タグ

ブックマーク / blog.takuros.net (3)

  • QNAPのNASで、Amazon S3で自動バックアップしたい - プログラマでありたい

    4年ほど前にLinkStationを買って今日も元気に動いて貰っています。そんなに不満はないのですが、2点だけ改善したい点があります。一つ目は、MacのTime Machineで自動バックアップ出来るようにすること。2つ目は、NAS自身でAmazon S3に自動的にバックアップさせたいという点です。 まず一つ目のMacのTime Machineについてです。Snow Leopard以前であれば設定をすればTime Machineの保存先として利用できました。しかし、LinkStation(LS-WH2.0TGL/R1)のプロトコルの対応状況の理由で、Lion以降のOSではTime Machineの母艦としては使えなくなりました。これを改善したい。 次にAmazon S3への自動バックアップ。NASといえば、Raid等でハードディスク単体の障害には強くなっています。しかしながら、RaidCo

    QNAPのNASで、Amazon S3で自動バックアップしたい - プログラマでありたい
    retlet
    retlet 2013/03/28
  • Macbook ProでAppleCare Protection Planを考える。或いは、減価償却費の話 - プログラマでありたい

    WWDC2012で発表されたMacbookMac Retinaモデルの購入検討に伴い、でAppleCare Protection Planについても考えています。元々Macの無料製品保証は、9ヶ月の無償電話サポートと1年間の製品保証がついています。AppleCare Protection Planに入ると、それぞれ3年間に延長出来ます。 私としては、電話サポートは全く必要ないのですが、製品保証の部分が悩みます。ハードウェアの故障に対する保証は欲しいです。ヘルプを見ると、保証の範囲は以下のようです。 Mac体 電源アダプタなどの付属アクセサリ類 アップル純正メモリ(RAM) AirMac Expressベースステーション、AirMac Extremeベースステーション、Time Capsule2 Apple USB SuperDrive(MacBook Air、MacBook Pro Re

    Macbook ProでAppleCare Protection Planを考える。或いは、減価償却費の話 - プログラマでありたい
    retlet
    retlet 2012/06/19
  • TimeCapsule以外のNASで、TimeMachineを使う - プログラマでありたい

    appleのTimeCapsule素晴らしい発想の商品だと思います。NASに無線を付けるという考え方、最初にした人は凄い。しかも、Leopardの売りの一つであるTimeMachineの母艦となるように作られているので、欲しくなってきます。しかし、私には3つの理由で購入を見送りました。 ・Apple純正なので、他のNASに比べて割高 ・RAID1構成が出来ない ・既に無線LAN環境を構築しているので、無線がいらない 上記の理由により、LS-WH2.0TGL/R1を購入しました。LinkStationシリーズは全てTimeMachineに対応していると思っていたのですが、何故かこのモデルだけ対応していませんでした。ちょっと残念です。 参照: LinkStation到着!!設定開始 無線ネットワーク対応NASが安い!! 悔しいので、何とか使えないかと調べてみました。どうやらiTimeMachi

    TimeCapsule以外のNASで、TimeMachineを使う - プログラマでありたい
    retlet
    retlet 2009/03/20
  • 1