピュータを研究に利用できるラボ開設へ

    従来型のコンピュータにとっては負荷が大きすぎる問題を量子コンピュータで解決できるかどうか検証するため、Googleが新しいリサーチラボを開設することになった。 米航空宇宙局(NASA)のAmes Research Centerに新設されるQuantum Artificial Intelligence Labに、D-Wave Systemsが作る量子コンピュータが設置される予定だ。このスーパーコンピュータはUniversities Space Research Associationによって運営され、世界中の研究者が自分のプロジェクトに利用することができる。 Googleは米国時間5月16日付けの公式ブログに、「量子コンピューティングでいかに機械学習を進展させられるかを研究すること」が目的だと記している。 従来型のコンピュータは1と0を使った計算しかできないという制約を抱えており、そのため現

    グーグル、量子コンピュータを研究に利用できるラボ開設へ
    retlet
    retlet 2013/05/20
  • 映画「ジュラシック・パーク」の恐竜たち--写真で振り返る制作舞台裏

    Christopher MacManus (Special to CNET News) 翻訳校正: 川村インターナショナル2013年04月20日 07時30分 米国時間4月5日、映画「ジュラシック・パーク」の公開20周年を祝い、同作が3Dバージョンとして再公開された。1993年のオリジナル版と同じように、3Dバージョンも観客を魅了し、怖がらせるだろう。映画「ジュラシック・パーク」の制作時、Steven Spielberg監督は、Stan Winston Studioのチームに協力を仰ぎ、同作に登場する物そっくりの恐竜の多くをデザインし、作成している。 驚くことに、「ジュラシック・パーク」には、恐竜が登場するシーンは合計15分しかない。そのうち9分は完全にStan Winston Studioの作業によるものだ。2008年に死去したWinston氏は、多くの大ヒット映画に貢献しており、「エ

    映画「ジュラシック・パーク」の恐竜たち--写真で振り返る制作舞台裏
    retlet
    retlet 2013/04/22
  • 数百人が同時参加可能--世界最大の人狼ゲームイベント仕掛け人が考える“遊び”とは

    「人狼」、あるいは「汝は人狼なりや?」と呼ばれるゲームがある。多人数のプレイヤーが「市民」と「人狼(人間を装った狼)」に分かれ、プレイヤー同士の会話をヒントに集団に潜む人狼を探し出す、深い心理戦が展開されるコミュニケーションゲームだ。ヨーロッパをルーツに伝統的に遊ばれているもので、日でもパーティーゲームとして普及し、ここ最近では進行をサポートするアプリの配信や、動画サイトでは実演プレイが多くアップされているなど、流行の兆しを見せている。 4月27日には、幕張メッセで行われるニコニコ超会議2内超ゲームエリアにおいて、イベント『超・嘘つき村の人狼』が実施される。これまでも2012年3月に『欧州伝承推理ゲーム 嘘つき村の人狼』というイベントが東京カルチャーカルチャーで開催。3人1組による家族(チーム)戦にアレンジした日最大の人狼ゲームリアルイベントとして、チケットが数分で完売するなど盛況とな

    数百人が同時参加可能--世界最大の人狼ゲームイベント仕掛け人が考える“遊び”とは
  • グーグル、広告ブロックアプリを「Google Play」から削除

    Google Play」では、米国時間3月13日から広告ブロックアプリを入手できなくなるだろう。Googleは、広告を妨げるアプリを同社アプリストアから削除する取り組みを開始したという。 Phandroidによると、「AdBlock」「AdAway」「AdFree」などのアプリ開発者は13日、当該アプリを削除したことを伝える通知をGoogleから受け取ったという。これらのアプリは、Google Playの「デベロッパー販売/配布契約書」に違反していたようだ。 この契約書には、開発者は「マーケットに関して、サードパーティーのデバイス、サーバ、ネットワーク、または、その他の財産もしくはサービスへの妨害、中断、損傷、または、許可されていない態様でのアクセスとなる行為(製品の開発や配布を含む)に関与しないこと」に同意する必要があると書かれている。 要するにGoogleは、その収益の柱である広告に

    グーグル、広告ブロックアプリを「Google Play」から削除
    retlet
    retlet 2013/03/15
  • Twitter投稿写真の報道機関による無断使用は著作権侵害--米連邦地裁判決

    Twitterに投稿された写真は著作権で保護されるため、報道機関は許可なくこれを掲載できないとする判決が、ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所のAlison Nathan判事によって下された。Reutersが報じた。 2010年1月に起こったハイチ地震の後、写真家Daniel Morel氏が撮影しTwitterに投稿した現地の写真を、通信社Agence France-Presse(AFP)とThe Washington Postが掲載した件で、同判事は両社がMorel氏の著作権を侵害したと認めた。 AFPは裁判で、問題の写真がTwitterに投稿されていたことから、公的に利用可能なものとみなされるべきだと主張したものの、Nathan判事はTwitterのサービス利用規約には、投稿された写真について、撮影者の許可を得ることなく報道機関が掲載できるとは書かれていないという点を指摘した。 米国時

    Twitter投稿写真の報道機関による無断使用は著作権侵害--米連邦地裁判決
    retlet
    retlet 2013/01/17
  • Kindleストアから新潮社のコンテンツが削除

    アマゾンの電子書籍ストア「Kindle ストア」から、新潮社のコンテンツが12月13日の夜から削除されていることが12月14日に分かった。 新潮社は「把握していなかった事柄があったため、12月13日の夜にコンテンツを引き上げた」としている。具体的には、支払い関連のトラブルがあったことを示唆した。 12月14日の16時15分現在、Kindle ストアで「新潮社」と検索すると、「Kindleストア内には“新潮社”の検索に一致する商品はありませんでした」と表示される。

    Kindleストアから新潮社のコンテンツが削除
    retlet
    retlet 2012/12/14
  • KDDI、「au one メール」を2013年9月末に終了

    KDDIと沖縄セルラーは12月6日、ウェブメールサービス「au one メール」の提供を2013年9月30日で終了すると発表した。サービスの終了に先立ち、携帯電話からの利用および新規申込み受付を2013年3月31日に終了する。 au one メールは、2007年9月にサービスを開始ししたウェブメールサービス。グーグルのGmailを活用しており、auユーザーであれば、専用のメールアドレス「○○@auone.jp」を取得して無料で利用できた。 サービス開始に先駆けて2007年7月に開催された発表会では、Gmailと同じ2Gバイト(当時)の容量を利用できるということから、「200文字程度のメールを毎日20通送受信しても約100年分のメールが保存できる」(当時のKDDI取締役執行役員常務コンシューマ事業統轄部長で、現在は代表取締役執行役員専務で新規事業統括部長の高橋誠氏)とうたっていた。KDD

    KDDI、「au one メール」を2013年9月末に終了
    retlet
    retlet 2012/12/06
  • ローマ法王、Twitterアカウント「@pontifex」を開設

    バチカンは現地時間12月3日、ローマ法王ベネディクト16世が12日にTwitterの使用を開始することを発表した。 ローマ法王のツイートは12日に「@pontifex」のユーザー名で投稿が開始されることをバチカンは認めている。バチカンのシニアメディアアドバイザーを務めるGreg Burke氏は、ユーザー名が「ローマ法王」および「橋渡し役」を意味していることを、Reutersが3日に公開したインタビューで語っている。 ローマ法王は来週、自身のアカウントを引き継ぐことになるが、ローマ法王がツイートを投稿するのはこれが最初ではない。ローマ法王は2011年、バチカンがポータルサイトを開設した際、フォロワーに向けてメッセージをツイートし、同ページをチェックするよう呼びかけている。 ローマ法王のTwitterアカウントは、12日に開催されるイベントにおいて、寄せられた質問に回答するためライブツイートを

    ローマ法王、Twitterアカウント「@pontifex」を開設
    retlet
    retlet 2012/12/04
  • オフラインからFacebookの“いいね!”を送信--CAと凸版が協業

    サイバーエージェントと凸版印刷は3月5日、3月上旬から「リアルいいね!」プロモーションを開始すると発表した。凸版印刷が2011年11月から提供している次世代プロモーションシステムを活用する。 リアルいいね!は、ユーザーのFacebookアカウント情報を登録したICタグを展示会場などに設置したNFCリーダにかざすこととで、リアルな場からFacebook上に“いいね!”を送信できるというもの。商品の画像や商品名、価格、説明、URLなどの情報もFacebookのページへ送ることができる。 今回の協業では、サイバーエージェントがプロモーションの企画立案と実施を担当。凸版印刷が次世代プロモーションシステムやICタグの提供、販促物の制作などを行う。両社は今後、商業施設や店舗、企業のイベントなどでのプロモーションの提供を進め、2012年中に30件の導入を目指すとしている。 リアルいいね!プロモーション第

    オフラインからFacebookの“いいね!”を送信--CAと凸版が協業
    retlet
    retlet 2012/11/28
  • ゲームサイト大手の4Gamer.netを8億円で買収--デジタルハーツ

    デジタルハーツは11月21日、ゲーム情報サイト大手「4Gamer.net」を運営するAetasを子会社化することを発表した。Aetasの全株式を8億円で取得する。事実上の買収となる。 デジタルハーツの主力事業は、ゲームやデジタルコンテンツなどの不具合を検証する「ユーザーデバッグサービス」。同サービスの発注元にはゲーム開発を手がける企業もある。デジタルハーツでは、顧客企業のゲーム情報を消費者に直接伝えるため、メディア事業に格参入するとしている。 4Gamer.netは、ゲーム情報を総合的に扱うウェブメディア。開設当初は、国外で発売されるPCゲーム(いわゆる洋ゲー)に強みを持っていた。2004年には現在まで続く人気連載「奥谷海人のAccess Accepted」がスタート。欧米ゲーム界の動向を伝えるに留まらず、ゲーム周辺のカルチャーやビジネスまで懐深く解説するコラムとして人気を博している。

    ゲームサイト大手の4Gamer.netを8億円で買収--デジタルハーツ
    retlet
    retlet 2012/11/22
  • 「World of Warcraft」でキャラクターが次々と死に至るハッキング

    オンラインゲーム「World of Warcraft(WoW)」の街中でくつろいでいたら、自分のキャラクターがいきなり死んでしまう。周囲のキャラクターも次々と倒れ、ほどなくして無数の骸骨が道に折り重なっていく。 これはWoWをやりすぎた人が見る悪い夢のように聞こえるが、米国時間10月7日、世界中の多くのWoWサーバで起きたことだ。WoW世界にある複数の主要都市は、悪意あるプレイヤーによるゲーム内のハッキング攻撃により、突如として何千ものキャラクターの墓場と化した。

    「World of Warcraft」でキャラクターが次々と死に至るハッキング
    retlet
    retlet 2012/10/13
  • セガ、名作3Dアクションゲーム「NiGHTS」を10月4日から配信

    セガは、PS Network(PS3)/Xbox LIVE アーケード(Xbox 360)用ソフト「NiGHTS into dreams…」について、PS3版を10月4日、Xbox 360版を10月5日より配信することを発表した。価格はPS3版が1000円、Xbox 360版は800マイクロソフトポイント。 NiGHTS into dreams…は1996年にセガサターンで発売された3Dアクションゲーム作は高解像度化対応を施したグラフィック改良版のほか、セガサターン版がそのまま遊べるバージョンも収録されている。 また、ゲーム内である条件を満たすことにより「Christmas NiGHTS 冬季限定版」のシナリオや、タイマー機能による季節ごとのさまざまなイベントが楽しめるほか、オリジナル版にメインゲームデザイナーとして参加していた現ソニックシリーズプロデューサーの飯塚隆氏が、ナイツ誕生秘

    セガ、名作3Dアクションゲーム「NiGHTS」を10月4日から配信
    retlet
    retlet 2012/09/28
  • 佐賀県武雄市・樋渡啓祐市長生インタビュー 〜がばい市長大いに吼える!〜:放送と通信の地殻変動

    ■話題の市長に会って参りました・・・ 友人の紹介で、佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長にお会いする機会があり、先日インタビューすることができたので、今回はぜひみなさんに樋渡市長の生の声をこの場を借りてご紹介したいと思う。 樋渡市長は、CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社、以下CCC)に市営図書館の運営を委託するとか、図書館の書籍を読むとTSUTAYAポイントを付与するなど、斬新な市政を打ち出して、何かと話題の多い市長。 昨年9月には武雄市で「第一回日Facebook学会&日Twitter学会総会および講習会」を実施し、津田大介氏や林信行氏など特別ゲストも迎え、全国から300人以上の参加者、当日の模様を映像で見た人を入れれば1000人を超す参加者で賑わった。 その斬新な活動ゆえ批判する声も多く、ネット上の声を拾うだけでは、樋渡市長の真意は見えてこない。今回は、CM・映像ディレクター

    佐賀県武雄市・樋渡啓祐市長生インタビュー 〜がばい市長大いに吼える!〜:放送と通信の地殻変動
    retlet
    retlet 2012/08/31
  • 2045年のGoogle:ギートステイト制作日誌

    こんにちは。鈴木健です。今回は2045年のGoogleを予測してみたいと思います。 1998年に創業したGoogleは急成長を遂げ、瞬く間に巨大企業へとのし上がりました。最新四半期の売り上げは25億ドル近く、利益は7億ドル以上ですから、年間売り上げ1兆2000億円、税引き後純利益3400億円に相当します。これは、マイクロソフトの利益が1兆5000億円、トヨタの利益が1兆2000億円であることを考えると、創業10年未満の企業とは信じられません。創業事業であるウェブのテキスト検索だけでなく、イメージ検索、Google Map,Google Earth,Book Search,公衆無線LANサービス,orkutのようなSNSサービス、ブログホスティングのblogger,writelyやGoogle SpreadSheetのようなAjaxオフィスツール,Gmailなど数々のサービスを成功させていま

    2045年のGoogle:ギートステイト制作日誌
    retlet
    retlet 2012/08/14
  • ハッカーらがプライベートな「Ninja Tel」ネットワークを構築--DEFCON会議で

    電話のフリーキング(公衆電話網に侵入し、ただで電話をかける行為)を行って10代を過ごしていたハッカーたちが、DEFCON会議の会場で独自のGSMネットワークを構築し、高度にカスタマイズされたAndroid携帯電話上で独創的な面白いアプリを提供している。 Ninjaという名前のこのハッカー集団は独自にカスタマイズした携帯電話を、同コミュニティーに貢献した人々や、一部の幸運な友人たちに無料で配布している。またこの携帯電話と付属のストラップは、米国時間7月28日開催の年次Ninjaパーティーに入場するための「バッジ」としても機能する。なお、DEFCON会議の参加者たちも、献血を行うか、骨髄提供者として登録するか、電子フロンティア財団(EFF)に寄付することでこのパーティーに参加することができる。 配布されている携帯電話は、Android 4.0.3を搭載した「HTC One V」である。通話はプ

    ハッカーらがプライベートな「Ninja Tel」ネットワークを構築--DEFCON会議で
    retlet
    retlet 2012/07/31
  • 絵で見る「Mountain Lion」日本語版の新機能--iOSデバイスとの連係も強化

    システム情報を確認するなら、まず「このMacについて」をチェック。今回のバージョンからMacが取れ、正式に「OS X」となった。

    絵で見る「Mountain Lion」日本語版の新機能--iOSデバイスとの連係も強化
    retlet
    retlet 2012/07/26
  • Twitterで自分のデビットカードの写真を公開する人々--危険過ぎる珍現象が話題に

    人と人との信頼関係は消滅したと信じている全ての人のためにこの記事を書く。 また、人類は恐ろしく利口な生き物であり、ただ技術的制約によって能力を発揮しきれていないと考えている人のためでもある。 「NeedADebitCard」というTwitterフィードを見て欲しい。これは壮大な社会的目的を果たしている。 そう、このフィードでは、個人が入手した新しいデビットカードの写真を共有している。カード番号も氏名も、全てだ。 誰がこれを作ったのかは今のところ不明だ。だが、「Instagram」を活用してカードの画像を掲載しているこのクリエイティブな人々の名前は、実在のもののようだ。 「今日、デビットカードが届いたよ!」などのメッセージとともにカードの写真を添付したツイートが多数、投稿されている。「NeedADebitCard」フィードをのぞけば、これらのツイートに愕然とし、歓喜し、気分が悪くなり、面白が

    Twitterで自分のデビットカードの写真を公開する人々--危険過ぎる珍現象が話題に
    retlet
    retlet 2012/07/10
  • 電子書籍:3割近くが「無料なら買う」--読みたいのは小説

    楽天リサーチは6月25日、全国の20~69歳の男女1000人を対象にした電子書籍に関するネット調査の結果を発表した。調査によると、電子書籍の認知度は「よく知っている」が18.9%で、「やや知っている」(50.2%)とあわせて約7割(69.1%)が認知していることがわかった。ここ数年、認知度に大きな変化は見られず、高止まりの傾向が続いているという。 利用経験と今後の利用意向については、「利用したことはないが、今後利用したい」が最も多く、40.9%だった。「利用したこともあるし、今後も利用したい」は15.0%で、あわせて6割弱(55.9%)が電子書籍を利用したいと考えていることがわかった。 電子書籍を「利用したい」と答えた人に、その理由を複数選択で聞くと、「何冊も書籍を持ち運ぶ必要がなく、手軽になるから」がトップで67.6%。以下「すぐに欲しい書籍を購入し、手元にダウンロードすることができるか

    電子書籍:3割近くが「無料なら買う」--読みたいのは小説
    retlet
    retlet 2012/06/28
  • 「iPhone」をPCのスペースバーにぶつけて写真を転送--Bump、新サービスを発表

    写真を「iPhone」からコンピュータに移すプロセスは面倒ではないだろうか。Bumpがその答えを用意したと述べている。 Bumpが提供するアプリは、モバイルデバイス間での連絡先と写真の交換を可能にし、9000万回以上ダウンロードされてきた。同社は米国時間5月24日午前、最新のツールを発表した。それは、「iOS」または「Android」デバイスをコンピュータのスペースバーに軽くぶつけるだけで、デバイス内の写真をコンピュータに転送するツールだ。 Bumpの最高経営責任者(CEO)であるDave Lieb氏によると、この新機能のポイントは、ソフトウェアをコンピュータにインストールする必要がないことだという。代わりに、「Chrome」「Firefox」「Safari」といったユーザーのブラウザとBumpモバイルアプリを通じて機能する。ユーザーはBumpのウェブサイトとアプリをロードしたあと、転送し

    「iPhone」をPCのスペースバーにぶつけて写真を転送--Bump、新サービスを発表
    retlet
    retlet 2012/05/28
  • 「炎上マーケティング狙っていない」--studygiftに集まる賛同と批判の声

    paperboy&co.の創業者であり、カフェ経営やクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」などを手がける家入一真氏。そんな家入氏が中心となって立ち上げたプロジェクト「liverty」がある。 「イメージ的にはTwitterでフォローしあったり、Facebookで友人関係になったり、そんな感じでチームを作っていければいい。職業も立場もバラバラ、1つの企画をモチベーション高くやっていく」――家入氏がこう語るように、livertyでは経営者からサラリーマン、フリーランサー、学生ら約20人が集まり、自分たちの手がけたいサービスを企画し、素早いスピードでリリースしていく。 サービスで得た利益やノウハウをメンバー間で分配することで、時間や場所、社会的な立場に縛られない新しい働き方、生き方を模索していくという。プロジェクトで得たノウハウなどは、最終的にドキュメント化して共有し、地方などにも広

    「炎上マーケティング狙っていない」--studygiftに集まる賛同と批判の声
    retlet
    retlet 2012/05/23