タグ

ブックマーク / www.pqrs.org/~tekezo (7)

  • [MacOSX] SandS (Space and Shift) でシフトキーを親指で押して小指を守ろう!

    最近、左手の小指を痛めて非常に辛い思いをしました。 もうシフトキーとか辛いんです。 とても。 奇遇にも shinh さんも痛めている ので、小指問題は UNIX 使いで SKK 使いの方の共通の悩みなんだと思います。 僕はおよそ年に 3 回くらい小指が痛くなって悲しい気分になっています。 で、Mac OS X の万能キーボードリマッパである KeyRemap4MacBook をいじって、スペースキーをシフトキーとして使うようにしました。 (単発スペースキーはスペースとして動作します。 スペース押しながら 1 押すと ! になる感じ)。 KeyRemap4MacBook をインストールして space2shift と space2shift_shift2space を有効にすれば OK。 $ sudo sysctl -w keyremap4macbook.remap.space2shift=

  • Mac を買うときに気をつけるべき 5 つのこと [追記]

    最近、誰もかれもが Mac を持っているので、Mac 持たないのが許されるのは小学生までよねー!ということで 注意点を書きます。 1. Mac を買うときは使いたい HDD 容量 + 20GB のモデルを買え! Mac OS X は素の状態で 20GB を喰います。 基的には MAX 容量で買うのが良いと思いますが、無理な場合は必要な量 +20GB をチョイスしましょう。 2. Mac を買うときは使いたいメモリ容量 x 2 のモデルを買え! Linux でやることと同じことをさせる場合、Mac OS X はおおよそ 2 倍のメモリを使用します。 まぁ、今のモデルだと 2GB 未満は選択肢としてありえませんね。 3. 重さは気にするな! たかが 1kg の重さの差を気にしてはいけません。 そもそもトータル 3kg とかは問題にならない重さです。 どちらかというと、サイズのほうが難しくて

    retlet
    retlet 2007/07/04
  • Firefox Extension: functions for keyconfig

    以下の関数を修正しました。 f4kc_UpperDirectory f4kc_FocusInputWalk 以下の関数を追加しました。 f4kc_FocusInputWalkBackword f4kc_OpenAddonsInfo f4kc_OpenCookieInfo f4kc_OpenPreference f4kc_OpenProxyInfo

    retlet
    retlet 2007/05/03
    keyconfig の機能を拡張するextension
  • w3m ユーザに送る Firefox のススメ

    JavaScriptCSS が使える Firefox の良さはわかっていても、操作性の良い w3m を手放せない、 キーボードを偏愛するあなたに送る Firefox のススメ。 基方針はコチラ。 Firefox 2.0.x がターゲット。 あらゆる操作をキーボードから行えるように設定する。 キーバインドは可能な限り w3m 互換で。 快適な操作性のためなら Firefox の常識は捨てる。 最終的には 日常使う機能のほとんどの操作はキーボードのみで可能。 w3m との互換性を残しつつも、 Firefox 独自の機能を駆使することで w3m を越える操作性。 ページの読みやすさは w3m と Firefox のいいとこ取り。 といった感じになります。 【操作の動画を見る】 いろいろあるとは思いますが、以下の点になると考えました。 キーボードによる快適な操作。 フォントや表示色が正規化

  • GreaseMonkey Script -- Disable OnKeydown

    disable_onkeydown-1.1.user.js (2007/09/08 ver 1.1) この GreaseMonkey Script では Yahoo! JAPAN や はてなブックマーク で勝手にキーボードショートカットが設定されてしまうことを防ぎます。 functions for keyconfig 等で Firefox の操作をキーボードメインで行っている場合、 Web サイト側で勝手にキーバインドを変更されると困ります。 例えば、はてなブックマークでは J, K, B キー等の動作を上書きしてしまいます。 これらのキーに画面スクロールなどの動作を割り当てている場合、 はてなブックマークだけは普段通りの操作が行えません。 このスクリプトを有効にするとサイト側のキーバインドを無効に出来るので、 どんなサイトでも安定してキーボードで閲覧出来るようになります。 このスクリプト

    retlet
    retlet 2007/02/16
    Webサイト側で定義しているonKeydownを無効化する。
  • http://www.pqrs.org/~tekezo/nikki/2007/02/14.html

  • Firefox Greasemonkey Scripts

    googleautopager.user.js (2007/07/29 ver 1.0) オリジナルの GoogleAutoPager から幾つかのカスタマイズを加えたものです。 リンクを新しいタブで開くように変更しています。 "Now Loading" のエフェクトを表示します。 検索結果が尽きたときに "End" のエフェクトを表示します。 GoogleAutoPager が必ず有効化されるようになっています。 はてなブックマーク のブックマーク数を表示します。 ( いぬビーム さんのスクリプトを元にしています)。 【注意】 いぬビーム さんの「Google x はてブ」スクリプトがインストールされていると 二重にリンクが張られてしまいますので、無効化させておいてください。 [2007/08/24] リンクを追加しました。 (GoogleFloatingForm) [2007/07/2

    retlet
    retlet 2006/10/26
    以前最速の人が作ってたGoogleAutoPagerの改良版。
  • 1