タグ

ブックマーク / mattune.hatenadiary.org (15)

  • 『王立宇宙軍オネアミスの翼』のその後を、現実から逆算する試み - まっつねのアニメとか作画とか

    アニプレッションのおはぎさんが ガイナックスのアニメ群が自己言及的な傾向がとても強いのは、初めて制作した「王立宇宙軍」からしてスタッフ達の状況などを踏まえて作った、とても自己言及的な作品だったから。そして王立以降も監督をカウンセリングして企画を立てる為、自己言及的側面の作品が続いたのだと思う。 と言っていた。 それで思ったのが、 宇宙軍=ガイナックス だとすれば、 現実のガイナックスから、『王立宇宙軍』のその後を逆算出来るのではないだろうか ということ。 ○『トップをねらえ!』 『王立宇宙軍』という作品はまさにガイナックスにとっての 人工衛星だったわけで、まずはそれが飛んだ、というから考える。 ということは、次に来るのは、やはり『トップをねらえ!』だろう。 仮に、 シロツグ=山賀さん だとして、 では、『トップをねらえ』の立役者である 庵野さんと岡田さんは誰なのか? 実は、この二人のモデル

    『王立宇宙軍オネアミスの翼』のその後を、現実から逆算する試み - まっつねのアニメとか作画とか
    retlet
    retlet 2014/02/21
  • フリクリの評価が高くなっていったのはなぜかメモ - まっつねのアニメとか作画とか

    (1)理解が進んだ:物語に対するノイズや劇中で説明されない設定、ごった煮の映像表現のため、理解に時間を要した (2)その後のアニメがフリクリ的な方向に進んでいった。 1、写真コラージュや漫画などの表現(神山予言、シャフトの台頭) 2、やれやれ系ハーレム主人公(2〜4話の調子に乗りつつげるのが、今のやれやれ系ハーレムアニメ) 3、金田系復古(アンチ"リアル"系) 4、大人の不在 5、深刻になり過ぎない雰囲気 6、オタク向け日常系(生活アニメ byアニメ様) 7、影と線の少ない作画(貞キャラデザとしては、後の細田守作品に近い)

    フリクリの評価が高くなっていったのはなぜかメモ - まっつねのアニメとか作画とか
  • あいうら蟹ナイト備忘録 - まっつねのアニメとか作画とか

    あいうら蟹ナイトいって参りました、有給使ってw そんなわけで、せっかくなので忘れないように備忘録を残しておく。 ・細居さんがアニメーターとして素晴らしいのは質の高さだけでなく、物量面の多さもあるということ ・4話の先生のジャンプはコンテで想定した以上のものを細居さんが入れてきた。 ・小木曽さんの特徴はリアリティ。膝裏は特にそれが顕著。 ・細居さんが大胆な作画をするのに対して、小木曽さんは繊細。 ・菊池さんの線には自信がある。 ・原画は元々3人(細居・小木曽・菊池)でやりたいと思っていた。 ・3話までは時間を掛けて作ったが、その後は怒涛のスケジュールに ・監督「簡単なコンテ」→全然簡単じゃない ・元々は劇場作品(ねら学)の後だから、軽い作りにしようという話だった→全然軽くない ・とにかくレイアウトの難易度の高い作品。レイアウトがむずかしいと、それで動かすのは何倍もむずかしくなる。 ・基が3

    あいうら蟹ナイト備忘録 - まっつねのアニメとか作画とか
    retlet
    retlet 2013/09/10
  • あいうら11話で凄いことやってる - まっつねのアニメとか作画とか

    あいうら11話。 これ! おっと間違えました。 いや、このカットも凄いんだけど、(恐らく小木曽さん) それよりも11話はこのカット! 動いてるんですよ、背景が! 最初、何が起こっているのかわかりませんでしたね。 背景が恐らく3段かそれ以上になっていてそれをそれぞれ動かしているのでしょう。 劇場版ウテナの動く校舎に近いですが、 あれよりも、もっとゆっくりと、しかもパースに合わせて動かしているように見えますね。 技術的には、CGガイド付きのレイアウトで背景を作って、 それをCGガイドに従って撮影で動かしているのかな? 傘もCGですし。 今はCGガイドレイアウト・写真レイアウトも多いですが、 その場合は、そのリアリティに合わせて背景自体も写真風のリアリティが高いものがほとんど。 このあいうら11話の、「絵」としての魅力を残したまま、それをCG的に動かすというのは、 まさに「ギャップ」の発想、で

    あいうら11話で凄いことやってる - まっつねのアニメとか作画とか
    retlet
    retlet 2013/06/25
  • ラブライブ10話とけいおん一期4話 - まっつねのアニメとか作画とか

    ラブライブ10話。 これが"花田合宿メソッド"なんだよなぁ。 そこで、 花田合宿メソッドの基である、けいおん1期4話と比較してみよう。 1、仲間のうち誰かは別荘をもってるので、そこが合宿会場 けいおんでは、便利まゆげの別荘 ラブライブでは 俺たちの真姫ちゃん! 2、デカイ別荘も所有者にとっては普通のこと (私服アピールもここで) けいおん 別荘に到着して、別荘に関心する面々 しかし、沢庵まゆげは大したことないアピール ラブライブ 別荘に到着して驚く面々 しかし真姫ちゃんは 「そう?普通でしょ?」 でっすよねぇ〜 3、別荘拝見 別荘拝見にも手順があります。 まずベッドです (けいおん) (ラブライブ) 次に台所 (けいおん) (ラブライブ) 花田合宿メソッドとは関係ありませんが、 別荘所有者は下手の手前、その他が上手奥と 構図にも近似したものがありますね。 最後に練習場 (けいおん) (ラ

    ラブライブ10話とけいおん一期4話 - まっつねのアニメとか作画とか
    retlet
    retlet 2013/03/15
  • 琴浦さんの能力に対する仮説と分析 - まっつねのアニメとか作画とか

    先日ustに突撃したnishi51さんの http://togetter.com/li/452235 が非常に面白かった。 何が面白いのか、といえば、 この中に琴浦さんの能力の正体を読み解く鍵が色々と詰まっているからだ。 気になった部分を簡単にまとめると ・琴浦さんの能力は、おそらく心の表面のみを読む能力 ・琴浦さんはゲスな人間の心には触れていないように思う その証拠として、真鍋の妄想程度で「エロス」などと言っている。 設定に対する違和感というのは、 設定を読み解くために非常に有効な手がかりだ。 これを元に琴浦さんの能力の謎に迫ってみよう。 ●超能力に対する前提 まず、前提として超能力に対するオーソドックスなものを仮定する。 それは ・人間の脳は普段はその極一部分しか使用されず、 残りの部分を使えることで、超能力が目覚める。 まあ、設定的にはありがちなSF的な嘘ですね。 とりあえずこれを出

    琴浦さんの能力に対する仮説と分析 - まっつねのアニメとか作画とか
  • ギャラクシーエンジェルシリーズ中屈指の不条理エピソード 「さよならぼくらの土瓶蒸し」 - まっつねのアニメとか作画とか

    GAベストエピソードキメのためのリマインダー この話数は、シリーズ最強と言っても過言ではないでしょう。 3期15話「さよならぼくらの土瓶蒸し」 例えば、 ギャラクシーエンジェル研究所を見れば 第15話「さよならぼくらの土瓶蒸し」 * サイト「オフィス:ぎんがみ」にある、脚を担当された金巻兼一氏の11月24日の日記に、脚が使われていないと記される。 * ブロッコリーの「アニメギャラクシーエンジェル」公式サイト12月5日更新で、演出サイドの大幅な脚色があり「特に他アニメ作品を揶揄するような表現が加えられ」たこと等、金巻兼一氏はじめ関係者に謝罪する「お詫び」をアップ。クレジットに脚家表記と併せて脚色表記を載せるとのこと。 http://adr.s201.xrea.com/ga/3/3staff/memo.html こういう顛末。 絵コンテの原博さんが改変したといわれている。 この改変こそが

    ギャラクシーエンジェルシリーズ中屈指の不条理エピソード 「さよならぼくらの土瓶蒸し」 - まっつねのアニメとか作画とか
    retlet
    retlet 2012/09/10
    そろそろ再視聴の季節だな
  • 戦国コレクション8話についてのメモ - まっつねのアニメとか作画とか

    の「金澤慎太郎」は創作集団A-TEAM、あるいは同人作家サークル『金澤文庫』の主宰にして 「いちばんうしろの大魔王」の原作者の水城正太郎の変名である確率が高い。 絵コンテは松尾衡の正統後継者の「ザムド三羽カラス」柴田勝紀 演出には幾原監督の右腕・”チュチュマスター”金子伸吾 やっと歯車が噛み合ったかな、という感じの出来だった。 5話もこの組み合わせだけど、 ちょっと題材が向いてなかったね。 あの題材なら雑破さんの方が100倍巧いし、ゴッキーコンテで十分。 今回みたいな、シュールメルヘンこそ、 この3人の領。 柴田コンテを見て、故・今敏監督がよぎるのもまた良し。

    戦国コレクション8話についてのメモ - まっつねのアニメとか作画とか
  • ピングドラムの演出を語る上でのフレームワーク - まっつねのアニメとか作画とか

    演出というものは、決して物語だの脚だの思想だのテキストだのを伝えるための道具ではない。 そこに囚われた00年代人にはピングドラムの演出について言語化するのは難しいんじゃないかと思う。 演出は感情から発され、感情を揺り動かす 忘れるんだ、物語を そこで有効なのが 「コンテ」「光」「時間」「音」 というフレームワーク ここでいうコンテというのは、絵コンテを念頭におきつつも 原義である「continuity(連続性)」の意味を多分に含む。 ざっくりとまとめれば、 「光」と「時間」と「音」の「連続性」 に注目する方法論。 例えば、簡単な「光」の話 ここ以降、 「白」のシーンと「黒」のシーンが交互に積みかねられている 音楽の特異性というのはわかりやすい、 デザインの面白さにも目が行く。 しかし、その一方でこのシーンは「光」でテンポを作っている 時間軸を作っているシーンである。 感情を揺さぶる「光」

    ピングドラムの演出を語る上でのフレームワーク - まっつねのアニメとか作画とか
    retlet
    retlet 2011/07/13
  • 新房さんが凄いのは - まっつねのアニメとか作画とか

    齢40を過ぎてから、現実路線に転換し、さらに成功したことだ。 王道パターンと言えば、 始めは、現実・現場的な路線で修行して下地を固めて、 実力をつけて、作家主義的な路線に進出する。 押井、幾原、原と言った面々や 最近で言えば、あおきえい、長井龍雪、そして山寛もそのパターンだと思う。 あるいは古くは富野監督の名前もあがるだろう。 もちろん、最初から個性バリバリだった出崎さん・庵野さん・河森さんのような人もいる。 しかし、個性→現実で成功となるとなかなか思いつかない。 なぜかといえば、そういう方向転換をすると、大抵は凡百に埋もれてしまうからだ。 しかも、40も半ばというところからの方向転換である。 新房監督の転換期は、 明らかに「コゼット」「月詠」「なのは」と監督作三作品が乱立した2004年にあり、 作家性を前面に出し、ほぼ妥協せずに作ったであろうコゼットは商業的に惨敗し、 月詠・なのははヒ

    新房さんが凄いのは - まっつねのアニメとか作画とか
    retlet
    retlet 2011/05/13
  • サムライガールズやばくね?なんか今期最強クラスになってね? - まっつねのアニメとか作画とか

    やばいやばいやばい。 8話が訳わかんな過ぎて面白い。 そもそも冒頭からテンションがシリアスすぎて 「あれ?もしかして1話分飛ばした?」 っていうお約束の錯覚をしてしまった。 しかも 「土壇場になってもうモメる余裕ないから」 とか言ってて、 そこにさらに畳みかけるように いかにも敵っぽい(しかもカネツグと違ってガチっぽい!)新キャラも登場 「お、ついに話数に余裕がなくなってストーリーを進める気になったか!」 って思うじゃない 全然そんなことなかったぜ! どんだけ俺を騙せば気が済むんだこのアニメはwww ガチっぽい敵キャラに見えて、 十兵衛のペットが増えただけじゃねーかwww 義仙が「感服いたしました」って言ったところで 他のキャラが「え!?」 って言ってる、もうマジで声に出して言っちゃったよ 「え!?」って あれじゃね? こいつ、瞬間最大風速的には、コーデリア(ミルキィホームズ)とトニー・ス

    サムライガールズやばくね?なんか今期最強クラスになってね? - まっつねのアニメとか作画とか
    retlet
    retlet 2010/11/23
  • なんでアニメでイマジナリーラインを超えると問題なのか。 - まっつねのアニメとか作画とか

    演出厨二病さんがコメント欄でイマジナリーラインについて >実写はカメラ複数置いて撮るのが当たり前ですから >アニメにはそういった制約がないので問題ないと思いました と言っているのに関して。 まずは、参考として板垣伸のコラムとかおいておきましょう http://www.style.fm/as/05_column/itagaki81.shtml http://www.style.fm/as/05_column/itagaki82.shtml 問題はなぜアニメでイマジナリーラインを越えるとまずいということですね。 上のコラムにはそこが書いてないので、 「板垣が勝手に言ってるだけじゃないの?」って思うかもしれない。 ではなぜイマジナリーラインを越えるとまずいか というと位置関係が分からなくなるからです 言葉だけで説明するのもあれなので、 「切り返しアニメ」ともいうべき「れでぃばと」、その1話の 秀

    なんでアニメでイマジナリーラインを超えると問題なのか。 - まっつねのアニメとか作画とか
    retlet
    retlet 2010/11/18
    この回は見たとき、一瞬あれ?っとなったあと回答がきて見事だなーと思った
  • STAR DRIVER 輝きのタクト 1話アバン 「感情移入させないアニメにようこそ」 - まっつねのアニメとか作画とか

    いや〜凄かったですね、スタドラ! 五十嵐卓哉が相当イッちゃってますよ、これ 五十嵐卓哉と榎戸洋司の双方の歩み寄りが感じられるのも 榎戸・鶴巻コンビとは大きく違うところだ とにかくアバンから五十嵐だ。 いや、 「五十嵐卓哉であることを宣言する」ためのアバンだった。 良くあるアニメならば、 まず主人公に感情移入させるところから入る。 あの「けいおん!」ですら最初はそうだったように、 あのガンダムSEEDですらそうだったように。 でも、だ。 五十嵐卓哉はそんなことはしない。 そして榎戸も「巻き込まれ型でないロボットアニメの主人公」 というモチーフの話をしていた。 例えば2カット目のこれだ 何気ないカットだが、 普通、1話だとこういうカットは 「こっちに来る」カットになる。 ところがこのカットは「むこうに行って」しまうのだ 彼らは視聴者には来てくれない。 視聴者から彼らの方に寄っていかねばならない

    STAR DRIVER 輝きのタクト 1話アバン 「感情移入させないアニメにようこそ」 - まっつねのアニメとか作画とか
    retlet
    retlet 2010/10/19
  • 「それ町」の2話がめちゃくちゃ最高に面白いんだけどちょっと言いたいことがあるんだ! - まっつねのアニメとか作画とか

    「それ町」の小見川千明の声って 「マイマイ新子」の新子の声にそっくりじゃね? 「何買いに来たか、わからんよーになるでしょ」 のところとかまんま、そのまんま新子。 AKIRAパロはせっかくやるなら 「さんをつけろよデコスケ野郎」が良かったなぁ もちろん梅津原画で 2話めちゃくちゃ面白いよマジで ひさびさにシャフト作品で掛け値なしで面白いと思ったもの なんつっても小見川千明が良い マイマイ新子の新子っぽくて、 でも「マイマイ新子」って色んな部分が寸止めだったのを 「それ町」ではブッパしてる感じ 「おまわり!一緒に笑ってないで注意しなよ!」 も良いね、新子ってる 「喫茶アリジゴクに改名しようよ!」も新子指数高めだな 作画的にもこういうオーバーな作品なんだし、 ああいう「無意味にゆらゆらしてる」のもいいんじゃないかなw Aパート頭とかノコギリのところとか 俺が無意味にゆらゆらしてるの好きってのもあ

    「それ町」の2話がめちゃくちゃ最高に面白いんだけどちょっと言いたいことがあるんだ! - まっつねのアニメとか作画とか
  • 持てる者と持たざる者の書きなぐり - まっつねのアニメとか作画とか

    666さんのhttp://d.hatena.ne.jp/n_euler666/20091201 にインスパイアーされたんだが、 考えがまったくもっとまとまらないので適当に書く。 ・じゃあ「岡ひろみ」は持てる者なのか持たざる者なのか これが分からない。 エースをねらえは最初 岡ひろみ(持たざる者) ⇔ お蝶夫人(持てる者) という感じで出てくるんだけど、 ひろみは挫折しつつもお蝶夫人を超えていく。 類似したというか、一種のパロディ・オマージュであるのが 「トップをねらえ」と「カレイドスター」 それぞれ ノリコ ⇔ カズミ ソラ  ⇔ レイラ という対比になる。 展開も大体そのまんま。 結果的には「持てる者」達を超えていくんだけど、 彼女達はみんな最初は「持たざる者」だった。 「努力」とか「挫折」とかそういったもので話を作っていく 「持たざる者」で始まる一つの典型。 余談ですが、この典型では「

    持てる者と持たざる者の書きなぐり - まっつねのアニメとか作画とか
    retlet
    retlet 2009/12/15
  • 1